• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチー忍のブログ一覧

2024年07月04日 イイね!

北の大地20240704

2024年7月4日 木曜日 天候 晴れ
屈斜路湖原野YGHに連泊です。
朝、猫ちゃんに起こされました。
※猫ちゃん大好きの方ならば天国👼アレルギーの方は地獄👿かも
相部屋なので朝誰かが起きれば扉はオープンのまま^ ^

・7:30朝食 和食系かなコーヒー☕️も頂きましたチャージ完了。
別にスタッフのお小遣い稼ぎで焼きたてパン500円食べ放題?数種類パンで限度ありますがね。山に登る方はお昼弁当だと6個貰っていたが良い考えですね。

・天気次第の気まぐれで前夜に晴天でのルートを適当に計画
行き当たりばったりの日。
→R243で坂を登り最初は美幌峠へ
 懐かしい2回ぐらいは行っていると思うのだが、1回目しか記憶が無い。
遠くには雲が掛かってました。
景色が見れて良かった。









→R243から道道52号川湯温泉を抜けてR391 野上峠を経て
→道道1115号で釧網本線踏切を渡り寄り道 釧網本線 緑駅へ
カーナビでさくらの滝が出てこないので、まぁ珍しい駅名に向かいました。
無人駅が駐車場のトイレは綺麗ね

絵になります。


・美幌峠からさくらの滝へ簡単に行くぞ!
ですが、あとで本州に帰ってからルート検索すると軽く55km以上あるのねー
感覚麻痺しとるがゃ(^◇^;)




→アスファルト路面北側から「さくらの滝」初訪問へ
3日前から上富良野悪友(移住した友人)から行けと^o^指示
・下画像:妖怪ポストがあります。
 観光パンフレットが入っていたよ。




動画だと分かるのですが、
サクラマスが一生懸命に滝登りしてます。
ファイト!応援📣してました。15分は見て入れます。日陰で涼しいし滝の音、森林浴 イイねェ!
一つ怖いのはやはり熊さんですねー。


来訪者が2台くらいしか居ないので、熊除け鈴を付けて御守りです

→南側ダート3.6km方面へ
選択は失敗か!ダートフラット路面だがスイスポは、また土誇りだらけじゃない。




→道道1115号(緑駅から裏摩周方面ルートは初走行)から神の子池入り口からまたダート。森林の中の山道1.8km(⚠️途中道が狭くなる箇所有り対向車に注意)経て神の子池駐車場へ何十年ぶりかで訪問。ダートだけは昔から変わらない。広い駐車場が有ります。
熊出没注意⚠️
・ココにも妖怪ポストがあります^ ^




遊歩道が整備されウッド製の歩道が出来ていましたね。


昔と変わらず湧き出てくる青い泉
昔のままだね。



昔は青池と言えば神の子池だと思っていた。

→道道1115号 清里峠 道道150号から裏摩周展望台へ
ここは駐車場、展望台が綺麗に整備されていましたね。
昔、売店なんて有ったかな?お店のおばちゃんに聴いてみると自分達が最後に行った二、三年後に整備され出来たらしい。
神の子池のダートは国立公園になってしまったから舗装出来なくなったとか!ヘェ〜



・幻想的な風景だと思います。
※独り言、噂です。
昔々はこの辺りから湖面に降りる急斜面の獣道があり湖面に降りれたんですがね。


→道道150号摩周湖中標津線 養老牛交差点まで約43km(信号無いし距離感が麻痺してます)
→昨日通った道道885号からR243 から道道13号からR391
→標茶町通過ついてにバイク神社 川上神社へ
賽銭箱がカワサキバイクの燃料タンク。ふ〜んで終わり



・遅い昼飯14時だからと思いましたが、道の駅や飲食店が見当たらないからコンビニへ
北海道名物?夏でも肉まんをget 美味しい
ついでに燃料補給ホクレン標茶セルフにてハイオク単価180円也

→R391摩周国道から脇道へ釧網本線沿いを抜けますが最悪な凸凹舗装路で狭い踏切を渡ると更に狭い道路。昔もバイクで来てますが、こんなんだったかなぁ?
湿地帯だから地盤が弱いんでしょうね。
ローダウン車両はヤバい⚠️
昔バイクの時は人がいなかったので展望台までバイク入れて記念写真撮りましたが、一般車両は300m手前の駐車場へ。
たまたま細岡ビジターラウンジに駐車出来ました。

・道路の坂を登り細岡展望台へ

・行った奴等とバイク並べて記念撮影した場所。久しぶり
変わってない。よしよし






→細岡から先はダート8.5kmで抜けれるのですが、タクシーもレンタカーの皆さん来た道に戻って行くので、嫌な予感するから最悪舗装路へUターンしました。

→R391から塘路から道道1060号へ
また釧網本線踏切(今日何回渡るのか)を渡りまたまたまたダート4.8kmを抜けてコッタロ湿原展望台方面へ
このツーリングマップルには波状ダートと記載有り
実際に走ると砕石を敷いたばかりか?
てんこ盛りに敷いた砂利路面でグリップしない路面
いくらABSが付いていても急ブレーキは厳禁ですね。おとといの方向むきそう。
これはコレで面白いワクワク!
ノーマルサスで良かったと、思う瞬間。
ローダウンスポーツサスじゃフロントパンパー削れますねー(^^)

・ショートカットルートらしくトラックなど対向車来ます。道狭いからすれ違いの後は白い土誇りで視界がホワイトアウトとなりまして速度を落としてパワートルクと会話しながら走破。
オンロードバイクは絶対にお勧めしません。




・途中、蛇行する川を見ながら湿原内を満喫。



蛇行しているのが分かる箇所
カヌーはこんな中を行くんですね


・コッタロ湿原展望台 到着。訪問車両は2台 寂しい
展望台まで急斜面の階段心臓破りじゃん
クマ出そうな山ですよ。クマ除け鈴鳴らして展望台へ
奥の展望台があるらしいが危険だからやめました。



湿原内に丹頂鶴は見当たらなかった。
鹿は居ましたね
今回の旅、野生の鹿何匹目だろう


駐車場でスイスポを見ると土埃パウダーがてんこ盛り
洗車したいなぁ!



・コッタロ〜屈斜路湖YGHまで54km下の道でも遠く感じない
距離感がまた麻痺してる。

→道道1060号コッタロから舗装道路 道道1052号 道道53号から弟子屈を抜け街中を避けて道道717号札友内弟子屈車場線 R243 パイロット国道 屈斜路湖原野YGH 夕食に余裕で間に合った。
宿の窓を見るとエゾシカがいました🦌
ココは北海道ですね


※口コミにいろんな評価ありますが、ゲストハウスだと思えば料理も良いしコストパフォーマンスは最高。
相部屋あるあるイビキ(耳栓対応)貴重品置き場心配(スイスポに保管)多少部屋の汚れいつもの事です。2階の部屋が窓を開けて置いてもメチャ暑いのが難点でした。

⚠️猫アレルギーの方はお気を付けて
カワイイ、ネコカフェに居るみたい




今日も食後にオーナーから観光ガイド、早朝 雲海ツアーのお誘いタイム


食後オプションデザート
沢山のメニューの中からコレダァ!
シマエナガパフェ?だったかな
スタッフ自慢の一品
ココでしか食べられない
美味しかった。

いつもの雑談タイム後
21時30分就寝
お疲れ様

Posted at 2024/10/19 00:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボンネットスポイラーを取付てみました。
アマゾンで安物ですがAUTRADEの商品より半額だからお試し!多分同じ商品。
事前に天日干しして、丸まった本体を直しました。
付いていた両面テープを剥がして、別のテープを貼付け。
位置合わせし貼付け完了!」
何シテル?   08/09 16:11
カプチー忍です。よろしくお願いします。 カプチーノも22歳になりました。いまだに通勤の足として付き合っております。 大きなトラブルはありませんが、修理は数回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:08:26
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 00:27:00
フロントバンパーを外してみよう その4 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 00:00:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
29年間相棒だったカプチーノから乗換ました。 無事故車の新古車です。 2020年1月納車 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja 400 KRT 2018年モデル Ninja250Rを7年乗り不満を克 ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
初購入したレプリカマシン VT250FEから乗換 北海道へ最高速チャレンジをやったりして ...
スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
GSX-R400から乗り換えでした。GSX-R250R(1989年式)のデザインが嫌いだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation