• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチー忍のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

桜巡り🌸2021天竜

桜巡り🌸2021天竜桜巡り🌸ドライブへ今年は新型ソリオとカミさんをお供に!


天竜二俣駅前桜をお決まりの撮影
今年はソリオなので渋滞の中で車内から


船明ダムへ


そんなに混んでいませんでしたよ


秋葉ダムの入り口交差点付近も桜並木も好きな場所です
周辺を散策しました。


お次は秋葉ダム千本桜🌸湖畔。
皆さんダムの南側を散策しますが、自分は北方向も好きです。
最近まで土砂崩れとトンネル亀裂があり通行止め通行規制で来れませんでした。
この先が土砂崩れ現場


数メールに辺り補修場所だらけ
険しい斜面です


秋葉ダムから18キロ
秋葉神社本宮下社へ
この区間、クネクネの気田川脇を走ります
道路幅が狭いので対向車が来るとヤバい箇所多数
久しぶりに車での通過しましたが疲れる道です


秋葉神社前キャンプ場に桜満開です


暖かくなるとバイクで流しにくるいつもの場所
桜満開🌸


静岡県西部の方は知っていると思いますが、悲しい事件があった場所です
詳細は自粛します。
合掌して来ました。
ニュース映像の場所にテントを張られていました。
知っていたならテント⛺️張れませんね
何事もない事を🙏


秋葉神社下社は改修工事中でした


20キロ先の森町太田川桜並木へ
この区間信号機少なく峠越えペースが良い流れなら快適な道路です
春野がわから峠トンネルを越えて森町方面側は途中車線が一部狭くなるので気をつけて

桜満開🌸桜トンネルがあり好きな場所です
約2キロ?を散策、いい運動です
途中狭いですが車両通れますが歩行者が多いので手前に駐車して行くのが理想です
アルファードクラスは大迷惑です^ ^




















Posted at 2021/03/27 22:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

ソリオで御前崎灯台へ

ソリオで御前崎灯台へ天気が良いので、休みにしか乗れないソリオでドライブして来ました。
ソリオにまだ機能を理解していない部分がありましてね。
何処へ行こうかな?
伊良湖岬灯台、最近行ってないなぁ。
でも、越境するのも気が引けるから
静岡県民として自粛してます。
そうや御前崎灯台へ行こう!
ナビ無くてもいけますが、パナナビ使ってみました。問題無しでしたが^ ^
国道150号から岬へ
150号は昔から浜松から浜岡原発まで片側1車線だからペース悪いし信号も多数あるから時間掛かり心の中では走行していて飽きるつまらないルートです。
昔から無理な追い越し事故も多いです。
ソリオのアダプティブクルーズコントロールを使ってみました。楽ちんだわ^ ^飛ばす気にならない(^.^)自制
御前崎灯台へ到着。
バイクは6台ぐらい
車は多数
でも灯台に登っている方は少ないです


いつ来ても果てし無い水平線と船舶の景色が好きです♪
景色と言えば愛車ソリオのメタブルー色は目立ちますね♪^ ^車を探すに楽だね





灯台の更に奥に椿の休憩所がありました。
あるの知らなかった
ただ、崖側の木が邪魔して景色はおススメしません。





灯台まわりは春を演出しています
綺麗(o^^o)
今回は灯台に登らずに下山


以前、灯台のまわりに門や塀が有ったような
整備されているのね。観光化かな。
下のハンバーガー屋はメチャ混み
だから、海産物土産のなぶら市場へ
駐車場混んでる


飲食店 日光丸に13時半で、すぐに入れました。
ネギトロ丼セット美味しかった。
※ワンポイントアドバイス
このお店、数量限定です。
あまり遅いと完売マークが貼られてます。
他にもお店あります。
ナチュラルの穴子丼だったかな
丼からはみ出る穴子二本がお薦め

満腹で帰路
金谷御前崎連絡道路で相良牧之原ICへ
海岸から一気に牧之原台地の山に駆け上がります。
昔は無かったから時間掛かったなぁ
便利になりました。
東名で帰宅
ソリオの良い面が分かったドライブでした。
平均燃費が伸びない
理由は日頃カミさんの通勤片道2キロ弱で暖機終らずに到着だからかな=(^.^)=












Posted at 2021/03/21 02:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月28日 イイね!

梅の花園巡り

梅の花園巡り梅の開花季節になりました
風も穏やかなので花見へ
地元県内ですが♪自粛してるでしょ

浜名湖舘山寺 昇竜しだれ梅園へ
昇竜拳を連想してしまう、好きです
朝一から出動
敷地はメチャ広いわけでは有りませんがしだれ梅だらけ今が満開で楽しめました。


もう少し上ならばパルパルや浜名湖湖畔がみれますが残念




堪能して
さあ、どうする
昼にはまだ早いから久しぶりにオレンジロードじゃ無くて奥山高原へ
30分で到着


標高350mぐらいだから開花が三分咲きだから通常価格でした
ただ帰ってから気が付きましたが、入場料子供未就学児無料なのに犬🐕300円(^^)
雑草の生えたドッグランの手入れ代かいな(・・;)


梅は確かに三分咲き



でも河津桜が散り始めでも綺麗でした


ここは平成21年まで奥山高原わくわくランドで子供向け遊園地でした。
子供達を何回か連れて来た思い出の地です。
昔は敷地頂上に小さな観覧車🎡あった所。何も有りません( ; ; )


何回も乗った小さなジェットコースターも遊具も無く基礎だけが残っているだけ



隣にはゴーカートコースが?
ガラクタ置き場と思いきやサバゲー場でした。あらら




興味がある方はどうぞ
高原とは別の入口があるようです

下山途中に奥山半僧坊の通りにお土産屋さんへ
お寺は歩き疲れたのでパス
名物 大あんまき を購入
期間限定 さくらあん仕様
甘さ控えめで昔からクセになります


お昼をどうしようか?
帰り道に竜ヶ岩洞へ
何度か来ているので食事だけ立ち寄りました
すると以前に無かった無料洞窟?



ふざけた名前で狭くて頭ぶつけますが、
イヤイヤなかなか綺麗


お昼はふるさとカレーうどん
サブネームに豊橋カレーうどん
最近食べて覚えたメニュー^ ^
丼にごはん、とろろ入れた後に、うどん、カレーを入れた料理
このとろろ芋を入れたのはオリジナルらしいです。
自分的には美味しかったです。
作法はまずはかき混ぜて下さい。
カレーうどん
カレーライス
とろろ芋
コラボです
お試しあれ



帰路は遠回りですが、いなさICから新東名いなさJCTから120㎞/h区間をお試し走行。
WISHなら楽ですが、早い速度に慣れると目視スピード感が麻痺しますね
無事帰宅
浜松方面に来られた時は、お勧めします

おまけ
竜ヶ岩洞売店に


何だこれ?昔無かったよな?



軽便鉄道奥山線の紹介でした


この車両?みると きさらぎ駅の話が頭をよぎります(^◇^;)

















Posted at 2021/02/28 02:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月06日 イイね!

ワンオーナー

ワンオーナーtwin cam turboの加速感
MTの操作とコーナーの攻め楽しさを教えてくれる
楽しい車です
マイナス面が、、、おすすめしませんが
ABS.パワステ、トラクションコントロール、エアBAG、ステカメ 有りません
Posted at 2021/02/06 02:11:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月04日 イイね!

カッコいい、乗り易い、維持費安い

カッコいい、乗り易い、維持費安いマスク最高
400だからパワートルクあり250より楽チン
良いバイクだよ
Posted at 2021/02/04 21:19:45 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ボンネットスポイラーを取付てみました。
アマゾンで安物ですがAUTRADEの商品より半額だからお試し!多分同じ商品。
事前に天日干しして、丸まった本体を直しました。
付いていた両面テープを剥がして、別のテープを貼付け。
位置合わせし貼付け完了!」
何シテル?   08/09 16:11
カプチー忍です。よろしくお願いします。 カプチーノも22歳になりました。いまだに通勤の足として付き合っております。 大きなトラブルはありませんが、修理は数回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:08:26
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 00:27:00
フロントバンパーを外してみよう その4 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 00:00:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
29年間相棒だったカプチーノから乗換ました。 無事故車の新古車です。 2020年1月納車 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja 400 KRT 2018年モデル Ninja250Rを7年乗り不満を克 ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
初購入したレプリカマシン VT250FEから乗換 北海道へ最高速チャレンジをやったりして ...
スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
GSX-R400から乗り換えでした。GSX-R250R(1989年式)のデザインが嫌いだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation