• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシモタイプRのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

A/F計 (空燃計)

A/F計 (空燃計)はるばるアメリカからPLXが届きましたよ(^-^)v
最新モデルGen4!!
PLX(A/F計)取り付けたら春にはハルテックでセッティングとりまーす(ノ´∀`*)イヒヒ



ボッシュ製O2センサー
タッチ式のマルチゲージ
アップグレードしたユニット
コネクター、配線
がセットとなります。
取説はぜーんぶ英語、笑
でも安心してください「ちゃんと翻訳取説ついてます」

これまたでかいO2センサーを増設です
エキマニか、キャタライザーかどちらかに取り付けます(-_-;)

ユニットへの配線は、本数少なくていいのですがピンジャックとはねぇ・・・(;´Д`)
久しぶりに作業予定立てて楽しみながら取り付けます♪☆



あ、スキーまだ準備してなかった(-_-;)
Posted at 2017/01/18 10:33:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月02日 イイね!

ご挨拶。d=(^o^)=b

ご挨拶。d=(^o^)=b2016年
いいね!や、コメント
たくさんありがとうございました!!
又、色々ご迷惑おかけすることもありましたf(^_^;

2017年
皆さん、新年明けましておめでとうございます!!
穏やかな天気で迎えられ、ご利益ご利益m(__)m
今年一年も、皆さんが元気に楽しく過ごせますよう期待しております。

今年も一年
アシモタイプR とその仲間たち笑
をよろしくお願いします!d=(^o^)=b


Posted at 2017/01/02 13:01:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

ひと踏み惚れ。いいぞ日産

ひと踏み惚れ。いいぞ日産こんばんは
なんだかんだでもう12月も半ば、、、
いかがお過ごしでしょうか?(*^_^*)

久しぶりにブログです笑

「やっちゃえ日産」

最近、日産が生き生きしてるなあ~♪と思いブログ書いてみました。

昔、「技術の日産・あんぱいのトヨタ」と言われていた時代
それから平成へと移り、「1/100秒ロマン、あぁこの瞬間が日産だね。」
そんないい時代から、最近までは正直、生き生きした日産だとは思っていませんでした…
R35GTR(ニッサンGTR)でスポットライトがようやく当たったぐらいでしたが何か足りない気がしていましたφ(..)カキカキ

それは、時代の移り変わり
人の好みの、移り変わり。
この二つが要因であると思います。
この要因は自動車業界には対応の早さが求められる今の時代
やはり中々どのメーカー様も頭を悩まし、あっ!と言わせる魅力を見いだせていなかったのでは?と個人的な思いです
そもそも企業の賃金が低迷の為に、若者や大人の「物欲」が薄れてきているのもそれかと…
又、ごろごろしながら片手で世界を見れるスマホの普及が大きいのか(ーー;)

……ところがどっこい!
「来てるねぇ日産」
わくテク シリーズから急激な上昇率を見せてくれています日産。
今回遂に、遂に、やっちゃいましたね!!f(^^;
時代のニーズにぴったりとハマった一台を発表させましたね!!




(日産ホームページより抜粋)


ノート
E-POWER

なんだノートか┐(´д`)┌
と最初思ってました。笑
ハイブリットカーですか。ハイハイヾ(・ω・ヾ)ハイブリットカーなんて誰でも作れるよ~~
とも思ってました笑

ですが、新型車となると嫌でも見る機会が増える…(雑誌、カービュー笑

もう皆さんはご存じかと思いますが
これが新しいクルマの形だな!と久しぶりに久しぶりに
感心、興味深くなってしまいました☆


従来のハイブリット(複葉)システムは
「パラレルハイブリット」と言われ
エンジンか?モーターか?どちらかをメインとし
それを補佐的にパワー、消費エネルギーの回収 を行う。直接だったり別々にだったりしながらエンジン、モーターがふれ合う形でした
それがハイブリットカーでした

それが今回
日産が行ったシステムは…!
エンジンとモーターは全くふれ合う事のない
「シリーズハイブリット」なるシステムでした!!
搭載される1.2リッターエンジンは、発電機として役目を果たすだけ!
駆動は、もっぱらバッテリーとモーターのみというほぼ電気自動車の様ななんだけど、(←ここ重要!)
自家発電しながら電気自動車で走りまーす(^w^)♪
という、専用の充電スタンドを設置する費用もかからないし、バッテリー残量を気にして航続距離が伸び悩む必要もない。
従来の、ガソリンエンジン車のようにガソリンだけを給油すれば(41リッタータンク)

発電機が始動し、バッテリーに充電。
バッテリーからモーターへ電力供給され、
静かな、そしてパワフルパワーな電気自動車としてどこまでも走る事ができるんですね~~

このシステムを実用化しちゃうところが!
思い付いた人もいれば、いない人もいる中。笑
日産は思い付いたから「やっちゃった」んだね


坂道や、急加速では
バッテリー供給のモーター駆動へ
プラスとして、エンジンパワーも直接モーターへ供給されるという
シリーズハイブリット、とたまにパラレルハイブリットを一緒に
てんこ盛りにした車です!!!σ(≧ω≦*)

最近の船舶も、実は
主機関でプロペラ軸を回し、スクリューが回り走り出すのですが。
その間に軸発電機を設け
航海中は主機関でプロペラ軸と軸発電機と二つの仕事を振り分け
プロペラ軸はスクリューを回し走る。
軸発電機は電気を作り出し船内へ電気を供給するといった、ものに似ていますね!
ちなみに、停泊中は
主発電機関にて電気を作り出し船内へ供給しています。


そんなこんなで、久しぶりにシステムメカに
おー!という興味、感心を持った車ネタでした(*^_^*)
ノートnismo ももうじき出るみたいだね♪


「もっといけ!日産!」

(全部のキャッチフレーズでCM車種がわかった君は、なかなか感心。)

ごきげんよう(ノ´∀`*)
Posted at 2016/12/10 23:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

最近は~

最近は~こんばんは!
日に日に気温が下がり我が家も朝晩は、「ストーブ」が活躍しています
「雪虫」も飛び始めましたね~
体調にはきをつけましょう!!φ(..)

私はなんだかんだ言って夏が好きですね…



鎌倉の雰囲気ある写真ですが函館です笑
いい写真が撮れました、夏が懐かしい…そんなしみじみと

秋の夜長に今日は久しぶりにブログ更新。

最近は、下船日のお昼は手作りお弁当を持って外で食べてます(^_^)v


何が隠れているか分かりますか~~?♪♪

アナ雪に登場する、「オラフ」と「ミニオンズ」がいますよ笑
おかずには、ちくわの鳥?みたいなのもあります笑


このお弁当は昨日、大沼公園で紅葉を見ながら~
なんのキャラクターかわかりますか??


1・リラックマ
2・ぶた
3・くまさん

と私は思っていたのですが
実はなんと
アメリカ映画の「ted」と、リラックマの仲間「キイロイトリ」
だそうです!!笑笑

食べるのが勿体ない気がしま…
遠慮なく美味しくいただきました!!(^w^)
ゆっかちんさんアリガト



今年から我が家の新メンバーとなったNBOX
先月にタイヤホイルを変えました(^_^)v
今年5月に新品で買った、ダンロップルマン とエンケイの組合わせあるけど欲しい?
と連絡ありまして…
見た目など考えに考えて(母親がメインで乗るので)
試しにまあいいっか!と思い4万で引き取りました☆
16インチにアップしてます笑
NBOXカスタムなんかに似合いそうな感じですが、あえて履かせて見ましたf(^_^;)
ボディはファミリーユースなのに、足元はギラギラ☆☆
これもこれでありかな?と !щ(゜▽゜щ)

吸音スポンジの効果は…
よく違いがわからなかったそうです。┐(´д`)┌ヤレヤレ
冬タイヤは 家計簿から買ってくださいね笑


あとは
昼からジンギスカン食べながらカシオレ飲んで犬とたわむれたり
犬って癒されるなあ、、、と最近思うようになりました❗



新造船「ブルードルフィン」が運行開始したり


モデルハウスを見学しながら「散歩」健康的な休日
で、たまたまきた貨物列車を見たり☆
近くに車両基地があるのでこのEF系貨物列車を見るのが…


26才にもなってトミカを集めて遊んだり!щ(゜▽゜щ)

そんな最近でした(*^^*)

ではまたね~
ごきげんよう(*^^*)


あ!来週はジムカーナありますね☆
あ!ホットスタッフのブログも最近更新が増えて見るのが楽しみです☆
Posted at 2016/10/17 19:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

走るのは好きですか?

走るのは好きですか?こんばんは!♪
残暑見舞い申し上げます。(; ̄ー ̄A

車はあくまでも~♪
快適にくらす道具さ~♪
車に乗らなくちゃ
いけない訳じゃ、ないぜyeah~♪

と、奥田民夫さんのこの曲が好きです。(^_^)v
鼻歌まじりで運転してます…笑
いやラジオしか聞けないから常に自分で歌ってます。


確かに、快適にくらす道具。となった 車社会
快適に暮らすだけでいいのでしょうか?笑
移動の手段、趣味、仕事、色々と「運転」する機会があるなかでマンネリ化してきてませんか??

免許取り立ての頃は、
車のドアを開けて運転席に座る。それだけでもワクワクしませんでしたか?♪
「ルールに忠実」に「運転」を楽しんでいたはずです!
それが何年も経つと…
自分の尺度で乱暴な運転する人や、歩行者を威嚇するような人や、道を塞いでわざわざ討論会を開く方々。┐(´д`)┌

それはもう単なる「移動の道具」でしかないからだと思います。
時間に追われ、緊急性、…色々と状況はありますが
「運転」しているときの
昔あったワクワクや、運転テクを見つけようと
頭の中で「意識した運転」を忘れていませんか????


意識した運転。をするだけで今さら新たな楽しみが見つかると思いました!(自動運転は除く)

私は今マツダデミオに乗ってます!理由はシビックの走行距離を伸ばさない為に。です笑
そしてそのデミオのおかげで、今改めて「運転」が楽しくなりました!!(^_^)v

例えば
交差点…歩行者の確認はしっかり行い。信号の色
そして車の有無を確認したら
イン…イン…少しずつアクセル開けて…イン…アウト!
と、普通車だから
馬力、レスポンスがスポーツカーに劣る分
・いかに失速させず
・立ち上がりをどれだけスピード乗せれるか(法定速度以下。笑)
・立ち上がりのアクセル踏み込みを少なく燃費をかせぎ
・同乗者に不愉快なロールを感じさせないか
・いかに自分が楽しめるか←?

を意識しながら運転しています。
そりゃ、教習所の教え通り20キロ以下に落として…なんてやれば一番ですが。それはさておき笑

ハンドルの切り具合、タイミングは
進入スピード、回りの車の流れ。により状況は常に違うはずです。
そんな中で回りに合わせず、しっかり安全確認を行い
後ろのドライバーに迷惑かもしれないが法定速度以下まで前もって速度は落として、早めのウィンカー。を行います。
(もちろん口でシフトダウン、ブリッピング、ブローオフ音を出します。)

そして曲がる時は、ロールする車体をお尻で感じて
ハンドルにくる手応え、スピードの失速、ベストなライン、ベストなアクセルタイミングを
五感で感じて曲がります笑笑
(やっぱり口でタイヤのスキル音を出しちゃったり。)

皆さんのスポーツカーや、myシビックの様な
馬力ある、良いレスポンス、良いサスペンション、良いタイヤ…。
とは違い極々普通の普通車に乗ると
物足りないかもしれないが…(物凄く物足りなく感じてました。笑)
その負の部分があからさまに感じて、これが車の「基本」的な動きだよな~♪て思えるまでになりました笑笑
いかにチューニングパーツや、車の性能で麻痺していたものか…………(ーー;)笑

すると、
ノーマルサスペンションでもロールを抑えれるか?このスピードなら行けるか?
荷重移動できてるか?パワーがないから早めにアクセル開けるか?
など意識してしまい(F1レーサーを目指してる訳じゃないですが。)
シビックより「楽しい」です!笑笑

一生懸命追い越ししたり笑
一生懸命坂道登ったり笑
一生懸命繊細に交差点や、カーブを曲がったり笑
一生懸命運転してる自分笑

早く立ち上がり、速く走るのはパワーが必要ですが
絶対、サーキットだってカーブがある。カーブを曲がるにはスピードは落とさなきゃいけない。
その落ちたスピード、タイムを取り戻すのはパワー(馬力やトルク)かもしれないが
やっぱり結局、パワーがなくても、良いサスペンションじゃなくても
いかにスムーズにカーブを曲がりクリアするかなんだなと改めて思い…
車の性能、チューニング(アフター)パーツ、お金をいくらかけても
最終的には「自分の意識した運転」なんだなあ~と最近思ってまして、またくだらないブログ書いてみましたf(^_^;)ヽ( ̄▽ ̄)ノ笑

もしかしたらシビックより早くカーブを曲がったり、早く立ち上がりをして走れるんじゃないかな?デミオ君(ーー;)

皆さんも明日の通勤から「意識した運転」をしてみてはいかがでしょうか??♪
オートマなのにマニュアル、ブローオフ、なぜかタイヤのスキル音、なんかを口で真似してみたり( ̄ー ̄)

…となると、久しぶりにシビックに乗るかなあなあ~なんて思い
シャッターを開けると…
猫さんの足跡が。(#`皿´)
しかもツルツルボディーのおかげで☆
猫さんルーフからフロントガラスを滑り落ちた跡や
滑り過ぎて上手く歩けてない足跡
足がホイルスピンしてボディーには爪痕…
チーン(‐人‐)これだから猫は…

たまに現れる野良猫です。
ゴミを漁ってる所を後ろから声を出して蹴飛ばしたのにまた現れた!
まさか仕返しか?!?!と思い笑


漂白剤と、猫避け粉など買い集め
ガレージ前面には漂白剤を散布。
さらに臭い粉を散布。
をベースとして各所に


柱を昇りルーフに飛び乗った様な跡を見つけたから。
臭い粉を柱に!


ガレージ前面は漂白剤を7本分散布し
臭い粉を角に!


臭い粉と、臭いする固形タイプを!(フロント右)


ガレージ奥にも漂白剤と、臭い粉を!(リア右)


臭い粉を!(フロント左)


臭い粉、臭い固形タイプ、地面には漂白剤!(リア左)


一応ルーフにも臭い粉を!
さすがに漂白剤は散布!まではねf(^_^;)f(^_^;)笑

これで四隅全て完了!
そしてシビックを洗い、爪痕をポリッシャーで取りオートグリムでピカピカにヽ( ̄▽ ̄)ノ

とやっていたら、結局走らせることなく一日が終わってしまいました(ーー;)笑


では
皆さんも明日から
Be a drive。
Posted at 2016/09/14 23:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「十勝ナウ、」
何シテル?   06/22 10:25
アシモタイプRです。よろしくお願いします。 シビックTYPE-R(EP3)です 中古車ですが初めての愛車です!大事な大事な相棒です! 相棒の名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EJ20オーバーホール作業 其の壱「ブロック移植全記録」ブローエンジン検証解体 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:22:03
3時間を闘ったHONDA車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 22:37:08
メグレビンさんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 04:14:54

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
22年秋のマイナーチェンジモデル 四駆ターボ!!雪道坂道が軽快になるっしょ!!👍 さす ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
イギリス生まれのtypeR!無限のサスキット入ってます♪ 地味にじみ~に弄りまして、シ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年登録新車。父親が仕事て乗ってましたがこの度「N-WGN」へ乗り換えたのでお下が ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation