• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチー忍のブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

バイクの森へ2025年10月2日

2025年10月1日バイクの森 Open静岡新聞記事出てました。


デイトナの施設かと思っていましたが違いました。デイトナ商品を置いているだけで、施設は袋井市の物流会社の所有物で経営らしいね。詳細は書き新聞記事参照下さい。


バイクライダーなら分かるかな!
茶ミーティング(自分は今年はパス)があるデイトナさんに向かう中遠広域農道沿いです。
自分は真冬でも毎月最低一回は流しています。以前から何が出来るのか?楽しみにしていました。
長年走っているが中遠広域農道を通称「お天気山」なんて初めて聞きましたよ。勉強になります。

先日取付たパフォーマンスダンパーのテスト走行に出たついでに寄りました。10月2日
いつもは遠州森町PAの上りまたは下りで昼食してましたが、選択肢増えました。


立派な建物です。
駐輪場はバック駐車?画像
Ninja400の前側は下がっています。
画像見ても分かりますが傾斜になっていて大型バイクだと女性ライダーには苦痛だよね。何故、駐輪場周りを平面にしないのか?
ライダーの立場に立っていない気がします。
残念!

2階にカフェ、デイトナグッズ売り場。
階段が急だなぁ


バケットサンドとコーヒーで千円也
ハム&チーズ美味しかった。
パスタとハンバーガーも有りますよ。
ここはファーストフードど同じで前払いセルフです。
12時30分でバイク3台と年配の夫婦2組いました。空いてました。



高い所からお茶畑見るのも良いものです。



デイトナ展示スペース広いから
座席少ない気がする。
カウンター席もありますが、週末にはグループで入ると座れないかも
バイクの森_限定デイトナ商品が有りました。 


画像はコーヒーに付いてきた紙コースターです。
個人的にはこのデザインのグッズやステッカー売っていれば買ったのですがね。有りませんでした残念


1階は半地下で展示場入り口横にトイレが有りました。
展示バイクはこの施設の物流会社創業者のコレクションだそうです。
広いスペースに綺麗に置かれていました。
すみません古い旧車は自分には分かりません(・・;)80年代なら分かるのですが^ ^






いつも通る広域農道


広域農道名物、巨大な恐竜🦕人形は奥に移設されたかな。オーナーさんの趣味ですかね。
昔から何故、恐竜他人形があるのか?不明!誰か教えて^ ^
袋井の新幹線沿いと昔は浅羽バディの横にも有りましたね。

次回流しに行く時も寄りましょかね!


Posted at 2025/10/02 21:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

下栗の里へ

2025年9月23日
何度か行っている下栗の里へ
今回はカミさん初めて連れて行くので、またヒョー峠や下栗、しらびそ高原から下りがキツイのでスイフトスポーツでドライブです。
水窪 ヒョー峠越え前に元国盗り現在水窪の星の駅 碧-AOI-で休憩



現在、三遠南信自動車道青崩峠トンネルは貫通し2,3年後は通れるのか?周りの道路工事されてます。
ヒョー峠越え40分がトンネル開通すると8分で通過出来るらしい夢のような道ですね。
完成すればヒョー峠越えはもうしないでしょう。
舗装も部分的に悪く、なかなか険しいうえに狭いからね。

約1時間掛けて南信濃 道の駅遠山郷へ
温泉施設や売店や食事処が新しくリニューアルで綺麗な施設となりました。当日はプレオープンしてました。駐輪場も整備されましたね
レストランがメチャクチャ混んでいたので売店で遠山郷バーガー🍔 豚肉の焼肉と目玉焼きが入ってました美味しいよ

道の駅遠山郷から40分下栗の里に到着。
険しく狭い山道はバイクならそんなに苦労はないが、4輪だとパワーは問題無いが狭い道は気疲れします。
道の駅遠山郷には多数バイクいましたが、下栗の里に5台で空いてましたね


天空の里 ビューポイントへ
徒歩20分
相変わらず狭い遊歩道



展望台到着
ちょうど太陽の日差しが良くて
景観ヨシ


紅葉🍁シーズンは混むだろうね
ポスター写撮りました^ ^


下栗からしらびそ高原ルートが通れるのか?駐車場係りの方に聞いてから出発
よく通行止めになるので注意⚠️
安全運転で40分掛けて1000mから1900m上りしらびそ高原に到着。
気温14℃寒かった




南アルプスの峰々は残念ながら雲が掛かってました。
前回来た時期は5月、峰々は雪で綺麗だったなぁ


帰路に着きます。
矢筈トンネルまで一気に下り
天竜峡方面へ45分後
・道の駅そばの城に到着
R151浜松方面へ南下
R151まで出れば昔から使っていたからペース悪い先導車がいなければアップダウンが続く楽しいワインディングロード。
※純正コンチタイヤは大分ヘタっていますが、コーナーに対してハンドリングが忠実についてくる感覚が好きです。

・東栄町ファミマ休憩 そばの城から約1時間経過
・三遠南信自動車道 東栄ICから佐久間川合IC(7.6km昔は無かったからワープした感覚の通過時間7分)
・R473からR152経由で帰宅
天竜峡から休憩入れて3時間掛かりました。
総距離約280km楽しいドライブでしたが、狭い山道も多くしかもMTシフトチェンジに忙しく疲れました。
山道ではアクティブクルーズが使えないからねー

※今回でコンチネンタルタイヤでの最期のドライブです!乗り心地は悪いですが、グリップ力は安心でした。
峠で思い出すのは、知床横断道路、北海道三国峠、昇仙峡向かう和田峠 天神平甲府線、本栖みち 本栖湖から下部の下り
安心して走れましたね!










Posted at 2025/09/28 21:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

ホクレンSSライダーキャンペーン2024当選

ホクレンSSライダーキャンペーン2024に5口応募していました。









その一つが当選しました。
当選商品はライダーキャンペーン2023ライダーフラッグ&ステッカー各4種
自分は2023年版フラッグ&ステッカーを持っていなかったから嬉しいですねー♪


・商品:2023フラッグ
フラッグ絵景色を見てエリア確認できますねー






参考:2024フラッグ





◎早速、2023と2024フラッグと合体
サークルセンターに北海道のシルエットが出来ました♪
※各フラッグが丸まって保管されていたので先端の反り返りを直すのに手間が掛かりますな。

・こんな図柄の卓上テーブルがあったなら良いですね
キャンプとかにも使えるとか
傘もイイですねー



Posted at 2024/10/20 21:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
昨年は譲渡したカプチーノ画像(・・;)
カプチーノのカスタムまたは修理情報など沢山参考にさせて頂きました。
みんカラ内で大概の車情報を共有できるのが良いですね。
頼れるお店が無い方には光が見えるサイトです。
ありがとうございます。

Posted at 2024/09/01 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月13日 イイね!

北の大地20240713最終話

2024年7月13日 土曜日 天候 雲は多いですが晴れ
・すずらん号(行きと同じ船)船上 6:20早く目が覚めたので後部甲板オープンデッキ(高速船なので外に出れるのはここだけ)へ

・夕日に見えますが、朝日です。現在地は青森県西沖ですね。
電波が届くとGoogleマップ使えます。
船内にもWi-Fiありますが、これも地上波が届く範囲でしか使えない。
時間制限あり再接続しなければいけなく面倒です。






・朝食のアナウンスが流れレストランでモーニングセット
後方甲板からの景色を見ながら食事、イイね
今回の旅で景色を観ながら食事が多かったですね。
繁忙期を外すと席が空いていますからね。



◎船内探検
・5甲板(5階)の前方にフォワードサロンがあります。自由に入れます。
船首景色が見れて好きな場所。知らない人が多いのかいつも空いていました。穴場。
ココのルールは飲食禁止、寝るのも禁止(幽体離脱はOK)
夜間は運航規則で窓がカーテンで塞がれます。夜間は入れませんがね。
読書されている方が数人いました。





・晴れるとこんな景色


・コンファレンスルーム(ミニ映画館ですね)6甲板(6階)
午後から2本映画やっていましたが、今回は観たい映画ではありませんでした。


午後からルパンやってました。



・10:00船内放送:まもなく「姉妹船 すいせん 」とすれ違うとの事。
これはオープンデッキへ人が集まります。暇だから
自分はオープンデッキに向かう通路にプロムナード(船内サイドの海を眺めれる)から9年前に乗船した すいせん号とご対面。






・さすが高速船です。大きな窓枠からの「すずらん」を見れるのは5分も無かった。綺麗な船です。




・船内クイズラリーをやってみました。今回は当選ならず。

・昼食はラーメン&ミニチャーハン



・部屋が狭いのでカフェ エリアのソファーで今回の北海道ルート記録をまとめ。




◎帰路の部屋はツーリストS (1人用個室)
以前に比べてQRコードで鍵が掛かるようになった。
USB充電コンセントがついた。進化してます。


・ナンバーの下にQRキーを当てるとLED青でレバーを解錠
コツが入ります。自分不器用なので、、、
スマホに写メでもやれない事はないが、やはりコツが、、、いる。

・内側ノブの画像


・入ってから画像


・以前は無かったUSBジャックは助かりますね。



・ベッドの読書灯
点灯スイッチが、

・読書灯の真下にスイッチあります。
コンセントもあります。
以前はココだけだったかな?
自分は100均一の1m延長コードを使い分配したりします。



・以前は扉の上側10cmが空いていて明かり取りになっていた気がします。
だからベッド側にカーテンが名残りとしてあるような?
ドア隙間から通路の明かり漏れ防止か?な

○TVについて
・BSだったかな番組音声を聴くにはイヤホンが必要です。船内インフォメーションで借りられます。自分はMYイヤホン持ち
・下記画像で御船印の宣伝
個人的に不思議なのは、船長のサイン入り⁉️欲しいのかな?



・レストラン目玉メニュー
フムフム

・卓球は知らんかった


・現在位置画像






・ここの欠点はね
隣の部屋のドア開閉音やら気になる。机が無い、ハンガーが無い(画像ハンガーは持参品)服やタオル干すのにね。狭いからバッグは床置き、時計ありません。窓無いから時間感覚が分からない。船内放送が時計変わりに部屋のTVを船内専用チャンネルを点けたままにね。
※ゲストハウスと同じ感覚です。共同トイレ、大浴場お風呂、アメニティ無し、寝具無し


※レンタル品他の掲示板


・18:00陸地が見えます。東尋坊沖ですね
海上からでも電波が届けばGoogleマップでも現在地確認出来ますね。





・夕食は18:25に新潟たれカツ丼を注文、敦賀港から230km走らなければ行けないので、体力つけておかなければ!バイクでは無いですが、、、
美味しかった。



・19:20 夕日を見にオープンデッキへ
幻想的です。



・敦賀方面の明かりが見えてきました。
本州に帰って来た感がありますね。



・もう1時間で敦賀港に接岸予定です。
部屋の荷造りしましょ。

・予定通り20:30敦賀港へ接岸。
順番に車両が下船。20:50に上陸し帰路につきました。

→敦賀ICから北陸自動車道 賤ヶ岳SAで給油(ハイオク単価205円:旅の中でMAX価格でした。白老で給油すれば良かった)

→米原JCTから名神へ 岐阜羽島から小牧JCT辺りまで夜間工事車線規制で長い渋滞。給油後だからガソリンの心配無し、心にアドバンテージ。
事故渋滞よりマシかと諦めてノンビリしていました。
小牧付近から走行車両が少なくなり、ペースup
・東名に入り更に走行車両が減り楽になりましたが、雨が降ってきました。自動車で良かったと思う瞬間です。
※同時に9年前バイクで敦賀港からの帰宅途中で雨に降られた悪夢を思い出します。

→流石に時刻22:45疲れが出てきたので、上郷SAで休憩。
気晴らしにガチャをやってみました。
「藤原とうふ店(自家用)」キーホルダーをget ^o^目が覚めました。


・上郷売店でパロディーステッカー面白いですね。
なんやこれ


→残り86km走破 日付が変わる前、時刻23:55無事帰宅出来ました。天候 小雨
三週間ぶりの我が家。ホッとしました。
長い旅路の終わりです。走行距離3303.6kmスイスポちゃんお疲れ様でした。
・今回の旅は昔訪れた場所巡りと新規名所、ルート巡り出来ました。
行けなかった場所は次回の課題として楽しみに行く理由になります。
ゲストハウスなど多数の方々と触れ合い情報交換など楽しかったですね。
次はいつになる事やら!


三週間の旅
遊びに行ったのですが、流石に車とは言え休息(一日中ゴロゴロ身体休憩、船の中は良い)が無いのはメンタル的にキツイですねー♪
長距離の連続は避けて早目に宿に到着をしてました。
美食家では無いので、皆様みたいな食レポは0ですね。
行き先重視ワガママな日記でした。
お付き合いありがとうございました。

All Over
Posted at 2024/10/26 00:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆずしょうゆ さんコメありがとう。
遠州森町PAおりて南へ袋井方面に向かった所に有りますね
自分も広域農道を毎月2回は走っていたので、何が出来るのか?
楽しみでした。
1階は古いバイクの展示場でした。
2階はカフェとデイトナグッズ売り場です」
何シテル?   10/02 18:07
カプチー忍です。よろしくお願いします。 カプチーノも22歳になりました。いまだに通勤の足として付き合っております。 大きなトラブルはありませんが、修理は数回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:08:26
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 00:27:00
フロントバンパーを外してみよう その4 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 00:00:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
29年間相棒だったカプチーノから乗換ました。 無事故車の新古車です。 2020年1月納車 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja 400 KRT 2018年モデル Ninja250Rを7年乗り不満を克 ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
初購入したレプリカマシン VT250FEから乗換 北海道へ最高速チャレンジをやったりして ...
スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
GSX-R400から乗り換えでした。GSX-R250R(1989年式)のデザインが嫌いだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation