• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチー忍のブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

北の大地20240709

2024年7月9日 火曜日 天候 曇り
・朝食後の一服
屋外のテラス景色 絵になります。
雲が厚いです。
画像左建屋に喫煙所になっています。
昨晩雨の日には屋根があり感謝感謝!









・当初の予定では天気悪いから四季彩の丘、拓真館(ウン10年ぶりに)、へ行こうか?
2年前にも後輩連れて来ているので美瑛の丘は今回パス。
明日、上富良野の悪友と会う予定でしたが、
メールが入って「今から何時に来れる?」だってオイオイ(-.-;)y-~~~
・2年前にパスしていたので今回は四季彩の丘(9年前に来ています)へ
8:40開園だったから時間調整して歩いていると、四季彩の丘社員駐車場から従業員のお姉さんと一緒になり会話していると「8:30には開いていますよ」だってエェー!
気を取り直して、入場料を支払い入門
ボチボチお客さんすでにいます。
悪友と会う約束したので、今回はトラクターバス🚜ノロッコ号で遊覧¥500 初乗車。最後尾席がオススメ。途中車両から降りて撮影時間も有り。出発待ちから30分ぐらいですかね。楽しめました。
(以前斜面を下り端から端まで歩きましたが、広大な敷地と坂でグッタリ疲れた記憶があります。)





十勝岳?富良野岳?方面かな











遊覧途中、下車して撮影タイム
・トラクターの先にウエイトが付いてますね
一枚45kg✖️8枚=360kg
登り道でリヤ駆動だと客車引く際にウィリーする危険があるからフロント荷重を掛けていますねー!
タミヤのRCワイルドウィリーのドライビング操作を連想します。


売店に戻ると大陸の方々多数で異国状態ですわ(・・;)
→宿に駐車してあるスイスポに戻り上富良野日の出公園付近に移住し購入した悪友(学生以来の元ツーリング友:名古屋人)の自宅へ 移動時間約25分。天候 晴れ間が見えて来ました。日頃の行いが良い証拠^ ^陽射し強し気温上昇
・日の出公園 山頂展望台駐車場へ駐車場狭いですが停めれました。
まだ早いからお客さん少なくて良い。
・この先にフラワーランドかみふらの が、あります。






・上富良野に移住した悪友です。

・時より厚い雲もありますが満開のラベンダー🪻を見れて良かった


・白いラベンダーも咲いています。珍しい。
沢山は見たこと無いですね




→ここで悪友と別れる予定でしたが、向かいの山のフラワーランドかみふらのへ
前回も来ていますがね。
十勝岳の山々を見ながら花が見れる好きな場所。意外と空いているしね。
一つ変化が園内に白い道(ホタテ貝)になっていました。悪友も知らなかった。
白い道は綺麗ですが、天気が良過ぎてレフ板状態。暑いんだよね。
・画像の先に数十分前にいた日の出公園が見えます。





ホタテ貝の白い道




→悪友がさらにファーム富田まで付き合うらしい。※忙しいと言っていたが、、、、、!
西側のパノラマロードを抜けて裏側から
・名もない直線道路メチャローカル

・悪友は移住して10年経ち
裏の裏の道を知っている
流石だ!



→ファーム富田 12時頃到着 
西側斜面駐車場へ大分混んでました。天候 雲が多いですが太陽が出ると暑いです。
駐車場内はレンタカーだらけ目に付いたのはトヨタライズ、ルーミー、ヤリス 地元に帰ってもライズ見るとレンタカーと反応してしまう。

・山側斜面から散策 ココだけは毎回来ても見てみたいところです。






・日差しが暑く蒸し暑くて日陰でしばし休憩


・雲が厚いが綺麗な景色です

・ラベンダー🪻も綺麗
雲もアートですねー


・レインボー🌈カラーの花畑はラベンダー以外はまだ満開には早かった









→悪友と別れて、R247南下し日の出展望台から観えた黄色斜面になんだろう?悪友も分からず。寄り道してみました。
カンパーナ六花亭を通過して到着 天気が曇り小雨アレレ
・菜の花とばかり思っていましたが、キガラシ畑との事でした。
まったく違いが分からない。菜の花の香りが変わらないような気がします。凄い香り(^o^)来訪者少ないから穴場。





・カンパーナ六花亭で昼食と思いましたが、ランチタイム終了でした残念。
ファーム富田では混んでいたのでパスしたのですが、、、

→いつもの如く来た道を戻らずキガラシ畑を通り抜けると、ふらのワイン工場に出ました。
2年前にも寄ったので今回パス。
→抜け道使い富良野駅近くを通りフラノマルシェへ 天候 小雨
元々雨予報だったからファーム富田も明日行こうとしていたぐらいですから運がイイと取りましょう。

・2年前と一緒でココで軽食食べてヨシです。
お土産買って富良野メロンを送りました。

→歩いて隣のラルズマート富良野店2階の衣料品店へ。懐かしい昭和の感覚のお店でした。好きです。今日以降日程で靴下が不足していたので購入。洗濯で時間潰したくなかったのでね。しまむら富良野店に行かずに済みました。

→富良野市役所前を通過し富良野神社へ 天候 雨 本降り寒い
今回の旅の目的の一つ御詣りと御朱印を頂きました。
社務所には出川充電の旅 写真とサインが置いてありました。
自分も何度か富良野へ来ていましたが、富良野神社はいつもスルーだったので寄ってみました。




・雨が本降りになったので、15:20これからどうしようか?北の峰方面のお店へ久しぶりに上ろうか?麓郷へ行こうか?
そうだ温泉へ行こう!
9年前に行った十勝岳カミホロ温泉へ一応電話するとコロナ以降日帰りは✖️ 。
吹上露天の湯♨️も昔行ったが雨の中は屋根無いし、、、✖️
十勝岳温泉凌雲閣へ電話すると18時までならOK。電話してみるモノですね。

→富良野神社から道内最高標高1280mにある凌雲閣まで約35km移動時間1時間くらい
R237より上富良野 フラヌイ温泉(沢山のバイクが駐車してました。次回寄ろうかな)をスルーして道道291号ラベンダーが道沿いに咲くラベンダーロードを抜け登坂ワインディングロード、凌雲閣手前の14%坂を登り到着。
・凌雲閣に初訪問 天候 小雨 外気温20℃寒いです。










お客さん多いですね
登山で宿泊ベースにされる方もいますから
 日帰り入浴料 千円 JAF割 800円也
建屋地下へ行くとお風呂があります。
室内のお風呂は茶褐色でした。鉄分たっぷり
露天風呂は透明??? あとで調べると酸性の湯でしてぬるめ
景色は残念ながら雲がかかり遠くを見渡せませんでした。ナイタイ高原の霧よりはマシです。
スッキリ リフレッシュ出来ました♪


→道道966号 十勝岳スカイライン、吹上露天の湯(過去に寄りました)を通過して寄り道 望岳台 雲雲



→道道966号 白金温泉(2年前に泊まりましたね)通過し青い池 駐車場ゲート前まで行きました。
すでに18時前で天気が小雨曇りだし、駐車場代500円だし、2年前の晴天で来ているし、自己問答してました。
メリットは空いているだけ結果はパスしました。無料なら寄っていたかな。

→道道966号から道道824号美馬牛方面へ
四季彩の丘を抜けて連泊のお宿 カフェロッジTouch Woodへ
到着にはやはり雨でした。

・宿で夕食はビーフハンバーグ 美味しかった。

・洗濯をしたかったが使用禁止だった残念。

お疲れ様
Posted at 2024/10/22 21:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボンネットスポイラーを取付てみました。
アマゾンで安物ですがAUTRADEの商品より半額だからお試し!多分同じ商品。
事前に天日干しして、丸まった本体を直しました。
付いていた両面テープを剥がして、別のテープを貼付け。
位置合わせし貼付け完了!」
何シテル?   08/09 16:11
カプチー忍です。よろしくお願いします。 カプチーノも22歳になりました。いまだに通勤の足として付き合っております。 大きなトラブルはありませんが、修理は数回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:08:26
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 00:27:00
フロントバンパーを外してみよう その4 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 00:00:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
29年間相棒だったカプチーノから乗換ました。 無事故車の新古車です。 2020年1月納車 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja 400 KRT 2018年モデル Ninja250Rを7年乗り不満を克 ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
初購入したレプリカマシン VT250FEから乗換 北海道へ最高速チャレンジをやったりして ...
スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
GSX-R400から乗り換えでした。GSX-R250R(1989年式)のデザインが嫌いだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation