
皆様こんにちは♪
ようやく補完計画ブログを更新できました!
では早速!
まずはR'sさんのところで中間を作成してもらいました!

とりあえずストレートではなく脱着可能なサブタイコ仕様にしてもらい臨機応変仕様にしました(笑)

※こちらの部分をストレートに変更できる
抜け、音量ともに満足いく仕上がりになりました♪(≧∇≦)
そしてタイトル画像になりますが…
ドン‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

ゲスの極み号の心臓部分に毛を生やしました!(爆)
前回のSEDANDALEブログにて途中早退した理由は
スーパーチャージャー取付にあたり愛知県にある
こちらのショップさんに預けるからでした!

アリーナさんです♪
LSのスーチャー取付実績ナンバーワンであり技術、信頼ともに高いお店に依頼しました!
ご紹介いただいたモグジデントさんありがとうございましたm(_ _)m
ここからは取付にあたりです↓
まずはエンジンからエキマニを外します!

※画像はアリーナさんブログよりm(_ _)m
エキマニから触媒までが一緒になっており、これをHKS本社に送り、触媒部分をHKSメタル製に交換して再度送ってもらい組み付けになります!
コンピューターは

※画像はアリーナさんブログよりm(_ _)m
F-CON iSを使用し、6発までしか対応できないのでV8ですので4発に一基の計二基がけになります!
本体取付
そしてここで問題が(汗)
HKS GTスーパーチャージャーキットにはインタークーラーが付属されているんですがなんと

※画像はアリーナさんブログよりm(_ _)m
正方形でコア自体がホースメントの内側に(泣)
インタークーラー前置き派のアタクス(爆)
元々汎用のダミーをホースメントの外側に取付ていたのでこのコアを使用しパイピングをワンオフで取り直しもらいました!
そして衝撃の事実が(汗)仮付けが終了しエンジンかけたら『プシューッ』と勢いよく音が…
ダミー取付の際にしっかり固定する為に底面部分に穴あけ加工してたらしくコア内部までいってるとのこと(汗)急遽アリーナさんにあったトラスト製のコアサイズが近いものを使用してもらいました、もちろんパイピングももう一度取り直し(汗)アリーナさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
新しく取り直したのがこちら

ホースメントの外側に取付♪
それに合わせてバンパーもパイピングが逃げるように加工
ちなみにダミーで使用していたインタークーラーコアは
ヴェルファイア乗りのyuzupapaさんが引き継いでくれました♪

文字まで入ってカッコいいです♪
そしてそして
〆はドライカーボン製のエンジンルームカバー!
クリア塗装してありヌルテカです♪
ここで外装の写真をパシャリ☆

リヤには一応エンブレムを貼りました(汗)
スーパーチャージャーの体感といたしましては
法定速度までスムーズに加速していく感じでストレスはありまてん゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚イーヒッヒッヒッ
大満足な仕上がりです♪o(^▽^)o
今回の補完計画ブログでは
いつもお世話になっているR'sさん!
お初なのにも関わらず親身に相談にのってくれたアリーナ代表の榎本さん!&スタッフさん!
のお力添えにより大満足な仕上がりになりました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
恒例のオマケ↓(笑)
ゲスの極み号の変化
納車時

※最初で最後の2台持ちの一瞬(笑)
3ヶ月後

この頃から黒くなり始めた(笑)
納車から1年後

600仕様に変更!
納車から2年後

写真じゃわかりずらいですがヘッドライトインナーをブラックアウトに変更!
納車から3年後

インタークーラー(ダミー)を装着!
納車から3年半後の現在
写真を見てもらえればわかるとおもいますが
人間と一緒で歳(年数)をとるごとに顔つきが穏やかになってきてますね(爆)納車時はノーマルで刺々しい攻撃的なフロント!それからジョジョに奇妙に…、いや徐々に黒く優しい顔立ちにw゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚イーヒッヒッヒッ
Posted at 2014/11/24 14:34:09 | |
トラックバック(0) | 日記