• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月16日

問題の原因究明の為 ( ̄。 ̄)σどうします?

今日初めて聞いた言葉 「なぜなぜ5回 」 (。_゜)?はて・・?・・

何かと思ったら、元々トヨタの生産現場で生まれた言葉で、

現場で発生した問題の原因を究明するために、
何度も繰り返して自分に「なぜ?」と問いかけることで、
問題の「真因」に迫る手法のこと。


だそうです。

その効果は、 「真因」を見つけることが出来る。

問題が起きた表面的な原因だけを見つけて解決した気になって終わらせるのではなく
真因を探り改善することで同じ問題の再発を防ぐ。 

実際仕事場では同様に原因・真因の追究をなさってるとは思いますが、
この言葉を使って説明すると、人を指導する場合分り易い・・と思いました。


ご興味おありの方は、記事をどうぞ (o^_^o)σ  ☆なぜなぜ5回☆ 

もし既にご存知なら・・すみません"o(-_-;*)


  ☆----------------------------------------☆
お友達の中には、路面スレスレのアングルからの動画をお撮りの方がおられ
拝見したときその迫力に感動したので、自分でも・・・手に持ってやってみました。( ┐(  ̄ー ̄)┌ しょうもな・・ )


まず 普通の立ち位置から↓・・・


次に地上高20cm弱↓


これが、縁石に乗っけて撮ったもの↓


この高さでびゅ~んって走ると、かなりの迫力かと ・・・ わたしには無理だけど・・orz
 
ブログ一覧 | 今日学習したことw | その他
Posted at 2007/07/17 01:45:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

怪しいバス乗車
KP47さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

肉体改造
バーバンさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2007年7月17日 6:03
ゆうころりんさん、おはようございます☆

仕事以外でも「なぜ」は大事なことだと思います。
忘れがちですよね~。

ところで、下から3枚の各写真はコントラストが違いますね?
意図的なものですか?カメラ位置で光の取り込みに変化がおきたのかなぁ。

僕が撮るなら20センチの露出でカメラ位置をもう少し・・(うるさいので以下自粛します)
コメントへの返答
2007年7月17日 8:54
ミットンさん おはようございます♪

会社で問題が起きた時などは結構突き詰めての原因追求とその排除を行いますが、日常生活においてもこの考え方って大事だわね~と思いました。特に下を指導する立場であれば、こういった言葉を用いると理解を得易いかも・・

写真は、一番最後のだけ、あまりに暗かったので明るめに修正しております。(元の写真では縁石の際に咲いてる草は暗くて見えません^^;)
そのほかは、特に意識していなかったので分らないのですw
で、カメラ位置をどうすれば良いんですって??途中で止めたらダメですよ~~
2007年7月17日 8:03
バンパーに付けて走行しまっしょい!
で、カメラ破壊してなぜなぜを5回程。。。(爆
コメントへの返答
2007年7月17日 8:55
カメラ破壊の前に、バンパーが欠けたらやけに高いなぜなぜになりますw
2007年7月17日 9:58
カメラ片手に、路面にしゃがんでるお姉さん見かけたら、ゆうころりんさん。ですねc⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...笑
コメントへの返答
2007年7月18日 0:12
カメラ片手に路面にしゃがんでるその横にテニスバッグが放置されてたら、
間違いなくσ(-_-;)わたくしかとw
2007年7月17日 10:42
ゆうころりんさん、こんにちは、マル運です。

なぜなぜは、必要ですよねぇ~
私の仕事では、いつでも人間はミスをするものだ、そのミスをどのように防ぐを考えています。
とくに、どんな時にミスを起しやすいか?
また、ミスに釣られないようにするにはとか・・・
真面目に書いてしまった。。。

地面のカメラ、蟻さんになった気分です~
コメントへの返答
2007年7月18日 0:23
マル運さん こんばんは♪
この「なぜ?」の追求は大事ですよね~。あの記事には、書類の紛失を例にとって書いてありましたが、単純ミスに思えるものであっても、もっと掘り下げて追求することによって再度のミスの可能性を極めて低くすることができますもん。マル運さんのお仕事の場合、命に関わる場合もあるので真剣に成らざるを得ないですよね。
(真面目なマル運さんも素敵です(笑))

地面のカメラ、本人はさりげなく撮ってたつもりですが、人はどう思ったかw


2007年7月17日 11:44
縁石にカメラを載せた感じですと地上から13cmくらいでしょうか。
クルマの写真を撮るときにけっこうこの位の位置で三脚を固定して撮る方がいらっしゃいますね。
動画で撮る時は後ろ向きでは地上7cmくらいなんですが前向きでは固定位置がみつからずもう少し上になってしまいます。
コメントへの返答
2007年7月18日 0:37
実は・・縁石といっても、ここは車道ではなく散歩道?!なので、もう少し低かったみたいです。
私は三脚を持ってないので分らないのですが、車の撮影時はこの位が一般的なのでしょうか?
A-GARAGEさんの動画でもかなり低い位置のもあったかと思いましたが、これくらいの高さですか~
これだと時速60Kmでも相当な迫力ですね♪
ガラス全面にフィルム貼ってるので吸盤が使えず、出来れば車体に取り付けたいのですが、具体的に考え及ばず・・です。
2007年7月17日 16:09
ウチも製造業なので、「なぜなぜ5回」は いつも言われます。
中途半端な回答をすると、上司から「なぜ?」と 突っ込まれます。

製造業に限らず、問題をひとつずつ掘り下げて考えるのは有用なことだと思います。

コメントへの返答
2007年7月18日 0:45
おお~!プスンさんの会社では、既に取り入れてらっしゃるのですね?!
やはり社会人ともなると、「今度からしません」だけでは許さず、どうやって次のミスを防ぐかの具体策を示さねばなりませんので、「なぜなぜ5回」を知らなくても自然に考えてるんですけどね。

これ子供さんに教える時にイイかも~と思いましたが、プスンさんちでは既に?
2007年7月18日 1:43
動画の場合、カメラを取り付ける場所の高さはもとより、カメラのレンズの短さ(より広角)と向き(縦方向の首振り)と路面の見た目(ペイント)が重要ですね。これ次第で、200km/h走行時よりも60km/h走行時のほうがスピード感が出たりします。

で、その手の動画を撮ろうとしてるんですか??くれぐれも気を付けてくださいねぇ~(^^;)
コメントへの返答
2007年7月18日 8:50
NONBYさんが動画をお撮りになるときって、
そ~んな色んな事を考え合わせてカメラの位置設定をしてらっしゃるんですか・・__(_ _;) ウゥ

わたくし、"その手"も"あの手"も・・
そんなおこがましい事を考えてる訳ではないのですが、いざ撮ろうと考えたところ 自分のも友達のも内側全面に貼ってるフィルムが邪魔して、カメラの設置場所が無いので、外側しかないかな~・・なんて・・・無理っぽいですねorz
2007年7月18日 9:30
以前トヨタの生産工場で働いていたことがあるんですが・・・
聞いた事ないですww
多分、別部門で使ってるのかもねぇ・・・
コメントへの返答
2007年7月19日 0:32
あら、PAPA@さんはご存知ないですか?
まあ、トヨタの生産工場と言っても多くの部署があるのでしょうから全てで・・ってわけではないのでしょうかね。

プロフィール

「@うさこ@山口 さん、口どけも良く美味しかったです(^^)/ ただおっしゃる通りお値が可愛くない。せめて158円までなら・・💦」
何シテル?   03/10 09:21
9年前、長年連れ添ったVWゴルフⅢGLIから Audi A3 2.0TFSI Quattroに乗り換えました。 クル坊→RAIZEに交代しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私が作った動画(You Tube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/28 23:39:17
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2.0TFSI クワトロ 2009年10月末納車v( ̄ー ̄)v プレーンなスタイリング ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて自分で買った車”ミラターボTR”です。 車両重量560Kgで50馬力♪ 踏んだだ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
既に"竹馬の友"って感じ・・ 高齢車ですが、頑張って走ってくれてます♪ 変更してるとこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
☆家族の過去所有の車です 2500EFIツインカム24のエンジンは今となっては何てこと ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation