• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチー忍のブログ一覧

2024年07月12日 イイね!

北の大地20240712

2024年7月12日 金曜日 天候 晴れ

北海道滞在最終日 よくぞ体力持ったなぁ
・前日コンビニで購入した朝食を部屋で食べてチャージ完了
今回の旅で行ってみたかった最終目的地「ウポポイ」
→札幌南IC 道央道〜白老IC
→白老IC下りて3km先にウポポイ民族共生象徴空間へ到着 天候 晴れ。

・身近な知り合いにウポポイに行かれた方がいないので、広い敷地内の廻り方が分からない。




・入場前にエントランス棟インフォメーションに行って当日のイベント情報を教えて頂いた。
体験交流ホールでのイベントの予約もココでも出来ました。
園内に入場すれば体験交流ホールのイベント観覧は無料です。

・ココで施設のお勉強


・食事する施設は入場後の施設内にはありません。
入場ゲート前に飲食店が並んでいるので早めの食事をしました。
ジンギスカン定食1,890円也 肉の歯応えありますが、美味しゅうございました。



・入場料1200円也 駐車場代500円(バイク無料:親切だね)




・入場ゲートから入り国立アイヌ民族博物館へ
 さすが国立博物館だけあり多数のアイヌ歴史資料、伝説、民族衣装、アイヌ言葉など映像などでも見れる。







◎西エリア
・体験交流ホール:伝統芸能上演2種類、短編映像上映1回を事前予約して見れました。






・体験学習館は時間的にパスしました。
◎次の開演時間までの間、各体験学習別館を見学
・体験学習別館ではアイヌの弓矢の打ち方を丁寧に教えて頂きました。
 また、大型投影映像を使いゲーム感覚でアイヌ語の学習を体験は面白かったです。




◎東エリアへ



※移動には無料園内バスに乗ってみたくなりました。
だって10輪電動バスだもん。
興味津々で調べてみました。[eCOM-10]と言うんですね。10WDも‼️ですが、価格も約2500万円也(標準車両オプション別)更にビックリ。スゲ〜







・伝統的コタン:アイヌ昔の家屋




・工房:木彫、刺繍の実演




・国立アイヌ民族博物館へ戻り売店でお土産を購入。
結局4時間以上居ました。面白かったです。


・富良野の悪友からの支持で買いなさい
だって、ハスカップ味美味しいですね♪
欠点は糖分で手がベタベタになること。



・キュンちゃんを買いました。
オオウバユリのキャラは、、、トゥレッポんは可愛く〇〇買いません。

・キュンちゃんはエゾナキウサギだったんだ。


◎満喫してウポポイをあとに

→白老駅へ 折角なので白老駅散策
残念ながらスタンプ見つけられず




→白老IC 道央自動車道 苫小牧東IC出口
→日高自動車道 厚真IC 出口から東港周文フェリーターミナルへ19時到着。苫小牧東ICから23kmあるんですよね遠いわ。苫小牧東IC→沼ノ橋西ICの1区間有料でそれ以降は無料です。
白老駅から61km
・今回失敗だったのは白老でガソリン給油し忘れました。
※燃料計残量は半分 敦賀フェリー埠頭から自宅までギリギリなところ
 敦賀フェリー埠頭も敦賀ICまでの間に給油所が無いんですよね
 敦賀市内でも20:30以降で営業しているところは?
 北陸自動車道SAで給油高いですが仕方ないですよね

・苫小牧東港近くに給油所ないんですよね。
後日調べてみると5km先の上厚真まで行けばホクレンがありました。
但し、日曜日は定休日 営業時間は8:00~18:00で終了。早くないかな!北海道あるアル
当日は金曜日でも営業時間終了でしたね( ; ; )

気温22℃
この気温に馴染んできたのに身体は暑い蒸し蒸し本州へ帰りたくない。



・ターミナル内で軽食お店がやっていません。
こういう時は非常食カロリーメイトを食べて待ちます。
・ターミナル内の売店は21時〜22時限定でした。
特に買う気は無いが売店ウォッチング。皆さん何を買うのかな?
そんなに広くは無い売店ですが、開店早々 ⭐︎白い恋人を10個掴みで爆買いする方が数人おられましてアッと言う間に売り切れ(唖然)。
ちなみに自分はこの旅で白い恋人は買いませんでした。2年前にも買っているので今回はお土産新規開拓してましてね。
しかし、白い恋人のトートバッグと真空パックのバタじゃがを購入。
白い恋人トートバッグ人気があると店主は言っていたが本当かな?
・空きペットボトル入れ兼、食材買い物袋にしましょ!バッグ770円也





・22:30順次車両乗船開始:23:00に第3甲板に無事乗船。




・苫小牧東港23:30出航。さらば北の大地




・出航後1時間限定軽食売店営業中
お腹空いたのでスパゲッティを補給して満足!800円也
※カップラーメンの選択もあります。
お風呂が1:00?までだったかな?急いてお風呂に入りスッキリ。


・帰路の部屋はツーリングS 狭いですが個室が保たれています。
詳細は次の日記で紹介します。

お疲れ様

Posted at 2024/10/25 20:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月11日 イイね!

北の大地20240711

2024年7月11日 木曜日 天気 晴れ
・朝食は部屋で前日にコンビニで買ったパンを食べてチャージ完了。
連泊なので荷物を部屋に置いて出発。

→R5から札樽(読めない皆さん読めますか?:さつそん)自動車道 札幌北IC〜小樽JCT 後志(読めない:しりべし)自動車道 余市IC
→道道753号 R229 道の駅スペース・アップルよいち へ
富良野の悪友からの指示 スペースシャトルが目印「ホンマや!」
駐車場混んでます。

◎本日の目的地はNHK連続ドラマ「マッサン」を見ていたのでニッカウヰスキー余市蒸溜所へ初巡礼です。
過去にはお酒に興味が無くスルーでした。
あまり調べずに来たので、道の駅の見学は後にしてニッカニュージアムまで650m散歩がてらに歩いてみました。途中 見学ツアー専用入場門をスルーしてミュージアムへ※この時点で思い付き日程だったので見学ツアー予約していません。

・ニッカミュージアム駐車場は道の駅より広い^o^













・ここで分かった事、ミュージアム建屋と売店と高級レストランまで予約無しで入れます。本当はマッサンの住居を見てみたかった。行けないじゃん。
ミュージアム建屋近く通路に警備員がいて立ち入り禁止区画を監視しています。ここから先は見学ツアー者のみが出入り出来ます。
マッサンとリタの住居を見たかった事を関係者さんに告げると、「今の時期なら当日でも予約可能かも」と言われました。
チャレンジ成功でした。ネットからの予約が正規なのか分かりませんが、11:30スタートで電話予約とれました。人気があるらしくすぐに埋まるらしい。ラッキー
ダメ元で聴いてみるものですね。

・先ほどスルーした見学ツアー専用ゲートへ、スタート15分前に入場して下さいとの事で待合室に案内されます。ガイド先導でツアー20名で所要時間70分。


・このゲート前には駐車場はないのですが、迷ってくる車を多数見受けられました。ここから見学コースに予約されていない方でも博物館へ入れると思う方がいるらしく警備の方々は対応に忙しそうでした。






・綺麗なガイドさんが案内してくれます。
数十mをコチラを見ながら後ろ向きに歩きながら説明されてました。
プロですねー。

画像:後ろ歩きしながら解説されています^ ^
   転ばないか?心配

・蒸留する加熱燃料に石炭を使用してるのはココだけとの事。蒸気機関車みたいに作業者がスコップで投入してました。
100℃を越えないように温度計を見ながら石炭を投入しているとの事!
熟練工さんの技ですかね?アナログなんですよ。
マッサンがスコットランドで勉強してきた一つかもしれません。

・旧事務所
ここの看板「大日本果汁株式会社」
創業時の社名です。
古い建屋が残ってます。
※某プラック企業とはポリシーが雲泥の差です。

・一号貯蔵庫へご案内
創業時(1934年)に建てられそうです。
外壁は石作り夏でも冷気を保つ
床は土のまま適度な湿度を保つ
当時のまま使われている施設が他にも残っている。
タイムトラベルしたような施設です。





一棟50mぐらいある貯蔵庫が沢山ありました。
棟と棟の間隔は火災対策で放されて設営されています。




・見学最後はツアー限定での入場出来るティスティングホールで3種類のお試しが出来ます。
ハイボール、ロック、水割りなど楽しんでいましたね。
ココでガイドさんとお別れ。帰りは各自で見学ツアー入場ゲートへ戻れます。
自分はスズスポくんがいるのでソフトドリンクを二杯飲んでさっさと退出



