• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシモタイプRのブログ一覧

2015年12月18日 イイね!

師走の時期~

師走の時期~こんにちは!(*^^*)

雪がなく秋のような12月ですね~
しかしこうブログを書き始めたら雪がしんしんと降ってきました!!夜には真っ白になりそうだなあ(~_~;)

昨晩、陸上に帰ってきまして
テレビを見ながらまずは、
・澄みわたる梅酒。をいただき
・缶チューハイ。かーらーのー
・ハイボール。
・青森シードル
最後に
・アルパカワイン

を頂きましたらいつの間にか寝落ち、、、(+.+)(-.-)(__)..zzZZ笑笑
朝起きたら久しぶりに頭がガンガン痛かったです!最後のワインがヒットしたなこりゃ、、、笑
そのまま、歯医者さんへ定期検診へと行ったのですが
歯医者コミコミ…
Aさん「アシモさ~んどうぞ~♪」
アシモ「あ、はい!こんにちは。混んでますね~」

Aさん「年末入るからですかね~?あれ?顔色悪いですよ?笑」
アシモ「え?顔色悪い?でもいつもながら、いい男でしょ?」

Aさん「頭下げますね~、今日は~下の歯を…」
アシモ「え?無視?笑」
Aさん「今日は忙しいですねー笑」

きゅいーーんっ!と歯にブラシが…

すると、頭がガーーツッーン!と衝撃が!
頭飛ぶかと思いました!笑笑

Aさん「え!?痛かったですか!?」
アシモ「頭がね。」
Aさん「風邪ですか?」
アシモ「昨日飲みすぎたみたい」
Aさん「そーゆーことなら、容赦なくいきますね!笑笑」

きゅいーーんっきゅいーーんっきゅいーーんっ!!

アシモ「デリケートだから優しくして笑」
Aさん「今日は忙しいんですよー♪♪」
て、拷問を受けました。
歯が痛いのか、頭なのか。わけわからず
なんの検診だったんだろ??(T_T)
合間合間に、合コンですか?
とか質問までされましたが、口開けててどー喋ろと?
こやつ可愛い顔してドSだなと…でも嫌いじゃない自分もいました。笑笑笑


午後からは回復したので!笑
久しぶりに、ホットスタッフさんへ遊びにいってきやした!

こちら建設中の「モンスタースポーツ」
おー!かなり進みましたね~来春オープンに向け、こちらも忙しそうでしたね(~_~;)
雪が降ったら工事できないですもんね

ホットスタッフさんも年末の忙しさが…( ̄0 ̄;
ケンメリやブルーバード(エンジンオーバーホール)
があったり!
ケンメリカッコ良かったなあ~!旧車っていいよね!
86レース車作製
色々なエンジンブロックの面研磨、、、
などなど、さすが!頼れるお店!




久しぶりに、ホンダK20ネタです

バルブガイドを抜いたと言うことでした。


エンジンヘッドを200℃近くまで暖め、ガイドを抜くんだそうな。
そして、ガイド打ちかえてことで

戸田レーシングの、青銅ガイドがありました
鉄砲の弾みたいだね笑
ポート研磨やら色々ヘッドチューンもやるみたいです。┐('~`;)┌すんごいね~ぇ




このあとは1度K20から離れ別の仕事を先に進めるので、ひとまずここまで~。と言われ取材終了…

このエンジン、完成したらどうなるのか楽しみですね!
私のシビックより馬力あるのかな??勝負してみたいなあ~と妄想しながら帰ってきました!(*^^*)

皆さん師走のこの時期、順調ですか?
私は全然です笑
年賀状…書いてなかった…(´д`|||)笑

来週はクリスマスですね!
プレゼントや、ご馳走の準備もあるし楽しいようなバタバタするような、でもこれが
楽しいのかもしれないですよね?

クリスマスプレゼント あげたい!と言う方!
是非是非、遠慮せず、恥ずかしがらず、メッセやコメント。お待ちしてます!(*^^*)♪笑

ではごきげんよう(*^^*)

Posted at 2015/12/18 16:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月11日 イイね!

夢はでっかく(ジャンボ)に(^o^)v

こんばんみ~んみんみん
もう20日もすれば年越しですね~

と言うことで、先週7日は大安日でしたので!!!
ラッキー7な大安日。笑

せめて100万ぐらいは当たらないかな?(*´∀`)笑

年末を楽しみにしますか
いやいや楽しみだけど、年末はすぐ来てほしくないなー┐('~`;)┌
やることあるし、やり残したことも?多分ある笑



とことで
金曜ロードショー
クリスマス定番、ホームアローンを見ながら

親父と、アオモリシードル スパークリングを頂きやす(*^^*)

では早速!
香りはリンゴ
きれいな黄金色してます~リンゴの蜜のような色♪
シュワシュワはきつくないです♪
口に入れた味は…あれ?マスカット?笑
て思いましたが、後味、香りはやっぱりリンゴ
変な作った味じゃないので、すごく飲みやすいです!!

皆さん気になりました?
クリスマスや、パーチーにいかがですか?笑

そして、なんと!瓶の栓は…
ふつーのビール瓶の様な栓でしたので
今日で飲み干せということだなっ!!!

じゃ!
ごきげんよう(*^^*)
Posted at 2015/12/11 21:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月30日 イイね!

いつの間にか…(゜ロ゜)

いつの間にか…(゜ロ゜)こんばんは(^^ゞ
今年もカナダからやって来たクリスマスツリー、皆さんは金森倉庫前へ見に行きましたか??
早いですね~
いつの間にかこの時期で!す!よ!

いやあー
先週の天候には参りましたね~
雨だったり、雪だったり、ラジバンダリ~。みたいな笑
津軽海峡は、、、風が強くて、揺れました揺れました(´д`|||)
未だに、少しでも揺れるとすぐに「酔う。」私。
今回の荒れた天気には
頭はボーッと、体はダルいし、歩けないし、惨敗でした笑
きっと30人近くもいる乗組員の中で唯一酔ったのは、自分だけでしょうか。ね┐('~`;)┌

話は変わりまして
いつの間にか、このCMが、、、


コカ・コーラCM クリスマスバージョン!!
もうすっかり全国的、全国民の皆様はこのCMを見た瞬間の反応、感想は言うまでもなく同じ事を思うでしょうね(/--)/笑


そして、こちらも負けじと
いつの間にかこのバージョンに

ク~リスマスが
今年もや~てくる~♪♪
の曲でお馴染みの笑
クリスマスの日にケンタッキーを食べるのも定番?でしょうか?
私の家では食べてませんがねヾ(≧∀≦*)ノ〃笑笑

これらのCMが入るということは!…
いつの間にか11月に!
いやいや今日をもって11月は終わり、明日からは12月ですよ!!
夏の頃には、「もう今年も半分か~」なんて話してたのが
今月からは「もう今年も終わりだなあ~」て話ですよね(´д`|||)
早いですね~
皆さんこれから年末に向け、仕事も色々大変でしょうが頑張って下さいね~(~_~;)

そしてこちらも
いつの間にか!締め切ってしまいましたね!

750台限定。480万円。
750人の、750人以上のネットからの申し込み件数はあったのかなあ??
函館からは何人が…オーナーとなるんでしょうね?楽しみですね♪
480万を出して早い車に乗るか。
多額の改造費をかけてこの車を追い回すか…。
う~ん来年、函館新道で走る姿を見たいですね!!

では!本日も!
いつもの「ホットスタッフ」さんにお邪魔ンボウしてきました!!

写真は撮り忘れましたが
モンスタースポーツ新店舗の工事も 、いつの間にか鉄柱。屋根となるアーチが建てられていました!!今年中には外装が出来ちゃいそうですよ(^o^)v



今回のブログ、「エンジンの勉強第3弾!」と…
ならず今回はお休みしますm(_ _)m笑
皆さん楽しみにしていましたかな~?
え?マニアックすぎて意味がわからない?
ちょくちょくアシモが出てくるのがシラケる?
いやいやいや(~_~;)






安心してください、今日もでますよ。











本日もホットスタッフへ
全国各地からホットスタッフへエンジンが運び込まれ、オーバーホール。チューニング。修理。と…
シーズンオフとなったレース車から、一般車。
こだわり、技術、ノウハウ、実績があるから信頼できる、そうゆう部分ですよね(^^)v
毎日素敵な事務所と素敵な社長!がお出迎えしますホットスタッフへ是非皆さんもお気軽に遊びに入らしてくださ~い(^o^)v(勝手にホットスタッフ宣伝担当アシモより)

さて本日も取材に向かいましたが
次々に運び込まれる色々なエンジンを手広く作業進めるなか
今日はK20エンジンには手をつけない予定だったらしく、、、(~_~;)あらら
そのかわりに従業員となりかけにあるアシモモンモンは
レース車製作中のお手伝いしてきました!


「ないものは作る。ないから作る。」
そうゆう言葉かぴったりですよね
どんなレース車になるか楽しみですね♪


エンジンルームの整備作業
写真のサービスホール。レース車には必要ないみたい?
埋めちゃうから形取りお願~い!
忙しい社長は別作業中…


お待ちしてましたレディ達!ようやくアシモモンモンの登場!
ですが今日は真剣に形取りしてます笑
穴に合わせて工作用紙を切ったりするだけですが…


その形から、アルミ板を切り出して、、、
上手いものですなあ~

あとは、エンジンルームの塗装をする為
ガソリンで拭き取り掃除したり、ペーパーヤスリで研いて研いてアシ付けしてきました!!

いつの間にか外は真っ暗、雨…
となり今日は終了~~(/--)/
ないものは頭を使って作り、失敗し。などなど加工業というのはほんと大変です。
有るものを加工して大変でしたが付けました!スゲー!!
…そんなのがどんなに楽か。
今日も色々勉強にもなり、充実した休みとなりましたー(〃^ー^〃)



ごきげんよう(*^^*)
Posted at 2015/11/30 22:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

エンジンの勉強!第2(ホンダK20A編)

エンジンの勉強!第2(ホンダK20A編)どーもこんばんは!(^^ゞ
今日はと~ても寒い日でしたね!!!

では!前回に引き続き今日もエンジンの写真いきますよ~!
え?もういらない?
いやいやそういわずにさ~

え?マニアック?
そりゃそうさあ~

え?難しくて楽しくない?
そー言わずにさ!楽しくしますから見てってよ奥さん(;_;)/~~~

昨日陸上に帰ってきたアシモ!
帰宅すると…毎度お馴染み、無限さんから

エンジンマウント。ローテンプサーモ。


オケ、じゃなくて、オイルパン。
が来てました~(^^)v


またしても部屋は荷物置き場となり…
無限の箱。毎回なぜかカッコよく見えて投げるのがもったいないです。笑

そして火曜日!楽しみにしてました!サイレーンを見ましたよーq(^-^q)
いやあ~奈菜緒…今回も悪女ぶりが更にヒートアップ!
怖いですね~
私にも心当たりある身近な悪女に気を付けよう。うん気を付けよう❗







(いないか笑)


このドラマ、最後までどうなるかわかりませんなあ!
そして、今回も木村文乃さん!も~っ
可愛くて可愛くて…いいよね~(*''*)
来週も楽しみですね!!


ではではε=┌(;・∀・)┘
今日もご多忙のホットスタッフさんへ取材へ向かいました!!
ちょー寒くて体が固まりそうでしたね!
おはようございま~す

おっ!いつの間にこんなお洒落な看板が!!
えーとホットスタッフさんは…左ね。
「モンスタースポーツ」来年のオープンに向け着々と作業進んでます!!


いやあ!社長!今日は寒いですねー!
…あれ?か、か、か、固まってる?
寒くて?
あ!違った!

あ!いたいた!社長~!

今日も取材お邪魔しますねー!…
あ?あれ?
本日も渋いですぜ笑


いよいよ、セッティング間近らしいです!
乗ってみたいなあ~~

ようやく社長発見!!

なにやら、86を電動ステアリング化にしたらしく
その配線作業をしてました。う~ん…難しそう。


では今回も!!
タイトル
「作業してる。マネ。」



前回分解しました、K20A
ヘッド部は、各部品外され洗浄機にて綺麗になってました。
これからこのヘッドは、、、
落ちきれなかったカーボン汚れを手洗いにて洗浄。
各部計測。
面研磨。
そして、
戸田レーシングのバルブガイド。
戸田レーシングカムシャフト。
ポート研磨。
と、ヘッドチューンを行うそうです!!(○_○)!!


写真手前
「シリンダーブロック 」


写真右側の
「ロアブロック」
先程の、シリンダーブロックとロアブロックの間にクランクシャフトがサンドイッチされます。


写真左が、シリンダーブロック
右が、ロアブロック
この間にクランクシャフトが嵌め込まれるので、「クランクメタル」が取り付けられます。


こうゆう部分にメタルを嵌め込みます。
そしてこの溝は、エンジンオイル通り
メタル裏から供給し、シャフトとその支え(メタル)の潤滑を行う為の必要な溝なんです。


「クランクメタル」
ブラックメタルと言われ、F1のエンジンにも使用されるメタルを使用するところも
「ホンダらしさ」ですよね
メタルに溝と穴がありますよね!!
これがさっきのブロックからオイルがこの中に供給されるように、メタルにも溝があるんです。


こうなるんです。


少し擦れた跡がみられますが。
非常に綺麗すぎるエンジンでした、高いオイルを使うから。
そーじゃなく!
こまめなオイル交換。が大切ということがわかりますよね!!

メタル表面にも細かい溝があります
なんで?
ツルツルな面には油膜は形成できないので、こう細かい溝を設け油膜を保持しやすくしてます。
この、メタル…これが重要でして
オイル切れにより、金属同士が擦れると潤滑がないので
メタル焼け。を起こしエンジンブロー…となります


「クランクシャフト」
ピストンの上下運動を回転運動へと変換。する部品です

この!クランクシャフトが大事でして!
これがないと、エンジンは回らないんですよ
又、ホンダのクランクシャフトはF1技術が盛り込まれているのも特徴です!
強度、バランスが素晴らしい!!

し、か、し、
このエンジン、組み立て時には戸田レーシングのクランクシャフトに交換されるそうです…(○_○)!!


丸いのが「ピストン」
それに連結されてる部品は「コンロッド」と呼ばれ、クランクシャフトに連結されてます。
ピストン上面で爆発したエネルギーはピストンを押しこのコンロッドからクランクシャフトを回転させるのです。
さらに、次に他のシリンダーで爆発行程が行われるとクランクのお陰により、ピストンを上に上昇させる。という一連の動作を行う

この、ホンダのピストンも色々な技術があり
スカート部にモリブデンコートを施し、油膜、潤滑作用を引き立てるための加工がされてます。
だから色が少し、グレーっぽくなってるんだね!

このピストンください!笑
部屋に飾りたい!!



コンロッド


「ピストンリング」
ピストンの円周に薄いプレートみたいなのがありますが、ピストンリングといわれ
ピストン外周と、シリンダーライナーとのあいだを気密にするためのものです。
リングによって、ピストン上面での爆発圧力、圧縮圧力、ガス。
が、クランク室(オイルパン)へと流れないよにしてるのです!
このガスがオイルパンへ(吹き抜け)させないことは、エンジンオイルの劣化を防ぐのと。

ピストン上面と、ヘッドとの間の圧縮圧力を逃がさないよう気密を保つ大事な部分です。
基本エンジン各部品は、「大事」なもの「意味がある」ものばかりの製品なのだ。


前回紹介しました、「吸排気バルブ」と、「バルブスプリング」

ラッパみたいでしょ?


この小さな部品、、、ノズルは。
シリンダーブロックからオイルラインを通り、このノズルからピュピュッ
てピストンの裏に噴射します。
なんで?!

ピストンを少しでも「冷やす」為なのです。
エンジンオイルの役目は
・潤滑作用
・洗浄作用
・冷却作用
をもっています。
その冷却作用により、爆発エネルギーを受け700℃以上ともなるピストンを少しでも冷やす為にエンジンオイルをピュピュッと吹きかけているのでしたーー

ちなみに、このノズルは「吸気側」のピストン裏に噴射されます。
それは、ガソリンエンジン過早着火(ノッキング)を防ぐためです、
ガソリンエンジンは、プラグにて火花を飛ばし混合気に着火させるのですが、熱々のシリンダーの中に入った混合気がプラグで着火する前に熱で勝手に爆発してしまうのを防ぐ為に吸気側を冷やしノッキングを抑制するのだ!

ね、難しいでしょ笑
でも好きな人には、わかるんだよねこの意味が…


「点火プラグ」


ちょっと熱く語ってしまったのでブレイクタイム!(~_~;)
取材に行ったワタクシ
ちょー多忙な社長に変わってワタクシが
森町役場まで一走り!ε=┌(;・∀・)┘

駒ヶ岳がこんな大きく見えます
ん?山頂、白くない?

雪?違うよね?笑

工場に戻るワタクシ…
ちょー多忙な社長に変わってワタクシが

穴を掘ります、掘ります!
埋蔵金、埋蔵金、埋蔵金…
石、石、石、ガツン!石…が現実…
タイトル
「ブラジルのみなさーん!今行きますよー!」


そして、社長指示のもと柱を建て
ホットスタッフ敷地の仕切りを!
お洒落なウエスタン風でしょ?
え?牧場?
違う違う!
カウボーイがいそうなヤツで、す、よ!笑笑

ホット社長「お洒落でしょ!こうゆうのがいいんだよね~、ま、君には20年早いかな?笑」
なんて、言われましたが、
いやいや(ヾ(´・ω・`)
わかりますって!トイ・ストーリーみたいな、ディズニーみたいなイメージでしょ?笑
向かえのモンスタースポーツ工事の重機に負けないだけ掘りましたよ!!
明日筋肉痛な予感、、、(~_~;)笑笑


是非皆さん!ホットスタッフへお寄りの時は、ワタクシが建てたこのお洒落な柵を見てってよ!♪♪

と、してる間に真っ暗になり鼻水が笑

まとめ
今回も長々と勉強不足な説明下手なブログでしたが最後までお付き合い頂きありがとうございました
また、次回も懲りずに第3を計画してますので、よろしくお願いします!m(__)m笑
しかし、エンジンとは奥が深いですね
皆さんが、日頃ボンネットを開けて漠然と見てるエンジン、、、
その中身はメーカーが「皆が安心して乗れる為の」、「速く走る為の」、「壊れない為の」技術が盛り込まれてますが、
それを生かすのは、オーナーの私たちですよね?
沢山のお金を払って買った財産(車)を大事に長く乗るためにはメンテナンスが必要であるなと、再確認する一日でした。

エンジンオイルって重要ですね~
金属同士が擦れると熱を発し、焼ける。
又は、抵抗となりスムーズな動きができない。
それを、防ぐのはオイル…

カップル、夫婦の仲を円滑にするのは…オイル?笑
あ、ある時にはオイル的な潤滑が必要な時もありますが。
(え?笑)
ま、ま、ま、それは置いといて…
ギクシャクせずに、ちょうどいい距離感(オイルクリアランス)
を保つ事や
ケンカして熱くならないよう(冷却、潤滑作用)
なめならに日々平和仲良く(潤滑作用)
悪いことは溜め込まず(洗浄作用)
いやあ~良いこと言った!!
たくさんの「いいねっ!」お願いしますね笑



そして、夜は潤滑が必要だと。笑笑









思う。笑

では
ごきげんよう(^^)v


Posted at 2015/11/18 23:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

エンジンの勉強!(ホンダK20A編)

エンジンの勉強!(ホンダK20A編)こんばんは皆さん!
夜はめちゃ寒くなり、空は綺麗な星空が見れるこの季節いかがお過ごしでしょ?
居酒屋なんかに行ってホクホク温かいものでも食べて、飲みたですね~(^^ゞ

ではでは、今回ブログはタイトル通りエンジンの勉強!
と、言っても教科書の様な
アトキンソンサイクルの、燃焼圧が〇☆@♪&*♪♪とかではなく笑笑
エンジンは、このような部品が付いてて、どうゆう意味があるか。そう、エンジン内部構成部品及び作動。
を紹介しようと思いますよー♪

車好きな皆さんからしたら、はあ?今さら?エンジンの構造?んなもん雑誌なんか見ろや!(`へ´*)ノ
と思うかも知れませんが…そこは~ 心初心に戻り、中々見ることない貴重な写真を見てもらいたいなと思います!!!


いつもの様に午前から、ごろごろしたり、ぼけ~としながらシビックを触っていたら。

オブラディ♪オブラダ♪オブラディ♪と携帯が鳴り、、、
アシモ「もしもーし」

ホットスタッフ「どーもっ!アシモ君!今ね、ホンダK20がオーバーホールで入りましてね!これからバラすが見に来るかい?」

アシモ「すぐ行きます!!!」

ぶおーーーーん!ε=┌(;・∀・)┘
大沼のトンネル内でパトカーを先頭にカルガモ走行していた一般人の横を65㎞ でびゅーーんて、パトカーも越したら、トンネル内で…
「制限60㎞ですよー、スピード落としなさ~い!!」て
響きました!笑笑



無事到着!!!
個人の物なので、車種、地域、名前などは公表できませんが。
約9万8000㎞走行のエンジンのリフレッシュプランだそうです!


ではでは、貴重なK20Aの中身をホンダマニアの皆さん!行きますよ!
ちなみに、ヘッドカバー(カムカバー)はすでに取り外されてました。

赤いヘッドカバーを外すと先ずは、


この様に、「カムシャフト」が有ります。


写真、右側が「吸気カム。インテークカム」 左側が「排気カム。エキゾーストカム」です。

カムとは、卵を縦に切ったような断面の物がシャフトに付いてまして、卵の頭の部分で「バルブ」の頂部を押し、開けたり閉めたりさせて、(吸気空気を取り込む。)(排気ガスを吐き出す)を行う為のカムです。

写真手前側、カムシャフトの先端に付いてる歯車は「カムスプロケット」です。
クランクシャフトの回転をタイミングベルト、又はタイミングチェーン。を介してカムスプロケットを回す=カムシャフトを回す、吸気排気バルブの開け閉めを行う。の順番です。




この、開け閉め(バルブタイミング)もただ闇雲に動作はしてません、なぜなら
ピストンの上下運動にあわせてバルブを開け閉めしないと、ピストンとバルブがぶつかるなど…最悪な…


上が「カム」、下が「ロッカーアーム」と「バルブ頂部」です。
カムの頭が「ロッカーアーム」を押す、バルブを開く。
そして、カムが3個付いてます!!
こ!れ!が!
ホンダのカムなのです!

…なにが?
はい!
左右のカムは、普段街中を走るときにメインで使用するカムです。
右側のカムは少し縦の長さがあります。(セカンダリーカム)
左側のカムは右側より少し縦の長さが短い。(プライマリーカム)
この長さ、いや作用角というのが正解でしょう。バルブの開いてる時間の長さを左右します。
この、開いてる時間を使い分け街中でも快適な走りが出来ます

そして、中央が(ハイカム)です!
いつ使うの???
…はい!これが、VTECに切り替わったときに出番なのです!!!
ハイカムになることで、バルブの開いてる時間は長い。更に、バルブが開く距離(リフト)が大きくなるので、
「いっぱい空気吸う!ちゃんと排気ガスだす!」を実現し、パワーがばひーんてなり、あのエンジン回転となるのです!!
ハイカム不使用の時は……もちろんシャフトに繋がってる以上いつも回ってますが、ハイカム用のロッカーアームはただぷらぷらーて、な~んにもしてないんですよ!ニート笑


これは、「スプールバルブ」エキマニの近くに付いてますよ!
…なにこれ?
はい!
ここにも、エンジンオイルが流れてまして6000回転近くになると、ここをのバルブが作動し(詳しくは勉強中)
オイルの流れをカムシャフト内に流す(油圧)を掛けて。



先程のロッカーアームから、ピンが出てますよね?
これが、真ん中のロッカーアームと合体する事で、ニートだったハイカム用のロッカーアームが!ぷらぷらーから、仕事を始めるのです!

わかりました??(^^ゞ(^^ゞ


「カムシャフト、ロッカーアーム、」を取り外すと、「バルブスプリング」がありまーす!
スプリングがあるから、バルブの(閉じる)を行えるのです。


ここまでが、いわゆるヘッド部分です。
いよいよ、ヘッド開けますよ~~

ぱかっ
ホットボスすみません!めちゃ笑顔が…かけてしまってた…(~_~;)笑


「腰下」といわれる、ピストン、クランクシャフトがある部分です。
そして、これがピストン

「シリンダライナー」の中を、「ピストン」が上下運動し、それが「連接棒(コンロッド)」をかえし、クランクシャフトを回転運動へと変換して、ドライブシャフトへと…

ピストンは、もぐら叩きのようですね♪
1・4と2・3 番ピストンがペアで動きますね~
上に上がってるピストンのペアのどちらかが「圧縮行程」「排気行程」
下に下がってるピストンのペアのどちらかが「吸気行程」「膨張行程、爆発行程」です。
4サイクルあるでしょ?(^^ゞ
を皆してそれぞれ4個のピストンが4つの行程(サイクル)を行ってるんだよ✨


めっちゃ綺麗じゃん!!!
いい燃焼してる証拠。ピストンで、燃焼状態がわかると言いますね♪
しかも、9万キロエンジンなのに、ライナーに縦の傷が全くなくて!びっくりしました!
ホットボス…「すばらしいね!こんなエンジンバラす必要ないよね?笑
オイル交換をまめにやってるから油膜をしっかり保持してる。う~ん激しい走りしてないんじゃない?」

ピストンの頂部の形もさまざまで色々な種類と名前があるんですよー
ペントルーフとか…それとか…忘れた笑笑
バルブがぶつからない、ように「逃げ」や
燃焼を良くするために、吸気の動きをつけるような形状になってますね。



ヘッド部分の燃焼室側です。ピストンとお見合いする面ですよ。
ほらね♪バルブが4つ付いてるでしょ~
吸気、排気それぞれ2つづつ開け閉めパンパンてね♪
形のイメージとしては、ラッパかな?
ここから、空気を取り込んだり、排気ガスを吐き出す通路へ通じるのです。

エンジンの上部を勉強したので、下部へといきますかε=┌(;・∀・)┘


何を外してるのかな?


「チェーンテンショナー」という部品でした。
え~と、エンジンの回転に応じて油圧があがる→テンショナーも油圧でピストンので具合を調整→チェーンガイドを動かし→タイミングチェーンの張りを調整する。流れです(^^ゞ
エンジンの回転によって、チェーンがたわんだりするからだそうですよ
なるほどね~~φ(..)


タイミングチェーンとは別に「オイルポンプチェーン」が付いてまして、オイルポンプを作動させてるんですね~φ(..)なるほど

エンジンをひっくり返します↓



左側から、シャワーヘッドみたいな?笑
「オイルポンプ」の吸い込み口でした
……あ!そうか!エンジンオイルの中にあってオイルを吸い込みエンジン各部に送ってるんだね!!


「オイルパン」エンジンオイルを溜めてるお皿です!
ここにも注目!!!
汚れが…な、な、ない。(○_○)!!

皆さんエンジンオイル交換。してますよね?
ここのオイルパンに溜まったオイルを抜いてるんですよ?
そして、大抵は、オイルパンのバッフル部分や、隅っこに汚れがあるはずなんですが、、、
このエンジンは、この様に綺麗な状態でした!!
こまめなオイル交換が大事!ということなんでしょうかね?(^^)v

と、長々きましたが、本日はここまで~!と言うことで工場を後にしました。
それにしても、本で見るK20を生で見れた事に感動です!
そして、エンジンを知り尽くしたホットボスの作業スピード、説明が興味深くて勉強なりました!!
お忙しい中ありがとうございました❗

次回も取材しに行きまーす!!ε=(ノ・∀・)ぴゅ~ん♪





お皿…あ笑
「フライホイール」
これがね!あれですよ!純正で、クロモリ軽量フライホイールを使用した事で、レスポンスがいいとかさ!レーシングテクノロジーだ
というホンダらしい純正部品。
ほんと、レーシングエンジンだよね~ホンダさん!最高!!

そして、コンピューターセッティングで入庫中のS2000!!

サーキット専用機でした!
いやあ~やっぱりさ!あれだよね!S2000はさ!格好いいよね!!
しかも、このS2…HKSのスーパーチャージ付いてましたヽ(´Д`;)ノ


工具に紛れて、…も~てっく!笑
これ欲しい…


エンジン博物館。のような笑
記念撮影しました!!爆笑
題名
「私のシビックも…いつかオーバーホールをやらせたいなあ…
と思う瞬間。」
です笑

私も、職業上エンジンや、機械を扱ってるのですが。まだまだ全然勉強不足でして(^^ゞ(^^ゞ
今日はいい休日になりました!!(^^)v
やっぱり楽しい!
開発した人って凄いなあ~、なんでこうゆう形にするんだ?なんか思いながら作業を見学してました。
時間は、あっという間にすぎ、、、笑



帰宅すると…
自動車学校に通い始めた妹なんですが、なんだかハンドルワークがよくわからなくて、車の感覚、動きがわからない。といつも上手くいかないと…
え~~~そんなあ~(´д`|||)
て事で、アシモのセカンドカーS2000で教習しました。
考えて運転するもんじゃないんだよなあ~


な、車の一日でしたとさ!
めでたしめでたし(^o^)v
次回は、エンジン勉強2!を予定してます!
ごきげんよう♪
Posted at 2015/11/12 23:02:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「十勝ナウ、」
何シテル?   06/22 10:25
アシモタイプRです。よろしくお願いします。 シビックTYPE-R(EP3)です 中古車ですが初めての愛車です!大事な大事な相棒です! 相棒の名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EJ20オーバーホール作業 其の壱「ブロック移植全記録」ブローエンジン検証解体 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:22:03
3時間を闘ったHONDA車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 22:37:08
メグレビンさんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 04:14:54

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
22年秋のマイナーチェンジモデル 四駆ターボ!!雪道坂道が軽快になるっしょ!!👍 さす ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
イギリス生まれのtypeR!無限のサスキット入ってます♪ 地味にじみ~に弄りまして、シ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年登録新車。父親が仕事て乗ってましたがこの度「N-WGN」へ乗り換えたのでお下が ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation