• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石則実のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

第9回非公式関西オフ会、能勢~芥川山城の陣を開催しました。その1

第9回非公式関西オフ会、能勢~芥川山城の陣を開催しました。その1年末のバタバタする時期になってきましたね(^ω^)
本格的な冬のシーズン到来を前に、おそらく今年最
後であろう非公式関西オフ会の集まりを主催いたしました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ


ってことで、今回の場所は大阪府は能勢~高槻を巡る中世山城ツアーでございます☆彡







朝9時に千里中央駅に集合です♪
わーわーさんのイカしたシトロエンにオフ会旗を指して目印にし~の☆彡







久しぶりに会うメンバーや、初めましての方とのご挨拶など、否が応でもオフ会気分が盛り上がりますね~(*´▽`*)






野呂利教授も、持参した資料と配布された縄張り図に相違がないか?厳しい目でチェックなのです(笑)いつものペットボトルホルダーがイカしてますネ( ̄ー ̄)


全員が集合後、新しいメンバーさんのご紹介や、今回のスケジュール説明、注意点などを幹事長が手慣れた口調でこなしていきました。
さすが明石!!いや素晴らしい!立て板に水の如しとはまさにこのこと!!


そしてオフ会一行は、レンタカーを含む6台ものカルガモ走行で一路、能勢方面を目指します♪






まずは杉原城の隣にある仏称寺さんの駐車場にクルマを停めさせて頂きます。
今回も持参した法螺貝を自慢げに見せびらかす蟹八軍曹(笑)







この杉原城は、たいした高さもないのですが、今日一発目の山登りに向けてスタンバ~イ(・∀・)






オフ会女子部のお二人(^ω^)
ロコつぴさんと、お市さんがいなければオフ会は盛り上がりませんね(^_-)-☆







閑静な片田舎の集落の脇をワイワイ言いながら登っていく、ちょっと騒がしい集団(;´∀`)近所の皆さん、ご迷惑をおかけしてスミマセン。。。






ちょっとマジメにオフレポを書きますね~!
ここ杉原城は、ちょうど摂津と丹波との境目の城で、交通の要であるがゆえに重要視されたであろうお城です(^ω^)
詳しくは伝わっていませんが、コンパクトな縄張りながら切岸や虎口、土塁や堀切、武者溜まりなどが明瞭に残る貴重な城郭です。
写真は食い違い虎口。非常に技巧的な造りになっています。







堀切の際にある土塁の上で撮影~(^ω^)






今回初参加のSTRADAさん♪旦那さま共々駆けつけてくれました(^ω^)
見てください!この軽やかなステップを☆☆☆彡







そして久々に参加の福島のはやえもんさん(´∀`)
やっと関西に来れましたね!次回は夜の部もよろしくです♪







山登りマスターのわーわーさん。これしきの山なんぞ、たいしたことないとばかりの余裕な態度で下山します(笑)



午前中の予定が非常にタイトだったため、先を急ぎます。
なんせ10:00~12:00までの間に城2つ攻略しなきゃいけませんからね(;´∀`)







場所は変わって今度は能勢町野間へ移動してきました☆彡
野間中にある圓珠寺さんで許可を得て駐車場をお借りしました。ありがとうございます。

お墓建てるなら圓珠寺!!霊園墓石も圓珠寺で!!

いちお、宣伝もしておきます( ̄ー ̄)







さあ、いざ野間城へ!!
ここからほど近い場所に登城口があり、比較的楽にそこまでは行けます(^ω^)







法事客の冷たい視線をヨソに、オフ会メンバーさんたちは笑顔です(((o(*゚▽゚*)o)))
なぜなら?そこにはお城があるから(笑)







若江相談役は、ちょうど前日が職場の忘年会だったらしく、早朝にちゃんと起きれたのが奇跡だったそうですwww
さてはまだ酒が抜けてないのか( ゚∀゚)







この野間城は、関西でも珍しい麓の居館と山上の詰めの城が一対になった城なのです。野間館という遺構では、土塁や虎口、庭園跡なんかも見られたりなんかします。
土塁の上に登ってご満悦なメンバーさんたち。







登城口には鳥居が目印で立っているのですが、これがなんと塩ビ管だというね(笑)
ある意味、手作り感満載のところが泣かせます。まさにツウですね(笑)







曲輪跡へ向かう山道は、山頂の稲荷社への参道も兼ねているので、険しいながらも石灯篭の辺りまでは何とか道があるのですが、それより上になると曖昧になります(;´∀`)獣道か何なのかわからない所を(*´Д`)ハァハァ言いながら登っていきます・・・






山頂へ登りきると、そこには我々城マニアの探求心を大満足させてくれるような素晴らしい遺構が!!!
切り立った切岸もさることながら、階段状になった段曲輪、虎口、それに連結した土塁など、はるか中世の昔に立ち返ったような雰囲気が漂います。
その中でも最もすごいのが、この写真にあるような大堀切なんですね(^ω^)
岩盤ごとくり抜いたような鋭利な薬研堀と、寄せ手をまったく寄せ付けない直立した切岸、そしてその向こう側にある畝状竪堀や横堀など、この野間城がいかに要害堅固だったのかがよくわかります(・∀・)







そんな険しく豪壮な大堀切の堀底へと降りていくMidoriさん(^ω^)男前すぎます~♪
日頃の鍛錬のおかげですね(^_-)-☆







こちらは、前回オフ会に引き続いての参加の、ぽぽたさん(^ω^)
相変わらずシュッとした男前ですね♪



さあ、今回も怒涛の三部作です(・∀・)
その2へ続く~Σ(゚∀゚ノ)
Posted at 2016/12/12 16:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月11日 イイね!

秋田弾丸ツアーに行ってきました その2

秋田弾丸ツアーに行ってきました その2てなわけで、秋田を目指す弾丸ツアー一行ですが、にかほ~大仙市を抜けていよいよ秋田市内へ☆彡
とりあえず久保田城は行かねばならないお城でしょう(^ω^)







秋の夕暮れの久保田城を歩く蟹八さんの凛々しい後姿・・・






復元版の鉄コン筋クリート造りの隅櫓ですが、かなり立派ですねえ(^ω^)
入館料100円すらケチって外から見上げるだけ~(笑)







おみやげ買うタイミングを逃すのがヤなので、いそいそと駅ナカのみやげもの館へ向かいます。やっぱり秋田名物といえば、きりたんぽ、いぶりがっこ、比内地鶏でしょう~!まだ昼ご飯どころか晩御飯すら食べてないので、店員さんの冷たい目線をよそに試食しまくりですwww






場面は変わって、お風呂入らないわけにはいきませんからね。田沢湖近くにある水沢温泉へやってまいりました(^ω^)
ここは21時までやってて非常にリーズナブルな日帰り温泉なのです。今日一日の疲れを癒します( ゚Д゚)







お風呂上りにさっそく合戦イベントです!!
これぞまさに神!!なつりんさんの高速連打ですwww







かなり駆け足ですが・・・水沢温泉を出た後、小町さんを追いかけます((゚゚дд゚゚ ))
ようやく脇本城でナンパに成功☆彡☆彡☆彡このためだけに秋田へやって来たも同然ですからねえ(^ω^)



さて、目的は達成したので、あとは関西へ帰るのみです~Σ(゚∀゚ノ)ノ






と、その前にラーメンで腹ごしらえです(;´∀`)
ここは京都の新福菜館の弟子(?)の方がされているそうです。







真夜中の霧の東北道をすっ飛ばし、夜が明けたら磐梯山~(((o(*゚▽゚*)o)))






あっという間に栃木の那須高原~!






ここのSAで朝食☆彡やっぱりご飯でしょ~(^ω^)いい卵使ってるので、めちゃウマ(゚д゚)






関東へ入ると、ほぼ入れ食い状態のこのお城の数ヘ(゚∀゚ヘ)オイシイ思いをさせて頂きました~(*´▽`*)






頭ギザギザの妙義山を超えると、そこはもう信州です~☆彡


上田や松本など、ヨダレが出そうな地域ではあるんですが、そんな余裕もなく(´・ω・`)帰り道をひた走ります(;´Д`)






佐久平のSAでは本場信州そばを頂きました(^_-)-☆
やっぱそばうまいっすねー♪



そんなこんなで長野抜けて岐阜抜けて、小牧抜けて帰ったんですが、今回のツアーの感想とすればソウスネ・・・
まず寝不足になります(笑)長距離運転もさることながら、交代で運転しても限界があるのかねー。といっても僕は一切運転してないんですが(;´∀`)申し訳なし(笑)

あとはとにかく安くでイケます!!京都~秋田往復しても1万円だもんなー(笑)
このリーズナブルさは異常wもし6人いてれば1万円で余裕でお釣りきますからねー(^ω^)

ま、みんなでワイワイ楽しく行けるなら何でもいいです(笑)
また、みなさん遊びましょうね~☆彡
次回は12月の第9回非公式関西オフ会能勢~芥川オフが待ってます(^^)/



おわり
Posted at 2016/11/17 12:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月11日 イイね!

秋田弾丸ツアーに行ってきました その1

秋田弾丸ツアーに行ってきました その1最近めっきりと寒くなってきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕はというと12月開催の関西オフ会に向けて準備に余念がない感じなのです(^ω^)

しかーし!!その前に、「秋田へ行ってきなさい」という神のお告げがあり、ドラクエばりにパーティーを率いて秋田へ遠征することになったのです(`・∀・´)エッヘン!!
ゲーム「発見ニッポン城めぐり」の中の地域イベントである「小野小町をさがせ!!」に参加しただけなんですけどね(;´∀`)

いざ!出発~!!!






真夜中の0時半に京都駅前に集結~(((o(*゚▽゚*)o)))
この5人のパーティで一路、秋田を目指します。

参加者は・・・

明石(オフ会告知狂)
蟹八(法螺貝マスター)
なつりん(連打の神様)
甑岩(スイーツ王子)
鈴虫(魅惑の足ガール)







とりあえず、いそいそと出発です。
真夜中の湖西道路を快調に走る蟹八デリカ(笑)







夜が明け、オーナー蟹八に代わってドヤ顔でハンドルを握る得意げな甑岩くん(こっしー)






新潟県の阿賀野川を越えます~♪この頃まではまだみんな元気☆彡






新潟と山形の県境を超えたとこ。ほぼ日課になりつつあるポチ&救援を行います(^_-)-☆この時は「真田丸合戦イベント」が佳境な時でした。






道の駅あつみしゃりんにて休憩です~☆彡
荒々しい日本海を目前に眠気を覚ますメンバーさんたち。ここでモーニングビールで乾杯してたのはここだけの話です(笑)もちろん飲酒運転はしてないですよ~!







蟹八軍曹の本日の出で立ちは・・・男気あふれる「雑賀衆パーカー」です。
決まってマスネーー(棒)







ここから佐渡島へ向けて対岸取りをしようとする無謀な人たち。
そんなとこから取れるわけねーだろw







ハイ!ここで集合写真です~(^ω^)今日はあったかくてよかったですね♪
ちなみに撮影は、その辺をぶらついてた消防隊員のニーチャンをとっ捕まえて撮ってもらいました。ありがとー(^^)/







さて、場所は変わって、ここは山形県鶴岡市にある出羽丸岡城です。
偶然見つけたんですが、肥後熊本の加藤清正の子である忠広が改易の憂き目に遭い、時の領主酒井さんちにお預けになった時に暮らしていたお城とのことです。







平城なんだけど、こんな立派な土塁水堀がありーの~(*´ω`*)






モノホンの加藤清正公のお墓があったりするわけですよ~、奥さん!!
いや、実に素晴らしい(*´▽`*)







ここまで、かなりチンタラと旅を続けていたメンバーですが、目指す秋田はまだまだ先・・・とりあえず急ぎます(; ・`д・´)
・・・にもかかわらず車内でビールとチータラで飲んだくれる幹事長(笑)



さあ、その2へ続きます☆
Posted at 2016/11/17 11:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月03日 イイね!

第8回非公式関西オフ会「鹿背山城オフ会」を開催しました☆彡その3

第8回非公式関西オフ会「鹿背山城オフ会」を開催しました☆彡その3オフ会一行は木津城を後にし、今回の集合場所でもあった大和西大寺駅へ向かいます(^ω^)ここでトレノさんは用事のため離脱。また次回お会いしましょうね~☆彡






駅北側にある白木屋西大寺北口駅前店にて夜の部スタートです!!
夜の部から参加のBOSSくん(宴会部長)もすでに到着されてました(^ω^)








「テメー早く飲ませろよw」なんて皆さんの熱い眼差しを尻目に、幹事長の長ったらしい挨拶から始まりましたwww
カンパ~イ!!!!

夜の部からは、甑岩くん、第一空挺団さん、鈴虫さん、miwachanも駆けつけてくれました(^ω^)






テンション上がりまくりなロコつぴさんΣ(゚∀゚ノ)ノ飲み会はあなた無しではもはや語れませんwww






あちこちのテーブルを渡り歩く織田くん☆彡これが久々のお酒だったそうですが、最後は泥酔状態だったそうです(笑)翌日は高取城へリア攻めに行くとか言ってたけど、ちゃんと行けたのかな?( ゚∀゚)アハハ







今回のオフ会を熱く語る城井アニキ☆彡
ロコつぴさんが聞きほれております(^ω^)







おっと、これは宴会前の写真ですね(;´∀`)
miwachanさん、今度は昼の部ご参加くださいね♪







大変ゴキゲンさんな若江さん(^ω^)
秋田へ小野小町見つけに二人旅するそうです(笑)ついでにリアルな姫も・・・(以下略)







と、宴会の途中で野呂利教授がバスの時間の関係で退座することに。
みんなで再開の握手をしました(´・ω・`)また、次回お会いしましょう☆彡
城井二等兵とも抱き合って別れを惜しんでおりました(笑)




とまあ、飲み放題3時間なんてのもあっという間ですわ(笑)
奈良近くの方、お泊りの皆さんは自動的に二次会へ突入していったようです(^_-)-☆







店出てからも記念撮影です(^^)/今回も楽しかったよー!!





僕は参加してませんが、二次会のご様子はこちら~♪








>なんやもう楽しそうやな~(^^)/(^^)/(^^)/


ってわけで、今回の非公式関西オフ会も大成功のうちに完結いたしました!!
これも皆さんの協力があってのおかげです。感謝!!!!

さて次回は・・・12月に高槻~能勢付近で第9回非公式関西オフ会を企画しております(^ω^)また詳しいことが決まりましたら告知しますね☆彡
Posted at 2016/10/03 16:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月03日 イイね!

第8回非公式関西オフ会「鹿背山城オフ会」を開催しました☆彡その2

第8回非公式関西オフ会「鹿背山城オフ会」を開催しました☆彡その2アイハウス鹿背山でのおいしいランチの後、オフ会一行は歩いて鹿背山城へ向かいます(^ω^)片道1キロほどの近距離なので楽勝ですね♪
鹿背山城の登城口は、西念寺というお寺にあります。駐車場は皆無ですので、これから行ってみたい人は気を付けてくださいね~(;´∀`)







登城前。今回初参加の国士無双さんぽぽたさんも山歩きの準備完了♪
お二人ともナイスなキャラですね~(^ω^)







普段から登山とゴルフが趣味でもある、蟹八&わーわーの師弟コンビ♪
これしきの山なんぞ余裕ですよね~(((o(*゚▽゚*)o)))







そうこうしているうちに、意外と簡単に主郭へ到達☆彡この城も標高は高くはないですが、南山城随一の規模と遺構の多さを誇ります(^ω^)さあ、次はどの曲輪へ行こうか?






誰にも迷惑にならない場所で、待ってました!蟹八劇場!!
戦国時代さながらの法螺貝の演奏を楽しませてくれました(^_-)-☆







曲輪を断ち切る空堀に掛けられた土橋です(´∀`)敵の侵入はこの狭い一本道で限定され、高所から狙い撃ちにするというシステムなのです(´・ω・`)
土橋の上から壮大な空堀を眺めるピッケルさん







空堀を二手に分ける通称「い〇痔土塁」ですwww
その上に乗っかって記念撮影するメンバーさんたち(^ω^)お尻は大丈夫?(笑)







畝状竪堀群を降りていく今回初参加のトレノさん(^ω^)普段からクワガタ取りに山へ分け入ることが多いらしく、この程度の山なら手慣れたものですね♪






畝状竪堀の土塁の陰からこんぬづわ(*´σー`)
起伏の激しい竪堀や土塁が連続してます☆彡







関西圏では非常に珍しい箱堀の中で休憩するメンバーさんたち。
さすが松永弾正の作り上げた要害。どこまでも先進的なんですね~♪







本日のクライマックス(笑)来た道をショートカットするため、みんなで深く切れ込んだ竪堀の急斜面を下ります ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
写真では見にくいですが、下は池になっておりますwww落ちたら最後です(;´∀`)
ま、無事に皆さん降り切りました(^ω^)よかったですねえ♪







無事下山後、麓の西念寺でポチしたところ、なんと東京都内まで飛ぶことが判明(笑)370キロものエア行軍に興奮気味のなつりんさん(笑)






ここ西念寺門前で記念撮影なのです(^^)/
本日昼の部参加の大きなお友達たち(笑)のご紹介です。

明石則実
城井宇都宮智房
国士無双
トレノ
Silvine
野呂利
ピッケル
蟹八
若江
なつりん
ロコつぴ
織田信光
ちょんごろ
だもんで(あっちゃん)
わーわー
Bit
ぽぽた
あるて



さて、次は木津城へ向かいます(^_-)-☆






さっそくですが、木津城の主郭~(笑)
これといった写真もなかったため、いきなり飛びましたが、ここは応仁の乱頃にできた土豪の城です。方形単郭なのですが、意外と土塁、空堀、土橋なんかもセットになってて、公園化されてるとは言え、なかなかのものです(^ω^)







土橋を渡った向こうは何もない~!!!
向こう側はきれいさっぱり尾根部が削られて、水道局の敷地となっております(;´∀`)
城陽市さん、ちょっと遺構残すにも中途半端すぎやしません?(笑)







木津城は非常に蚊が多いとこでした(;´∀`)それにもめげずパシャリ~☆彡
この木津城からお市の方さんも駆けつけてくれました(^ω^)



さて、最終章は夜の部へ突入いたします~(∩´∀`)∩
その3へ続く!!!
Posted at 2016/10/03 16:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation