青コードの効果を検証するために、犬吠埼までドライブに行って来ました。
交換前のアイドルは900rpmでしたが、交換直後は変化無し。
その日のテスト走行後は100rpm上がって1000rpmでした。
今日は犬吠埼を目指し東関道を控えめにふわ~wくらいで走ります。
加速その他、体感できる違いありませんでした。鈍感なのかも?
高速降りて最初の信号待ちから1100rpmで目的地まで安定。
おおっ!威力発揮か???
日に日にアイドルが上がっているぞ!!
911M3さんの言うことは、本当だったのか?
なんでだろー。と、考えてみました。
1.バッテリーが高速走行でフルチャージされてオルタネータの負荷が無くなり青コードの威力が現れた?
2.エアーフィルターを洗ったので吸気効率が良くなった?(検証するまで洗わなきゃ良かった(反省))
3.単なる気まぐれ、今日はたまたま空気密度が高かった?
4.潮風(マイナスイオン)の影響?(私は、ちょっと癒されました)
5.たまたま寄ったガソリンスタンドが本物のハイオクを扱っていた。(ヤベッ
帰路の東関道で再検証、ふわわ~Kmで気持ちよく走行するが、GPSレーダーが反応!
「
緊急自動車に注意してください!」のアナウンス。。
レーダーに、K察って言えYO!と、突っ込む。。
左車線を見ると、白のクラウンにヘルメットを被ったオッサンが二人。
うお~!!あぶない。あぶない。。
この方のような鋭い嗅覚を持っていない私はレーダーのお陰で金免許を維持する事ができました。
ありがとう!レーちゃん。
結局、帰宅しても変わらず1100rpmだったので、アイドルを絞って900rpmとしました。
検証結果。。。
以上のことから、
青コードはすばらし~!と、自分に言い聞かせることにします。
(諭吉2人も旅立っていったワケだし)
灯台下の君ヶ浜。
昔良くここで波乗りしました。
銚子電鉄 犬吠駅。
あと二ヶ月で無くなってしまうらしい。(寂
古電車の中はレストランになってました。
銚子電鉄のちんちん電車。(ピンぼけ、スマソ)
これも、もうすぐ見納めか~。。。

Posted at 2006/12/16 20:12:01 | |
トラックバック(0) |
整備記録 | 日記