・ニッカウヰスキー株式会社のニッカとは「大日本果汁株式会社」より日果ですねー♪
昔ドラマ「マッサン」で観た曖昧な記憶では資金が乏しくなりウイスキーが販売出来るまでの間は、余市で栽培されていたリンゴからジュースにしてビン売りされて凌いだったかな
下画像が創業開始に近いSweets Apple🍎ジュースビンですかね
⭐︎何故か感動してしまったのは小生だけ
他の方々はティスティングに夢中で全く興味が無い感じ



・レストランへと思いましたが、高級過ぎてパス。無理
・売店へお土産を見てましたが、お酒は買わないと思い気や‼️
熊の置物が可愛くて買ってしまった。3590円也お土産単品で一番高額品。
小さいですが中々の重量感。鶴竹ミニボトルは飲まないでインテリア用にしますね。




・マッサンとリタの自宅をゆっくり見学しご満悦。
現在は移築されてここの地に建っています。



・ドラマの余市編ストーリーでは戦時中に敵国イギリス人のリタさんが自宅で軟禁生活でした。
日本軍にウイスキーを納品されていた内容です。
戦後はリタさんの軟禁は解かれましたが、ニッカは経営悪化でした。
そこへアメリカ進駐軍がやって来てマッサンが日本軍協力者として戦犯で捕まるか?と思いきや朝鮮戦争が始まりアメリカ軍が本土からお酒の調達が間に合わないという事で、ウイスキーを御用達により経営が回復した内容でした(合っていたかな?)実際はアンマッチだったのか?分かりませんが、、、そういう事で自宅を見てみたかったです。







◎道の駅 「スペース・アップルよいち」 へ
敷地内に「余市宇宙記念館-スペース童夢-」宇宙飛行士の毛利守さんの故郷。
入館料500円也
資料や展示物が施設外から想像を超えて豊富で楽しかった。
残念なことにニッカウヰスキーは多数の入場者がいますが、記念館には数人しかいませんでした。寂しい。
売店だけは混んでいました。
ここではお昼を食べる事ができないのは残念。





◎マッサンとリタのお墓参りへ
道の駅から2.3km 余市川を渡りお墓駐車場へ
Googleマップで「竹鶴正孝・竹鶴リタ墓碑」で検索出来ます。




・お墓は山の上、駐車場は心配になるくらいココで良いのか?砂利駐車場。




・マッサンとリタのお墓への看板も無いから沢山のお墓の中をGoogleマップで位置を確認して登る始末でした。ハチ注意も怖いです。
当然 他の方もいないからクマ除け鈴、鳴らしまくり。
迷いながら到着。
お墓に合掌🙏




・高台からニッカウヰスキー蒸留所を見守っていますね。




◎駐車場から近くで給油。
JAよいちホクレン中央セルフ給油所
ハイオク単価183円

→道道753号から余市ICから後志自動車道、小樽へゆっくり寄る時間が無くなった。旧ユースホステル小樽天狗山へ2回お世話になったので寄って見たかったですね。今回はスルーしました。
札樽自動車道から札幌北ICへ来た道を戻りました。
札幌市内宿泊施設へ

◎夕食を目指してラーメン横丁へ
2年前コロナ明けの頃はお店のシャッターが閉まっていましたが、今回は全部のお店が開業していました。
人の流れも客入りも多くなっていましたね。
・弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店

・熱々で美味しかった味噌パターラーメン




◎さっぽろテレビ塔へ
 昨日は閉館間際を踏まえて18時に到着
 ここも札幌には何回も来ているが、初登頂。この旅の一つの目標達成
 展望台入場料1,000円 パンフ割り−100円


・展望台は90.38m(タワーの高さ147.2m)との事
通天閣(タワーの高さ103m)の展望台(91m)と変わらないのね
通天閣最上階展望台は屋外だから迫力ありましたがね








・大通り公園側
北海道のお天気TVでよく出てくる景色やね


・いつもならキャラグッズを買いますが、可愛くないのでパス。


 大通公園も散策しました。





・路面電車カッコいいですね。



たまたま散策中、三越ライオン発見
コロナの頃はマスクしていたのかな?
ふと、我が家の愛犬は元気かな?

・藻岩山の夜景をと思いましたが、本日は運転以外は歩き続けて疲れました。
宿に帰りました。

お疲れ様








Posted at 2024/10/23 20:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月10日 イイね!

北の大地20240710

2024年7月10日 水曜日 天候 晴れ
本日は晴天なり。
・お気に入りになった
美瑛の景色を見ながらのiQOS一服は最高です。
また来ましょう♪
・朝食は前日と同じサンドイッチ
チャージ完了



・スイスポとお店の軽トラ以外はレンタカー
宿のお客さんも4組中2組は海外の方でした。



・宿の明るく楽しい女将さんとオーナーさんとお別れして出発
お世話になりました。
プライバシーのため目隠し



→R237出てパノラマロード江花から再び昨日より早い9時にファーム富田へ 
・駐車場はまだ空いていますが、観光バスの団体などで大勢の来訪者がいました。
空のブルー調が違うだけでもラベンダー綺麗です。
何度来ても良いですね




















・レンボー花畑🌈まだ赤が満開で無いですね。








・何回来ても新しい発見あります。(40年前に来た事を思い出します)

→R237に出てホクレン中富良野セルフSSで給油
ハイオク単価181円

→R237からR37から道道135号へハイランド富良野(次回行きましょ)スルーしてR452夕張国道(初ルート交通量多いです。)で三段滝へ初訪問
駐車場から滝まで歩いていると宿で一緒だったスイス🇨🇭のカップルの方と再会、名前も知りませんが一緒に写真撮ってお別れ。観光地でアルアルですね。


・🇨🇭カップルと再会、これから小樽まで行くらしい。




・三段滝来て良かった感ありましたね。






→ワインディングを走り道道116号三笠市立博物館へ初訪問
本日は札幌泊だから初めて来た三笠エリアをゆっくり散策
博物館巨大なアンモナイトやら見るものありますね。
ポケモンマンホールを見るけました。



・アンモナイトにちなんでオムナイトですね。





・お昼に寄れそうなお店を探していると通り沿いに三笠高校生レストランの看板がありました。
なんだろう?土日昼のみの営業で休みでした残念。
なんか有名らしい。
同じ建屋にESSOR STORE(エソールストア)で軽食を提供されていました。ハヤシライスで腹こしらえ助かります。

→道道1129号から三笠鉄道村へ
鉄ちゃん、撮り鉄ではありませんが乗り物が好きです。
近づくと色々な車両がお出迎え
広大駐車場に到着。天候 晴れ 暑いです。
来訪車両は2台 寂しい
建屋資料館内は有料 博物館と共通券で750円
野外保管車両展示物の見学は無料との事です。親切な施設。
当日は飲食施設、軌道車両の乗車もお休み残念。



北海道の路線の歴史、汽車の歴史、古い信号機やら興味深々

野外には蒸気機関車、キハ、除雪車の本物が雨ざらしですが展示されています。規模は大きいですね。



→道道116号から道央自動車道三笠IC〜札幌IC
→札幌ICから札幌市内宿泊(26日と同じ宿)
6月27日に札幌を出発して戻って来たので、これで一筆書き一周ですね

・夕食は狸小路へ
6月26日に札幌に来た時よりは温かい。




・札幌テレビ塔は近くまでは行くのですが、登ったことがありません。
今回の旅の目的で登ろうとしましたが、22時閉館でした。
時間的に遅いので明日にしましょう。知り合いと飲み過ぎました^ ^


宿に帰りました。
お疲れ様。




Posted at 2024/10/22 23:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月09日 イイね!

北の大地20240709

2024年7月9日 火曜日 天候 曇り
・朝食後の一服
屋外のテラス景色 絵になります。
雲が厚いです。
画像左建屋に喫煙所になっています。
昨晩雨の日には屋根があり感謝感謝!









・当初の予定では天気悪いから四季彩の丘、拓真館(ウン10年ぶりに)、へ行こうか?
2年前にも後輩連れて来ているので美瑛の丘は今回パス。
明日、上富良野の悪友と会う予定でしたが、
メールが入って「今から何時に来れる?」だってオイオイ(-.-;)y-~~~
・2年前にパスしていたので今回は四季彩の丘(9年前に来ています)へ
8:40開園だったから時間調整して歩いていると、四季彩の丘社員駐車場から従業員のお姉さんと一緒になり会話していると「8:30には開いていますよ」だってエェー!
気を取り直して、入場料を支払い入門
ボチボチお客さんすでにいます。
悪友と会う約束したので、今回はトラクターバス🚜ノロッコ号で遊覧¥500 初乗車。最後尾席がオススメ。途中車両から降りて撮影時間も有り。出発待ちから30分ぐらいですかね。楽しめました。
(以前斜面を下り端から端まで歩きましたが、広大な敷地と坂でグッタリ疲れた記憶があります。)





十勝岳?富良野岳?方面かな











遊覧途中、下車して撮影タイム
・トラクターの先にウエイトが付いてますね
一枚45kg✖️8枚=360kg
登り道でリヤ駆動だと客車引く際にウィリーする危険があるからフロント荷重を掛けていますねー!
タミヤのRCワイルドウィリーのドライビング操作を連想します。


売店に戻ると大陸の方々多数で異国状態ですわ(・・;)
→宿に駐車してあるスイスポに戻り上富良野日の出公園付近に移住し購入した悪友(学生以来の元ツーリング友:名古屋人)の自宅へ 移動時間約25分。天候 晴れ間が見えて来ました。日頃の行いが良い証拠^ ^陽射し強し気温上昇
・日の出公園 山頂展望台駐車場へ駐車場狭いですが停めれました。
まだ早いからお客さん少なくて良い。
・この先にフラワーランドかみふらの が、あります。






・上富良野に移住した悪友です。

・時より厚い雲もありますが満開のラベンダー🪻を見れて良かった


・白いラベンダーも咲いています。珍しい。
沢山は見たこと無いですね




→ここで悪友と別れる予定でしたが、向かいの山のフラワーランドかみふらのへ
前回も来ていますがね。
十勝岳の山々を見ながら花が見れる好きな場所。意外と空いているしね。
一つ変化が園内に白い道(ホタテ貝)になっていました。悪友も知らなかった。
白い道は綺麗ですが、天気が良過ぎてレフ板状態。暑いんだよね。
・画像の先に数十分前にいた日の出公園が見えます。





ホタテ貝の白い道




→悪友がさらにファーム富田まで付き合うらしい。※忙しいと言っていたが、、、、、!
西側のパノラマロードを抜けて裏側から
・名もない直線道路メチャローカル

・悪友は移住して10年経ち
裏の裏の道を知っている
流石だ!



→ファーム富田 12時頃到着 
西側斜面駐車場へ大分混んでました。天候 雲が多いですが太陽が出ると暑いです。
駐車場内はレンタカーだらけ目に付いたのはトヨタライズ、ルーミー、ヤリス 地元に帰ってもライズ見るとレンタカーと反応してしまう。

・山側斜面から散策 ココだけは毎回来ても見てみたいところです。






・日差しが暑く蒸し暑くて日陰でしばし休憩


・雲が厚いが綺麗な景色です

・ラベンダー🪻も綺麗
雲もアートですねー


・レインボー🌈カラーの花畑はラベンダー以外はまだ満開には早かった









→悪友と別れて、R247南下し日の出展望台から観えた黄色斜面になんだろう?悪友も分からず。寄り道してみました。
カンパーナ六花亭を通過して到着 天気が曇り小雨アレレ
・菜の花とばかり思っていましたが、キガラシ畑との事でした。
まったく違いが分からない。菜の花の香りが変わらないような気がします。凄い香り(^o^)来訪者少ないから穴場。





・カンパーナ六花亭で昼食と思いましたが、ランチタイム終了でした残念。
ファーム富田では混んでいたのでパスしたのですが、、、

→いつもの如く来た道を戻らずキガラシ畑を通り抜けると、ふらのワイン工場に出ました。
2年前にも寄ったので今回パス。
→抜け道使い富良野駅近くを通りフラノマルシェへ 天候 小雨
元々雨予報だったからファーム富田も明日行こうとしていたぐらいですから運がイイと取りましょう。

・2年前と一緒でココで軽食食べてヨシです。
お土産買って富良野メロンを送りました。

→歩いて隣のラルズマート富良野店2階の衣料品店へ。懐かしい昭和の感覚のお店でした。好きです。今日以降日程で靴下が不足していたので購入。洗濯で時間潰したくなかったのでね。しまむら富良野店に行かずに済みました。

→富良野市役所前を通過し富良野神社へ 天候 雨 本降り寒い
今回の旅の目的の一つ御詣りと御朱印を頂きました。
社務所には出川充電の旅 写真とサインが置いてありました。
自分も何度か富良野へ来ていましたが、富良野神社はいつもスルーだったので寄ってみました。




・雨が本降りになったので、15:20これからどうしようか?北の峰方面のお店へ久しぶりに上ろうか?麓郷へ行こうか?
そうだ温泉へ行こう!
9年前に行った十勝岳カミホロ温泉へ一応電話するとコロナ以降日帰りは✖️ 。
吹上露天の湯♨️も昔行ったが雨の中は屋根無いし、、、✖️
十勝岳温泉凌雲閣へ電話すると18時までならOK。電話してみるモノですね。

→富良野神社から道内最高標高1280mにある凌雲閣まで約35km移動時間1時間くらい
R237より上富良野 フラヌイ温泉(沢山のバイクが駐車してました。次回寄ろうかな)をスルーして道道291号ラベンダーが道沿いに咲くラベンダーロードを抜け登坂ワインディングロード、凌雲閣手前の14%坂を登り到着。
・凌雲閣に初訪問 天候 小雨 外気温20℃寒いです。










お客さん多いですね
登山で宿泊ベースにされる方もいますから
 日帰り入浴料 千円 JAF割 800円也
建屋地下へ行くとお風呂があります。
室内のお風呂は茶褐色でした。鉄分たっぷり
露天風呂は透明??? あとで調べると酸性の湯でしてぬるめ
景色は残念ながら雲がかかり遠くを見渡せませんでした。ナイタイ高原の霧よりはマシです。
スッキリ リフレッシュ出来ました♪


→道道966号 十勝岳スカイライン、吹上露天の湯(過去に寄りました)を通過して寄り道 望岳台 雲雲



→道道966号 白金温泉(2年前に泊まりましたね)通過し青い池 駐車場ゲート前まで行きました。
すでに18時前で天気が小雨曇りだし、駐車場代500円だし、2年前の晴天で来ているし、自己問答してました。
メリットは空いているだけ結果はパスしました。無料なら寄っていたかな。

→道道966号から道道824号美馬牛方面へ
四季彩の丘を抜けて連泊のお宿 カフェロッジTouch Woodへ
到着にはやはり雨でした。

・宿で夕食はビーフハンバーグ 美味しかった。

・洗濯をしたかったが使用禁止だった残念。

お疲れ様
Posted at 2024/10/22 21:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

北の大地20240708

2024年7月8日 月曜日 天候 雨

・ルートイン名物無料朝食(種類少ないですがブッフェ)でチャージ完了

・天気が悪いので、さあ何処に行きましょうか!
富良野悪友から色々メール指示が来るんだよね。
「一筆書きで旭川周辺ルート移動出来るからと^_^参考にして」だって
参考にします。
→男山 酒造り資料館へ初訪問 9時到着 天候小雨
日本酒のこと分かりません。歴史映像資料でお勉強。
小生は酒呑みではないので、モータースの社長へ店舗限定酒プレゼント購入。



建屋前に延命長寿の水 水汲み場があり朝からポリタンクを台車に載せてくる近隣の方が多数いました。

→次の指示は北鎮記念館へ初訪問で行きましたが、定休日。なぁ〜んだ残念。向かいの運動公園で作戦タイム。

→あさひかわラーメン村の指示があったが、まだお腹すいていないからパス。

→道道90号から石狩川と牛朱別川を渡り道道140号へ 
・旭山動物園へ初訪問一度は行ってみたかった。 天候 雨上がり曇り湿度高い
有料駐車場を避けて手前の旭山動物園正門第2駐車場に停めれてラッキー。
平日でも混んでますね。東門は大きな無料駐車場あります。
※参考:正門前にバイクは無料駐車場有




正門から登る感じね
それぞれを見学
エゾ牡鹿がいましたが、野付半島で見た野生の牡鹿の方が身体付きが立派でした。
・動かない反省している?シロクマ


・夏バテか?大きなネコ


・一番愛嬌があるレッサーパンダ

・蒸し暑さを感じた22℃
時より小雨
東門の施設内レストランはメチャ混みでパス






・ゴマアザラシ館横のレストランで昼食
ジンギスカン丼

・ゴマアザラシのサービス満載で何回も水槽トンネルに来てくれます。






・売店をブラブラ
買う気は無かったが、シマエナガの縫いぐるみを買ってしまった。


→道道1160号 お次の指示はツーリングマップルにも出てこない。車載パナナビにも出てこない。仕方無くGoogleマップで案内、役立ちます。
・大雪遊水公園へ初訪問。天候 曇り
公園管理整備の方以外は誰も居ない
貸し切りじゃない。
ラベンダーがお出迎え綺麗です。水車もあり散歩には良いところ。
ラベンダー🪻の香りプンプンねイイ香り










・敷地内には巨大な人工的に作られた貯水池が6分割しています。なんで?
TV鉄腕ダッシュでもやっていた稲作水田のことを思い出していました。
あとで調べると正解。旭岳からの冷たい水を分割した各貯水池を流れ通る間に水温を温めてから下流の水田に流すとの事です。







・景色は良いのですが、何か獣が出て来そうなくらい寂しいヤバ〜
熊よけ鈴鳴らしてました。



・やっぱりラベンダーを見るなら7月初旬だよね。




→道道213号から山々を越えて就実の丘へ初訪問 天候曇り
1組来訪者がいました。旭川空港方面のアップダウンの直線ジェットコースター道が有名との事。



初めて来た方には良い景色です。おすすめ



・自分はこの旅 何個か直線道路を見て来ているので感動が薄い。
個人的ですが開陽台の北19号ミルクロードのレベルかな!
晴天ならまた見方が変わりますね。

→美瑛駅前 道の駅びえい「丘のくら」をパスし美馬牛駅近くを抜け
・四季彩の丘 近くの本日のお宿、カフェロッジTouch Woodへ



・お宿は四季彩の丘から350m、夕食前に四季彩の丘まで散歩。
天気も時より霧雨かな
時刻は17時半過ぎ当然、四季彩の丘は閉館。散歩だからいいんです。



・こんな時間でも駐車場にはお客さんが数人いますね。
中にはウエディングドレスしたお嬢様が、、、以前は大陸の方々がウエディングドレス着たカップルがカメラマンとアシスタントを雇い撮影は知っていましたが、日本人も最近は富良野美瑛に出没しているらしい。

・本日の夕食はチェックイン時に予約しました。ココのカフェ夕食は宿泊者だけ営業。

△独り話:食堂にて
この宿 5組泊まっていました。その内の3組は海外の方の1組アジア系カップルの20代後半くらいの女性にドン引きしたヨン。
夕食のテーブルについても大きな帽子👒(麦わら帽子よりデカい)を被ったまま食事をしようとしていました。
宿オーナーが脱帽を促しましたが、、、拒否?オーナーも諦めた模様。
ドレスも派手な、、、リゾートホテルで野外テラスでカフェしているスタイル^ ~^
海外の女優か?綺麗な方ですが、目立ちたがり屋としか見えない(貧乏人の戯言)


・小生は牛トロ丼 美味しい

・本日はアルコール抜き
ハーベストムーンだったかな
ノンアルぶどうデザートドリンク
綺麗なドリンク


・食後は7月12日のフェリーに乗る前の日程を決めていないので、地図をるるぶとお勉強でした。
ココはゲストハウスではないから他の宿泊者は自部屋に戻るから雑談会はありません。
オーナーと女将さんとは雑談しましたが(^^)

・この宿、居心地は良いですが、共同男女別シャワーしか無いのは残念。明日は温泉♨️に行こう!


お疲れ様





Posted at 2024/10/22 00:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆずしょうゆ さんコメありがとう。
遠州森町PAおりて南へ袋井方面に向かった所に有りますね
自分も広域農道を毎月2回は走っていたので、何が出来るのか?
楽しみでした。
1階は古いバイクの展示場でした。
2階はカフェとデイトナグッズ売り場です」
何シテル?   10/02 18:07
カプチー忍です。よろしくお願いします。 カプチーノも22歳になりました。いまだに通勤の足として付き合っております。 大きなトラブルはありませんが、修理は数回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:08:26
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 00:27:00
フロントバンパーを外してみよう その4 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 00:00:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
29年間相棒だったカプチーノから乗換ました。 無事故車の新古車です。 2020年1月納車 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja 400 KRT 2018年モデル Ninja250Rを7年乗り不満を克 ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
初購入したレプリカマシン VT250FEから乗換 北海道へ最高速チャレンジをやったりして ...
スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
GSX-R400から乗り換えでした。GSX-R250R(1989年式)のデザインが嫌いだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation