• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石則実のブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

春日山城オフ会に参加しました。その3

春日山城オフ会に参加しました。その3春日山城オフ会ブログ「その3」へと突入しました~(=゚ω゚)ノ
最初はね、いつも通り3部作で完結させようかと思ったのですが、オフ会メンバーの皆さんがアップしてくれた写真がなんと850枚・・・

ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

ついつい良い写真をチョイスしているうちに膨大な量に(;´∀`)
てなことで、ここからの夜の部は第3部、第4部と続きます(^ω^)

といっても、ただの飲み会なので恒例のやっつけ仕事満載でお送りしますね~www







昼の部が終わり、宿泊先のホテルまで桔梗号で送って頂きチェックイン♪
夜の部は18時より、ミライザカ上越店で開催されました(^ω^)







まずは今回の幹事である黒うさくんが乾杯の音頭を~♪
カンパ~~イ!!!







所狭しとビールが並べられる中、いい笑顔~!!






こちらも~!!
まだ酔いが足りないから、みんなおとなしいのかな??







あるてさん智ちゃん古参コンビ☆彡
また来週の関西オフ会伊賀の陣でもよろしくね~(∩´∀`)∩







ワタクシ明石龍馬くんとでハイ!ポーズ!!
あら(;´∀`)遠近法が使えねえwww







女性陣に囲まれるくろねこさん(笑)
ハーレムやのうwwハーレムやのうwww







ギアさん、え、後ろから??(笑)
この頃にはすでにビールを頼み過ぎてビールしか飲めないビール地獄に(`ェ´)ピャー







和気あいあいと宴会は進みますぅ~(^ω^)
お市さんも来週の伊賀ではよろしくね♪







なんぞこれ( ゚д゚)

頬を寄せ合う教授龍馬www
なんぞあったんかwww
龍馬ファンの悲鳴が聞こえてきそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ







こちらはYoshikazuさんピッケルさん(^ω^)
Yoshikazuさんってば何だかダンディ♪ロックな雰囲気をひしひしと感じます(^ω^)







鈴虫さんロコつぴさんひさのんさん三人娘(←え?)です~((((oノ´3`)ノ
みんな仲良くなれたみたいで良かった良かった♪






さて、宴もたけなわ。皆さんい~い感じで酔っぱらってきましたが、ここでじゃんけんイベントの開始なのですぅ~Σ(゚∀゚ノ)ノ
黒うさくんの進行で景品目指してレッツトライ☆彡







俄然ヤル気のこの二人・・・
気合がみなぎっておりまするwww

ゴゴゴゴゴゴゴ・・・






最初はグー!!
ジャンケンポ~ン!!!







さっそく負けて頭を抱える明石(笑)
競争率高すぎやろ~(´・ω・`)ショボーン







日本酒?をゲットし、てへぺろひさのんさん(^ω^)
幸先いいね~!







夜の部から参加の秀次さん(^ω^)
戦艦三笠のタオル?手ぬぐい?をゲットしてご満悦♪







ピッケルさん可愛い缶バッジその他を獲得(^^♪
いったいどこに使うのか気になりますねえ(^ω^)







お市の方さんcoenの袋に入った詰め合わせ?をゲットしました☆彡
中身は・・・わかりません(笑)でも何か良いものだったはず(∩´∀`)∩







もっちぃ、これはレアな「(航空自衛隊の)隊員食堂カレー」を獲得!!
味が気になりますねえ(^ω^)







最初は負け続けたワタクシも、「よこすか海軍カレーZ旗掲揚バージョン」をもらいましたよ~(*´艸`*)これはウレシイ!!






智ちゃんも同じく「よこすか海軍カレー旭日旗バージョン」をゲット☆彡
めっちゃうれしそう(゚∀゚)







野呂利教授は獲得商品をめっちゃアピールしてます(^ω^)
実はジャンケンめっちゃ強かったのね(笑)







ロコつぴさんが当たったのは「海軍カレー」ならぬ「海自カレー」でした(笑)
やっぱ味が違うんやろか~ヘ(゚∀゚ヘ)







ちょびさ~ん!何もらったの~??
おお~!これは「長篠城縄張り図」ではないですか!!
さすが城めぐりオフ会らしい景品ですねえ(^ω^)







まるさん燻製おかきをゲット☆彡
けっこう燻製の香りがするので、R12指定らしいです(←ウソ)







Midoriさん、渋い日本酒をゲットしましたねえ(´∀`*)
新潟といえば米!新潟といえば酒!!ですもんね♪






さて、まだまだジャンケン大会は続きます(^ω^)
夜の飲み会&カラオケ編は第4部へと~!!!
Posted at 2018/05/29 13:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月26日 イイね!

春日山城オフ会に参加しました。その2

春日山城オフ会に参加しました。その2はい!やってきました!!
春日山城オフ会オフレポ「その2」ですねえ(^ω^)
ページ数が進むほどにやっつけ仕事になるのが目に見えておりますがー(笑)そこはそれ、また気合を入れなおして執筆致しますよ♪













はい!いきなり林泉寺に到着でございます(;´∀`)
上杉謙信が幼いころに入門し、天室光育から多くの教えを乞うた場所です。
義に厚い謙信公の人間性もこの頃に養われたのではないでしょうか。








入山を待つメンバーさんたち♪
入山料500円かかりますからね(*´ω`*)ちょっと待っててね♪







境内へ入るとハイ!ポーズ!
皆さん、宝物館へ行ったり謙信公の墓所へ行ったり、めいめいに時間を過ごします(^ω^)







こちらは本堂の手前でパシャリ♪
ここではカッコイイ御朱印も頂けます(^ω^)
個人的には米沢林泉寺のほうが好きですけど(笑)







黒うさくんなおきくん
これは誰の墓所かな?けっこう真剣に拝んでます(^ω^)







林泉寺惣門前集合写真を撮ります(^ω^)(^ω^)
それでは、ブログ恒例の参加者紹介をしますね~♪




黒うさ
えぞにゃん
海里桔梗
なおき
鈴虫
城井宇都宮智房
お市の方
ピッケル
まるさん
ひさのん
もっちぃ
けろってぃー
ギア
カデル
ミーです
Yoshikazu
上泉章綱
明石則実
あるて
ちょび
くろねこ
弓川翔野
ロコつぴ
眠々丸
龍馬
でんどあたる
野呂利休三
Midori



昼の部で28人でした~(≧∇≦)





林泉寺を離れたオフ会御一行様は、いよいよ春日山城の中心部へ・・・
中腹の馬場跡でお昼を食べたのですが、昼食時の写真がな~い!!!
お昼の風景は情け容赦なくすっ飛ばして(笑)いよいよ本丸へと向かいます( ̄▽ ̄)








お~っっっと!!ここでも武将おもてなし隊が\(^_^)/
わざわざ我々を追いかけてきてくれたのか?元々タイムスケジュールがそうだったのかよーわかりませんが、これまた大きなエールを頂きました!!







謙信公を囲んで、みんなで記念撮影~♪
これは良い思い出になりますねえ(^ω^)

謙信公、意外とちっちゃい・・・w







本丸へ向かってグイグイ登っていくよ~Σ(゚∀゚ノ)ノ
今回はなぜか旗持ちの弓川くん(笑)なんとこれはMidoriさんの自作なんですね~☆彡次回はもっとかさばらないモノを期待する!( ー`дー´)キリッ







城内最大の池を越えて、いよいよ搦手道?大手道?に分け入ります(^ω^)






初夏の爽やかな風も吹き、気持ちいいですね~(^_-)-☆






少し歩くと三の丸へ☆彡
ここは土塁で囲まれた米蔵もあり、城の重要拠点であったことが伺い知れます(^ω^)ここでちょっと休憩しぃ~の~♪







これは二の丸ですかね~(^ω^)
つーか、あんまり覚えてねーやwww
夏草はけっこう生えつつありましたが、まだ大丈夫だし~(*^-^*)







ほどなくして本丸へ到達(^^♪心地よい疲れで良い運動になりますね。
ミーさんもいい笑顔~(´∀`*)
ここが春日山城の最高所上越市街が一望の元に。







なおきくんのピン写真♪
この写真、僕はなかなか好きです(^ω^)学資保険か、学習塾のポスターかなんかに使えるかも~www

「勉強、部活、君もできる二刀流!!」
「伸びる学力!駆ける青春!!」

てな感じかなあ( ´_ゝ`)







こちらは天守台にてワンポーズ(・∀・)
いい景色ですねえ~!ちなみに天守台とは言いつつも、春日山城では天守閣は築かれませんでした(;´∀`)チャンチャン♪







休憩中のちょびさんくろねこさん(^ω^)
ちょびさんとは横浜オフ会以来、くろねこさんとは公式ツアー以来の再会となりました♪







もっちぃ&けろってぃー夫妻のオソロの「連続竪堀Tシャツ」です~Σ(゚∀゚ノ)ノ
インパクト絶大ですね~(笑)







こちらも負けじと~!!!!
関西オフ会オフィシャル(笑)ポロシャツと、
石工集団穴太衆Tシャツでございます(≧∇≦)
カッコ良過ぎ~⊂二二二( ^ω^)二⊃







たまには遺構の紹介もしないとね~(;´∀`)
これは本丸裏にある井戸曲輪近くの大堀切です。
深~い!広~い!







城井智房が土塁の上から狙い撃つ!!
このように春日山城はそこかしこに防御施設が満載のお城なのです(^ω^)







あれはなんや!?
何かを発見したようです。

何か疑問があると、素早く答えてくれる黒うさくんに皆さん感心しております(^ω^)







あれはなんや!?
ポーズが北朝鮮労働党のポスターみたいですネwww







草葉の陰から・・・ひょっこりはん???(笑)






関西オフ会岡山オフ会の重鎮のこの二人(・∀・)
行動力とアクティブさがハンパない(笑)







お市黒うさがこっちを狙ってる~!!!
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!







復元された毘沙門堂をのぞき込むピッケルさん(^ω^)
中にはこれまた復元された毘沙門像が(*´σー`)







千貫門跡にて。
おーい!そちらは立ち入り禁止でーす(`・д・´)コラ、ヤメタマエ!!
「ご遠慮ください」だからいいのか(;´∀`)







中腹の春日山神社まで降りてきました(^ω^)
ホントは、柿崎和泉守屋敷だの直江屋敷だの色々巡ったのですが、紙面の都合上この辺で(;´∀`)

春日山神社のそばに、明治の頃の大砲が据え付けられてましたよ~♪
皆さん疲れたのか、ちょっと浮かない顔に見えますが(;´∀`)



ここで所用で離脱していたまるさんが再び合流♪
いったん昼の部は、埋蔵文化財センターで解散致しました(^ω^)
昼の部、お世話になった方々、ありがとうございましたー☆彡



さあ、次は夜の部編!!
その3へ続きまーすヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
Posted at 2018/05/29 12:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月26日 イイね!

春日山城オフ会に参加しました。その1

春日山城オフ会に参加しました。その1ここのところ、だんだんと暑さが増したり、急に涼しくなったりで「夏に近づいてるんだな~(;・∀・)」と感じる今日この頃ですが、5/26に新潟県上越市で行われた春日山城オフ会のオフレポをアップしま~す♪

いつもの関西オフ会であれば、早朝に起きて家出れば全然苦も無く参加できるのですが、そこはやっぱり地平線の彼方「新潟県」なので、前日の夜から出発です(*´σー`)






大阪梅田のアルビ前から夜行バスに乗車です(^ω^)
金曜日の夜ということもあり、飲んだ帰りのリーマンやら学生やらが大騒ぎしてる中、上越市へ向けて出発~♪




途中、京都で関西から一緒にご参加の鈴虫さん、ロコつぴさん達と合流しました♪
しかも同じバスで同じ席列で~(笑)しばぴーのお見送り付きなのさ~(≧∇≦)




さて、ぐっすり眠れたのか眠れてないのかわかんないままバスは北陸道上越木田のバス停に到着(^ω^)
集合時間は午前10時なのですが、到着が朝の5時半ということもあり、まずはどっかで時間を潰さねば(;´∀`)







今回の春日山城オフ会の幹事である黒うさくんが迎えに来てくれ、やってきたのがココ!「上越の湯」という入浴施設でございますぅ~(´∀`*)
建物はそこそこ古いが、ほぼ24時間営業してるので仮眠には持ってこいなんですよね~☆彡ここでしばらく休憩&入浴&仮眠を取ります(^ω^)







しばらく仮眠をした後、すでに前泊で来ていたあるてさん、ピッケルさん、Midoriさん、ちょびさん達と合流です(^ω^)
そうこうしているうちに、桔梗さん親子岡山勢とも合流♪いよいよオフ会の雰囲気が盛り上がって参りました~(∩´∀`)∩







鈴虫さんからおすそ分けしてもらった京都名物ペッパーカルネ☆彡
スパイシーでめちゃウマい( ̄▽ ̄)





で、今回の集合場所は春日山城を遠望できる上越市埋蔵文化財センターになります。それぞれ車に便乗して向かいます(^ω^)






駐車場で参加者の皆さんと合流です(^ω^)
いつも会ってる人、久しぶりな人、初めましての人。色々な人間模様がありますね(笑)







野呂利教授お久しぶりΣ(゚∀゚ノ)ノ赤い六連銭キャップがお似合いです♪
また更に髪とヒゲが伸びてスピルバーグ化してませぬかwww







もっちぃ眠々丸さんです(^ω^)
この二人、静岡と鳥取でめっちゃ距離が離れてるのに仲良しなんですよね~♪
眠さん号は前日の夜半から自家用車で。もちけろ夫妻は朝の5時半に自宅を出たそうです(・∀・)







こちらは初めましてのYoshikazuさんと、上泉章綱さんです(^ω^)
やっぱり初顔合わせの方がいると、トキメキますよね~(・∀・)







ギアさんとも初めてお会いしました(^ω^)背が高くて頼れる男っていう雰囲気です(^^♪
すっかりお土産交換会と化す会場になってますがw







両手に華状態やでぇ~(。・ω・。)ノ♡
なんて♪嫁に怒られますがな~(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)







ひさのんさんから頂いた缶バッジ♪さっそく装着しております(^ω^)
城めぐのシンボルと、マグネットステッカーと、上杉の龍を顕したカッコイイやつです。
ヒデキ感激~!!←昭和感丸出しでサーセンw







こちらは埋蔵文化財センターの中です。
春日山城へ登る前に、ここでしっかりとお勉強ですネ♪
Midoriさん久しぶり~!えぞにゃんさん初めまして♪弓川くん1ヶ月ぶり~(笑)お市の方さん、2週間ぶり~(笑)







なんとここでは、武将おもてなし隊の皆さんとお会いできました(((o(*゚▽゚*)o)))

か、か、かっこいい・・・

刀槍を使っての演武も披露してくれるそうですよ(^ω^)







謙信公から春日山城ジオラマで説明を受ける智ちゃんMidoriさん
さすが、ご自身の持ち城なだけあって詳しいですなあ(笑)







さて、頃合いを見て春日山城の遺構へ向けて出発です♪
お見送りの武将おもてなし隊から大音声のエールをもらい、気が引き締まりますね~(*´▽`*)







道の端には謙信公の道路フェンス(単管バリケード)がありーの♪
地元の上杉愛を感じます~((((oノ´3`)ノ







皆さんが歩いているのは春日山城総構えの土塁があったところです。
目で見て土塁はあまり確認できませんが、土塁の外側と思しき所は、ちゃんと一段下がってます(^ω^)下がっている箇所は堀の跡なんですね。







復元された土塁と水堀のある場所に到着☆彡
ピッケルさん、いい笑顔ですね~(笑)







こちらは女性陣♪カデルさんってば、念入りな紫外線対策のおかげで怪しいテロリストパシュートの選手みたいになっちゃってます~w






上泉章綱さん、カメラ目線いいっすね~(^ω^)
初めてのオフ会、いかがでしたでしょうか?







さりげなくポーズをキメる明石幹事長龍馬くん☆彡
オイオイ(;´∀`)遠近法で顔がでかく見えるぞwww
いや、でかいけどww







水堀のそばで何やってるの~ん??
よく見たらメダカが泳いでました(^ω^)アメンボもね。日本の原風景ですなあ♪







ワタクシ明石は、散歩中のトイプードルと戯れております(*´σー`)
ワンコはやっぱ可愛ゆあすなあ♬




さて、オフ会の御一行様は、水堀春日山城ものがたり館を満喫したあと、春日山城外縁の防御施設である東城砦へ。春日山城から伸びる尾根の先端に当たるこの場所に、上杉は前衛基地を作っていたんですね(^ω^)






東城砦の高い土塁の上からコンニチハ!!
まるさんは午前中でいったん離脱されましたが、のっけから良い遺構がありますね~(∩´∀`)∩

左から、もちけろ夫妻まるさんMidoriさんえぞにゃんさん桔梗さんの面々♬






深い堀切のとこで上泉さん
物腰の柔らかい好青年です(^ω^)







左から、弓川くんカデルさんちょびさんひさのんさんの面々です(^ω^)
まだまだ先は長いよ~!!







東城砦を離れ、春日山城立体模型のあるところで黒うさくんが今後のルートを説明。
なかなか素晴らしい進め具合です(^ω^)ボランティアガイドもびっくり(笑)だてに毎日、春日山城に登ってないですからね~☆彡
この後、林泉寺へ向かいます(^ω^)







関西オフ会ポロシャツを忘れずに着用してきてくれたこの二人♪
智ちゃんお市の方さんです(^ω^)
越後へ来ても関西魂やでぇ~!!!







あれ?地元の方ですか?(笑)

岡山オフ会のいじられキャラこと、でんどあたるさんです(´∀`*)
たくさんイジっても、すぐ笑顔でツッコミが入ります(笑)







4月末のスパガラ会以来の再会となる、海里桔梗さんなおきくんの親子です(*'ω'*)他愛ない会話の中にも親子愛を感じますねえ☆彡





さあ、林泉寺までもうすぐ☆彡
その2へ続くのであったヘ(゚∀゚ヘ)
Posted at 2018/05/29 10:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年03月24日 イイね!

第13回城めぐり関西オフ会、彦根鎌刃オフ会を開催しました。その3

第13回城めぐり関西オフ会、彦根鎌刃オフ会を開催しました。その3さあ、やってきました(^ω^)彦根&鎌刃オフ会ブログも怒涛の最終章へ突入です♪
ここでは夜の宴会の風景をメインにレポートしたいと思いますッス(*´σー`)

鎌刃城の麓で、昼の部までの方と、夜の部も参加の方に別れ、宴会チームは一路南草津へ☆彡
昼の部参加の皆様、楽しかったです!またお会いしましょう(^ω^)
出会いに感謝☆彡(ん?どっかで聞いたような)



時間が押しに押して、南草津へたどり着いたのは夜の19時・・・
予約は18時からだったんだけどね~(゜∀。)
夜の部からは、桑四郎さんにわことりこさん笑姫さん勝之助さんが駆けつけてきてくれました(^ω^)ありがとうござい~♪








お店は、桜のなごみ南草津駅前店さんを利用させて頂きました(^ω^)
今回の座席はクジ引きで決めました。なにやらゲーム感覚で楽しいですね~!
さあ!みなさんカンパーイ♪







こちらのテーブルめっちゃ楽しそう~(^ω^)






そちらも~♪

いや~、夜のオフレポは文章少なくて済むから楽やわwww







あちらも~www






改めて滋賀県民となった笑姫さんです(^ω^)
それでもこうしてオフ会に参加して頂けるのはありがたいですね♪







前日には発熱で参加が危ぶまれていた関西魂さんも元気になって良かった~ε-(´∀`*)楽しいお酒でしたね♪
で、手に持ってるのはロシアンルーレット用激辛?かも知れないクッキー(笑)
見事当たった方は、意外どころかとにかく辛くて悶絶しておりました(・∀・)







こ~んな感じで楽しい夜の宴は続きます~(((o(*゚▽゚*)o)))






「鍋食ったど~!!」な、こちらの方たち(笑)
酒や酒!酒持ってきて~www







名古屋雅博さんと、れぇちゃんです(^ω^)
雅博さんは、前日にオペ(笑)したとは思えないくらいの元気っぷり(;^ω^)
お酒も飲んで絶好調☆彡ホント大丈夫か(笑)







なぜかオッサン同士で頬を寄せる若江さんAKI國虎さん(笑)
えーい、やめんかwww







おー!ここで景品争奪のジャンケン大会が始まりました☆彡
モ〇ゾフのお菓子や手作り城写真カレンダーなど、豪華な景品にオフ会メンバーの目の色が変わりますwww







あえなく明石幹事長に敗れ去り、呆然とするこっしー(笑)






あらwwwこれまた惜しいところで負けちゃうサルちゃん(笑)
ざんね~ん(;・∀・)







賞品をゲットできたSilvineさん♪小躍りして喜んでます(笑)
なにげにコレが一番いい賞品かも(^ω^)







トレノくんも勝ち抜け~☆彡
お菓子を頂きました(^ω^)







宴もたけなわとなり、ここで智ちゃん中あいさつです(・∀・)

下見に行ってくれた近江支部三人衆Silvineさんロコつぴさんバーナードくんに感謝の言葉を。
そして大人数にも関わらず会計を最後まできちんと務めてくれたお市の方さんmiy-waさんに労いの言葉を。

熱い、熱いオトコやのう(`・∀・´)




そして3時間もの宴会も終了です(^_-)-☆
楽しかったですね~♪








お店のエレベーターの中でもおちゃらけるこの人たち(笑)
なかなかええノリしとる(*´∀`)







お店の外でも集合写真です(^ω^)
電車の都合で帰った人もたくさんいたのに、まだこれだけ残ってたんですね。
時間はもう23時過ぎてます~(笑)







こうして彦根&鎌刃オフ会は全スケジュールが終了致しました(^ω^)
参加された皆さん、今回は楽しかったでしょうか?
まー、楽しくないなんて言えるワケねーわなwwwなんて(・∀・)

今回は場所的?に良い場所で開催できましたし、思った以上の参加者が集まってくれました。これにおごることなく、更に楽しくて参加してよかった。って思えるようなオフ会にしたいですね♪

さて、次回・・・次回??
次回は、、、正直決まっておりませぬ(;・∀・)
出来ればそう、場所は離れますが伊賀あたりでできればなーなんて。
頭の中で妄想が駆け巡っておりまする(笑)

では皆様また会う日まで(^ω^)


尾張。いや、終わりwww
Posted at 2018/03/26 15:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年03月24日 イイね!

第13回城めぐり関西オフ会、彦根鎌刃オフ会を開催しました。その2

第13回城めぐり関西オフ会、彦根鎌刃オフ会を開催しました。その212時に、再び彦根城博物館前に集合後、さっそく次のランチ会場である彦根鮨割烹銀水さんへ向かいます(^ω^)

実のところ、ランチを銀水さんに決める前に、彦根城近辺で7~8件断られまして~(笑)やっぱ春の彦根は恐るべしやわ~www
と、言いましても銀水さんは彦根駅前で昔から営業されてる地元の名店です(^ω^)
予約が取れたのは奇蹟とも言えるのでしょうか。








到着~♪
別館の大宴会場は40人までしか入れないので、一部のオフ会メンバーさんは本館のお部屋でのお食事をお願いしました(;´∀`)







昼食会場はこんな感じ~(^ω^)けっこうな人数で満席です(笑)
今回のランチは「選べるランチ」

近江牛すき焼き定食
天ぷら定食
海鮮丼


の3種類から選んで頂きました(*´σー`)
さすが、お寿司屋さんだけあって美味でした~☆彡







近江牛のすき焼き~♪






そして、海鮮丼~♪






こちらは、別室でこじんまりと食べてた皆さんヽ(・∀・ )ノ
でも素敵な笑顔ですね♪ナイスガイ!





ランチからは、これまた関西オフ会初参加の、
関西魂青い流星☆彡さん
じゅんさん

が駆けつけてくれました(^ω^)
ようこそ!関西オフ会へ☆彡







朝からはしゃぎ過ぎたのか?えいとくんが寝ちゃってます(;´∀`)
お姉ちゃんのせりかちゃんも満腹かな?子供の寝顔ってかわいいですよね♪







オトナたちは、持ち寄ってきた地元のお菓子スイーツを皆さんにお配りしてます(´∀`*)
何も言わなくてもちゃんと用意して持ってくるというこの気遣いがありがたいです(^ω^)







今回頂いたお菓子たち~♪
左上はミレービスケットですね(^ω^)大阪、高知、愛知、岐阜と、各地のお菓子が揃ってますネ☆彡






おいしいランチを堪能後、オフ会一行は米原市の鎌刃城へと向かいます☆彡ランチ後に、いつも参加して頂いてるあるてさんと合流♬
時間が押してるので、地元のSilvineさんの先導で峠道だの曲がりくねった道だのをかっ飛ばします(`ェ´)ナビは全無視ですぅ~(^^ゞ







ものの15分ほどで到着((((oノ´3`)ノ
現地では既に、「番場の歴史を知り明日を考える会」泉良之氏が待っていて下さいました(^ω^)

実はオフ会前に、米原前市長の泉峰一氏にメールでご挨拶をさせて頂いておりまして、氏が当日はトレッキングイベントのため、鎌刃城の発掘調査にも携われた泉良之氏を紹介してくださいました。感謝この上なしです(^ω^)

登城前に、鎌刃城の位置関係や歴史、周辺の史跡などの紹介や説明がありました。
何やら雰囲気的には公式ツアーみたいなんじゃないですか(笑)







さあ!いざ鎌刃城へ!!
農道をぞろぞろ~っと歩いてます。なんだかのどかですね(^ω^)







鎌刃城へ登るルートは本来数か所あり、最も楽な林道コースが昨年の台風の影響で通行不可になっています(;´∀`)
なので我々は最も遠い町屋橋方面からお城を目指します。
といっても、距離が長いだけに山道の傾斜はさほどでもなく(^ω^)ワイワイ言いながらの登山となりました♪







即席保育士仁唯さんwww
なぜか子供たちの面倒はこの人が(;^ω^)







お市の方さんも、えいとくんと♪
えいとくん、4歳児なのに結局列の先頭を歩いてました(^ω^)子供のパワー恐るべしやね(笑)







落ち葉が積もって少々歩きにくい道ですが、こんなところにも台風の名残が・・・






途中にある土橋状の細尾根です。
上ちゃん、コケそうになっとるやんwww







オフ会ポロシャツがお似合いのきのみちゃん
今回はお友達ができてよかったねー(∩´∀`)∩







クルマの出動から送迎まで、今回も色々助けて頂いた悪右衛門直正さん(^ω^)
ノリのいいおもろいおっちゃんです☆彡
しかし、戦国の行軍もこんな感じで進んでたんでしょうかね(^ω^)







山頂まではもうすぐです☆彡時々休憩を入れながら~(^^♪






尾根沿いに歩き続け、やっと城域の端にあたる大堀切へ到達です♪
背後の防御の要となる障害だけに、その規模や切岸の高さは近江随一だそうです。







上ちゃん&潤さん親子です(・∀・)
変わらず元気なこのお二人☆彡山城巡りがライフワークになっております(笑)







泉良之氏から虎口の説明を受けました。
枡形食い違いなどはなく、完全に平入虎口の構造になっているらしく、一説によれば、小谷城築城時のモデルケースになった城なのでは?とのことでした。
それと、門礎石の大きさから見て、相当大きな門が建っていたことが予想されます。







まー、これだけの大櫓が建ってたくらいですから、曲輪の規模からいって単なる境目の城ではないですよねー(^ω^)
地域の中心ともなるべき城郭だったとの解説もありました。なぜなら、陶磁器や焼物などの遺物も多く発掘されているため、そこで人が恒常的に生活していたという証拠になるからです。詰めの城ではこうはいかないですもんねー(^ω^)





鎌刃城ではもうおひとり、我々を待ってくださっていた方が゚(∀) ゚
滋賀民俗学会理事、城郭研究家の長谷川博美先生です♪
近江の城見学会を定期的に開催され、信長公記や安土城の研究、縄張り図の作成など多岐に活躍されている方です。

現地ではろくにご挨拶もできず申し訳ございません(;´∀`)







さて、ここのところオフ会参加率が非常に高い国士さん(笑)
さては今年度の皆勤賞を狙うか?(笑)







その頃、別動隊西郭へ☆彡
ここには畝状竪堀などの見どころが多くあるらしいのですが、行くのも大変、帰るのも大変らしいっす(;^ω^)







トラロープを使いながら慎重に~(;^ω^)
体力自慢のトレノくんだからこその、この笑顔☆彡
西郭へ行ってきた皆さんはヘトヘトだったらしいです(笑)







ワタクシ明石は、鎌刃城でも特徴的な7重堀切へレッツトライ♪
ここもトラロープですねえ(*'ω'*)







城好きのハトさんも負けじと~Σ(゚∀゚ノ)ノ






2人仲良く堀切の向こう側へ((((oノ´3`)ノ
この極端に細い尾根の向こうに更に堀切が連続しています。
しかし時間の都合上、途中で断念することに(ノ∀`)







蟹八さん、いつもの法螺貝吹くのかと思ったら、ドリンク替わりか~いwww
あ、でもこの後、本格的な法螺の音を聞かせてくれましたよ(^ω^)







オフ会の古株メンバーズです(^ω^)
いつも変わらぬ友情、ありがとうございま~す☆彡







夕方に南草津で大宴会を予定しているので、あとは時間との勝負!
鎌刃城を一通り満喫した後は急いで下山します(;´∀`)

昼から半日の予定だったのですが、考えてみればこれだけの大城郭、一日回ってもお釣りが来ます(笑)まだまだ見どころはたくさんあったはずなのに、後ろ髪引かれる思いで山を下ります(ノ∀`)







急いで山を下りましたが、これだけは忘れちゃいけませんw
害獣防止フェンスを見たら・・・これですよね!!

「うおおおおぉぉぉぉ!!こ!ここから!出してくれえええぇぇぇ!!おえpふうえrwwwww」


今回も大きなお友達、ありがとうございました(・∀・)




多少のトラブルはありましたが、無事全員下山致しました(^ω^)
お世話になった泉良之さま長谷川博美さま、ありがとうございました♪







鎌刃城をバックに全員で記念集合写真です(*´▽`*)
たまたまバイクで通りかかったニーチャンが「何事??」と笑かしながら通り過ぎてくのが面白くてみんな爆笑でした(((o(*゚▽゚*)o)))


ここで今回の参加者の紹介です(^ω^)


真ん中に、泉良之氏。そして・・・


お市の方
城井宇都宮智房
Silvine
トレノ
若江國助
蟹八
わーわー
miy-wa
国士
鈴虫
しばぴー
甑岩(こっしー)
課長
ジャスティ
小雲雀
うじはる


次郎吉
名古屋雅博
おおたにぽぽた
バーナード
ゆず
あきちい
まるき~
関西魂青い流星☆彡
じゅん
豹犬
悪右衛門直正
こーちゃん
ロコつぴ
BIT
ウッキー
城好きのハト
サルピカ
れぇちゃん
じゃりんこみらい
Thistle
せりかちゃん
えいとくん
あるて
佐吉。
なおき
せいやくん
AKI國虎
仁唯
きのみちゃん
もろQ
如月
明石則実


(順不同、敬称略)


以上、50人ジャストでした~Σ(゚∀゚ノ)ノ



さあ、次は怒涛の3部作最終章、夜の大宴会編!!
どうする!どうするぅ~!?
Posted at 2018/03/26 14:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation