• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチー忍のブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

懐かしい平成12年7月14日

懐かしい平成12年7月14日懐かしい切符が出てきました。
先日、根室本線 富良野から新得区間廃線になりましたね。残念。
当時、鉄道員ぽっぼや映画上映後だったので賑わいがありましたねー。
出店までありました。汽車来てましたからね。
記念切符とバッヂ買ったような。
幾寅16時ココから小樽まで距離ありましたねー。高速道路無かったし(・・;)


サイフに入れたままでした。
だからボロボロ
と、言う事は恐ろしい事に当時から財布変わっていない(^^;;
Outlook万歳
話しが外れました。
西暦2000年当時cappuccinoで北海道一人旅
敦賀港から当時小樽港着から富良野から三国峠から帯広から幾寅経由夕張から小樽港帰路!

当時、有ったモノが無くなるのは悲しいですね。1985年から1990年まで何回かミツバチ族と後で言われた北海道ツーリング三昧でしたね。更に無くなったモノありますねー。
Posted at 2024/05/09 18:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

遠州森の石松の大洞院

太田川ダムへ流し走り後、帰路にて小國神社渋滞。Uターンして石松の墓がある大洞院へ
三週間前は緑楓🍁だったからね。
石松の墓前に到着


数年ぶりに来る度に墓石がギャンブラーに削られて何代目なのか?説明看板読むの忘れた^ ^





狭いお寺ですが紅葉🍁楽しめます





鐘撞堂が有りますが、撞き放題
ガンガン子供達が鳴らしてます(^^)







人混みが少ないのが良いですね



最期にツッコミを
バイク専用駐車場の文字がバイコに見えますよねー




Posted at 2023/11/28 19:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月30日 イイね!

松平東照宮へ

どうする家康で岡崎城へところが大名行列で大渋滞で諦めました。まさか当日に大名行列とは( ; ; )
岡崎城から北へ30分山深い松平郷の松平東照宮へ変更。
◯十年前学生貧乏時代に原付ハスラーでR420新城〜豊田を抜けて5時間かけて犬山の下宿へ帰る途中、松平家発祥の地標識が記憶に焼き付けていました。
紅葉🍁にはまだ早いですが良い所ですよ





そんなに大きくは無いですが、神社の風格を感じます
今回御朱印帳を忘れたので貼り紙御朱印をお聴きすると切り絵のバージョンを紹介されて秋仕様を購入


御朱印を購入すると本堂内拝観がお一人様無料





天井には蒔絵の様な草花の絵が描かれて綺麗でした♪


松平家家系図
宗家発祥から180年で悲願である徳川幕府を開くとありました。歴史を感じます。
歴史物好きです。
歴史館や家康も浴びた産湯の元 井戸を見学しました
さぁ、昼メシをどうしようかな?
地図を見ると近くに茶屋あるらしくお昼の中継ぎでお団子を目指して歩いて茶屋へ





あらら!メニューに団子以外に定食が有るではないですか





カミさんと味噌煮込みうどんと麦飯とろろ定食をチョイス
シェアしながら完食
美味かった
こぼれ話、カミさんの味噌煮込みうどんに紙エプロンをくれました♪心遣いを感じす。良いお店でした。


天下茶屋入り口 目立たない看板
郷に配慮ですかねー


茶屋から少し登ると松平家菩提寺 高月院へ山門は家光が建てたらしい
個人的には一休さんのあんこく寺 漢字忘れました(・・;)
連想したお寺でした(^^)

R420を東に向かい新城方面で帰りたかったのですが、夕方ヤボ用があり仕方なく豊田松平ICから高速で帰路しました。
豊田松平ICまで下り15分
昔と違いバイパストンネルまであり便利になりましたねー


















Posted at 2023/10/31 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

浜松河津桜散策

浜松大山河津桜🌸祭りへ初散策
静岡県浜松市西区大山町、浜松西ICの真北になります花川運動公園から西側へ向かってすぐ
桜祭り無料駐車場が数カ所ありました。
こんな近くに河津桜があるなんて知らなかった。
前日の新聞見てGoogleマップへチェックしてました。



東から歩いて行くと散りかけの桜でした。まさか終わりと一瞬不安に(・・;)


何故か長寿の鐘
あやかってしっかり鳴らしました。
すると後ろに列が‥先頭か!


鐘を過ぎると見事な桜並木
背が低いから目線に桜の花を見れますね
素晴らしい感激 カメラ連写


菜の花畑とコラボですイイねー
他県のニュースではこれに電車🚃が走るシーンがあったような🤭
午前中ですが人もほどほどだったので移動も簡単


町の気合い
出店も少々ヤル気を感じました。来年も行きたくなりました♪


お昼は天浜線 浜名湖佐久米駅へ久しぶりに行きました。昨年はゆるキャン△でも書かれていた。アイツに会えなかったのでリベンジでもあります。それは


コイツら^ ^
駅のホームに集まるカゴメさんです。
パンのミミを餌付けですね
駅内の喫茶店かとれあ で買えるみたいです
数十匹がワサワサ楽しい光景、迫力があります。
自分は和みます
一度見る価値あるかも
動画は貼れないのかな?残念


向かいのウナギは高いので、喫茶かとれあで昼食
日替り定食はトンカツ^ ^
薄く小さいですが腹八分目で満足。
あとで食べたいモノがあるので







長楽寺の梅のトンネルを散策
キツい足場の悪い階段を数十メートル登るところに梅のトンネルがあります。
白い梅で派手さはありません。

更に上をオレンジロードが通っています。
爆音が響いていました。個人的には見通しが悪いコーナーばかりで路面も、、、景色も見えない方が、、好きではない道。



気賀駅へ
駅舎内のラーメン屋さんでは無く
向かいの

大判焼屋さんへ
三度目にしてやっと買えました。
開店は11時半からでした



しっかりガラスにはゆるキャン△画がオヤジ商売してますな
つぶあんとクリーム二択
あんをチョイス
気賀駅の待合室で頂きました♪
美味しかった。
さぁ帰宅です。























Posted at 2023/03/06 23:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月28日 イイね!

②北の大地20220714






早朝、本日も晴天なり18℃
ふらりん周りを散策
庭に普通にラベンダーが咲いてます
北海道にいます感







道道544号一本道
畑にはとうもろこし🌽
景色だけで酔ってしまう^ ^





すぐ近くの五郎の石の家に向かいましたが朝早くゲート開いてなく×
麓郷の森へ3度来ていますが、中には入れず入口で撮影
富良野に移住した友人と待合せ時間があったので先を急ぎます。


北の国からで地井さんが経営していた中畑木材店で📷
店前の看板にイスがあったハズが無くなってました
道道253号からべべルイ中富良野停車場線を下り中富良野町へ
田園を突っ切り観光定番ファーム富田へ9時半到着
ここだけは朝から駐車場がどんどん埋まる(^◇^;)ほとんどレンタカー
無料なのがイイね。麓郷は拝観料取るようになりました。











斜面の上から降って散策
何度来ても整備されていて綺麗ですねー満喫 蒸し暑かったですが晴天が1番💡
7年前と何が違うか?分かりますか!
正解は人が圧倒的に少ない
以前は大陸のメチャクチャうるさい観光客うじゃうじゃいて嫌だった。
今回観光バスも少ないから広い敷地内分散していたかな

車に戻り水分補給し昔からある旧斜面の頂上へ登り直しました。
ここは初めて来た時の思い出のラベンダー畑 37年経ちました。
富田発展しましたね
下の道がまだ舗装されてなかったなぁ(^.^)やばい歳がバレる。VT250FEで来ました。





下に降りて売店でカミさんにラベンダードライフラワーのラブレター❤️を送り
ラベンダーラムネをグイッと一気飲み
ラベンダー香りのラムネ二度は買わないな
修学旅行生徒を見るのも久しぶりでした。





後輩のためにパノラマロードへ
前回は道路の真ん中でウエディングドレス着てカメラマン連れのカップル多分外国人いたなぁ

友人お勧めの上富良野町 土の博物館へ歴代のトラクターの博物館へるるぶにもツーリングマップル 2022にも載っていない穴場
お客さんいません(・・;)












ポルシェのトラクター有りフォードあり目玉は蒸気機関トラクターデカい9トンあるらしい
しかも動くんです
メカ好きなおじさん達、ビデオ鑑賞してしまった^_^メカ好きなら面白いですよー。









画像あげれませんが、日の出公園の真下に友人宅あり訪問し公園山頂へ
車で上がれます。駐車場に限りがあるから8月は満車になりそう^ ^
展望台景色良しラベンダー香りだらけ
好きな展望台の一つです
ウエディングドレス着たカップル発見
まだいるんだ(╹◡╹)









日の出公園の反対側に有るフラワーランドは軽く散策
7年前は大陸の方々で外国に居るかと錯覚したところ
今はお客さん少なく大陸の方用の昼食レストランは閑散と寂れていました。
ハーフカットメロン🍈2千円は高いだろう我に帰る自分
今回は四季彩の丘は駐車場有料化され混んでいたからパス
広い敷地草花にアルパカも居る。観光地。ファーム富田、日の出公園の方が好きです。


赤い屋根の一軒家
昔から有ります
昔はフェンスやタイヤを積み上げたモニュメントかな有ったが撤去されたよ


今回初ファーム千代田でステーキを食べました。節約の中、唯一贅沢な昼食。景色はイマイチ。











ここも初 北西の丘展望公園 今まで行った記憶が無いところ
美瑛の景色が遠くまで見渡せる場所
風が強かった。





るるぶやツーリングマップル 2022からも消えたCM マイルドセブンの丘
美瑛に来ると必ず寄っている場所。
全部切られた訳でわないのね。
来る度に回りの畑の作物が
違い変化に富んでいたのに残念。
ウワサでは観光客による被害とか老木だったからとか?言われています。残念









代わりにパッケージ版 マイルドセブンの丘へ
初かな?回りは蕎麦畑です。白い花が咲いてましたよ♪長野県の蕎麦畑とは規模が違いますね
ブラウマンの空庭看板
初めて聞きました^ ^優雅です


お次はケンとメリーの木へ
これは昔と変わらない^_^


美瑛の北の端 ぜるぶの丘へ
ココも北海道へ最初に来た時からあります
施設は進化していますが肝心なお花畑は有料エリア 昔はヒマワリ🌻畑が近くで見れましたが時代の流れですね
17時過ぎ施設も終わり仕方ないです。
ココで中富良野移住した友人とお別れ
道案内ありがとう
富良野、美馬牛、美瑛を地図無しで案内出来るスキル頼りになります。
自分は大まかな地理のノウハウレベルですわ(^.^)
今回は後輩が景色を楽しめるポイントを一日で網羅した内容でした。
本当なら2日掛ける内容^ ^
観光バス🚌は車内からの観光レベル
本日の最後の目的地へ
道道966号十勝岳温泉美瑛線へ
美瑛町を抜け長い直線を抜け白樺街道を登り今日は遅いので青い池スルーし白金温泉 本日の宿 ホテルパークヒルズへ
白ひげの滝の横にあります






標高約600m
陽が暮れるとTシャツ一枚はやはり寒い😵
白ひげの滝 ライトアップ綺麗です
以前昼間見た時より綺麗です。
温泉♨️と北海道地元の味バイキングを堪能し旅の疲れを癒しました。


駆け足な1日でした。天気と日程の都合もあり仕方ありませんでした。
富良野美瑛の恵みに乾杯🍻




































Posted at 2022/07/30 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆずしょうゆ さんコメありがとう。
遠州森町PAおりて南へ袋井方面に向かった所に有りますね
自分も広域農道を毎月2回は走っていたので、何が出来るのか?
楽しみでした。
1階は古いバイクの展示場でした。
2階はカフェとデイトナグッズ売り場です」
何シテル?   10/02 18:07
カプチー忍です。よろしくお願いします。 カプチーノも22歳になりました。いまだに通勤の足として付き合っております。 大きなトラブルはありませんが、修理は数回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:08:26
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 00:27:00
フロントバンパーを外してみよう その4 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 00:00:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
29年間相棒だったカプチーノから乗換ました。 無事故車の新古車です。 2020年1月納車 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja 400 KRT 2018年モデル Ninja250Rを7年乗り不満を克 ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
初購入したレプリカマシン VT250FEから乗換 北海道へ最高速チャレンジをやったりして ...
スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
GSX-R400から乗り換えでした。GSX-R250R(1989年式)のデザインが嫌いだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation