• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H2マッハのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

次期クラウンのHVはかなり良いかも^^

こんにちは

超お久しぶりです(笑)

ちゃんと生きておりました。

いよいよMy GSの3回目の車検もうけ距離も8万キロを超えました

そろそろ次回の車も検討しなければ・・・


そこで(^^

12月25に発売の次期クラウンの詳細データを閲覧してきました

ネットで流出している画像より、カタログを直接見た方がはるかにカッコ良かったです

これだと実写はもっといいような気がします。

私個人的には相当気に入りました。


2.5 V6の方は燃費がカタログ表示値が少し良くなったぐらいですが

そのてん 2.5のHVがかなり進化していました

この2.5HVエンジンはカムリと同じHVエンジンをFR用にリファインした物、パワー(総合出力)がカムリが205に対して220になってました
エンジン自体も圧縮日9.5→10.0になりパワー・トルクともアップしています

もちろんモーター自体の出力もアップしていますし、車重もカムリよりクラウンの方が重いはず

それなのにJC08モードは脅威の23.2!!

カムリは23.4でコンマ2しか変わりません。

おそらく実燃費も15・6キロ行くのではないでしょうか???

軽なみです・・・すばらい~(笑)

カムリのHVの評価もモーターでのパワーもトルクフルでかなりよく走ると好評価なので

今回のクラウンもパワーアップしているので、相当走りは期待できそうです

いままで2.5V6が一番売れ筋でしたが、次期型からはこの2.5HVが6割ぐらいの比率になるではないでしょうか

恐るべしトヨタ^^

装備的には結構コストダウンで削られていました

グレードもアスリート・アスリートHVともに3グレード アスリート アスリートS アスリートGと

アスリートは簡素版グレード ナビなしのメーカーオプション無しパワーシートなし ナビがマルチで無くなってエアコン操作が別になったのナビで無しで、Dオプションも可能になったのでしょう

やはり売れ筋はアスリートSでしょう。

Gは豪華装備仕様でした

結構HVが売れるでしょうね。

ただ価格がまだ未発表ですが・・・

あくまでも私の個人的な想像ですが、HVアスリートS が510~520万あたりではないでしょうか?

HVアスリートで480???

トヨタも今まで主流だった2.4のHVもこれからはこの2.5HVエンジンになるでしょう。

なかなか楽しみの1台です。

ちなみにHVのマフラーエンドがリアから見えませんでした

おそらくHVのみバンパーの下に向いて出口があるのしょう。

あえてHVは排気に関しては見えないほうがクリーンなイメージなのでしょうね。。。
Posted at 2012/10/10 14:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

草津ツーリング^^

草津ツーリング^^18・19日と日本一高い国道(292号)志賀草津ルートを通って草津温泉1泊ツーリングに行ってきました。
総走行距離は950キロ!
今まででは最高の走行距離(笑)
結構疲れました・・・

週間予報は結構よさそうでしたが、志賀高原横手山辺りから霧で全くみえましぇ~ん
その上、標高の1番高い渋峠では気温6℃!!ひぇーーー
マジ寒かったです

一応白根山の釜湯も登ってきましたが、かろうじて見える程度。。。
今は標高1300メートル前後が紅葉はすばらしいはずですが、全然見えない

泊まった草津温泉は雰囲気がとってもいい感じ
外湯の大滝乃湯に行ってきましたが、ここがまた非常によかったです
あわせ湯とやらもあって、46℃湯船・・・
まんま熱湯コマーシャルです
1秒で飛び出ました(笑)
これはムリ!!!

翌日→万座ハイウエイ→鬼押ハイウエイ→美ヶ原で天候も期待しましたが
朝外を見たら、なんと無情のにも雨・・・・トホホ

カッパきて出発!
雨は浅間山まで行けばやみましたが、おもいっきり曇ってます
やっぱりかなり寒い。

一応美ヶ原も行きましたがまた霧

残念(><)

10月が紅葉綺麗で天候も安定すと思っていましたが・・・
甘かった~

もう一度挑戦したいです

今度は夏かなーーー^^

でもなんだかんだ言っても楽しかったです。
Posted at 2010/10/20 12:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月29日 イイね!

やっぱりレグノGR9000に^^

やっぱりレグノGR9000に^^GR9000は良く持ちました
36000キロで今回もレグノGR9000に交換!
こんなに長持ちするとは(笑)

ハンドリング・グリップはスポーツタイヤに比べたら、落ちますが乗り心地もいいし静かだし
高いけどやっぱりレグノがお気に入りです^^

今回の車検とタイヤで結構いった~(><)トホホ

でもまた快適に乗れるから大事の乗ろっと。。。
っと言うよりも乗らなくては仕方ない・・・・

次は代えれるかなー(笑)
Posted at 2010/09/29 10:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月21日 イイね!

今の時代は家もハイブリッド???

今の時代は家もハイブリッド???本日太陽光発電のソーラーパネルを取り付けてもらいました。

太陽光パネル24枚で3.672kwで売電が一ヶ月約15000円程度!
私宅は自営なのでそれでは電気代が全然まかなえないが少しは安くなるかと・・・
でも設備費がかなりかかちゃうので、得をすのは15年後。。。(--)
そのころには家が古くなり過ぎてヤバイかも(^^

ちなみに年間原油削減量がドラム缶1缶に換算すると約3.7缶の削減効果があるそうです

植林効果に換算すると330.5坪の土地に木を植えていることになるそうです

なんだかまんま宣伝文句みたい(笑)
これで契約してしまったみたい・・・・  なんて単純。。。。(^^)

まあー今の時代だからCO2削減にも貢献しないと!
あとはプリウス????

イヤイヤ~~~
だってーちっとも走らないもん(笑)
Posted at 2010/09/21 18:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日 イイね!

インターネットはホント便利!!

インターネットはホント便利!!USヤマハの純正オプションで設定されてるスクリーンを輸入してみました^^

今が円高でチャンスで相当安く購入することが出来ました

ロサンゼルスにあるコープサイクルというバイク部品屋で日本人の方が経営してみえるお店で購入しました

http://www.korpcycle.com/index.html

日本語で見積もりもOKで即返信で返ってきます
送料・手数料・保険込で破格の安さ!
その上、発注してからわずか1週間で我家に到着(^^
この早さにはホント驚きました!!!
こんなに安いと他のパーツを欲しくなってきてしまいます(笑)

それにしてもインターネットのおかげです(^^♪

便利な世の中。。。。ボソッ

Posted at 2010/09/15 11:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ交換 http://cvw.jp/b/165849/44914251/
何シテル?   03/09 17:34
アスリートHVからGSに乗り換えました^^ パワーはそこそこですが燃費は抜群(笑) 素晴らしい車です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Weds LEONIS NAVIA 06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 17:38:16

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
GS300hに乗り換えました
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
新型V-MAX1700です
カワサキ 750SS Mach III (マッハ) カワサキ 750SS Mach III (マッハ)
1972年式 カワサキ750SSマッハⅣ H2 フルレストア済み
レクサス GS レクサス GS
OPはアイボリー皮・サンルーフ・リアスポ・ガラスコーティング・スカッフイルミ、後はノーマ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation