• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9elevenのブログ一覧

2006年12月16日 イイね!

検証の旅

検証の旅青コードの効果を検証するために、犬吠埼までドライブに行って来ました。

交換前のアイドルは900rpmでしたが、交換直後は変化無し。
その日のテスト走行後は100rpm上がって1000rpmでした。

今日は犬吠埼を目指し東関道を控えめにふわ~wくらいで走ります。
加速その他、体感できる違いありませんでした。鈍感なのかも?
高速降りて最初の信号待ちから1100rpmで目的地まで安定。

おおっ!威力発揮か???
日に日にアイドルが上がっているぞ!!

911M3さんの言うことは、本当だったのか?
なんでだろー。と、考えてみました。

1.バッテリーが高速走行でフルチャージされてオルタネータの負荷が無くなり青コードの威力が現れた?
2.エアーフィルターを洗ったので吸気効率が良くなった?(検証するまで洗わなきゃ良かった(反省))
3.単なる気まぐれ、今日はたまたま空気密度が高かった?
4.潮風(マイナスイオン)の影響?(私は、ちょっと癒されました)
5.たまたま寄ったガソリンスタンドが本物のハイオクを扱っていた。(ヤベッ

帰路の東関道で再検証、ふわわ~Kmで気持ちよく走行するが、GPSレーダーが反応!
緊急自動車に注意してください!」のアナウンス。。
レーダーに、K察って言えYO!と、突っ込む。。
左車線を見ると、白のクラウンにヘルメットを被ったオッサンが二人。
うお~!!あぶない。あぶない。。
この方のような鋭い嗅覚を持っていない私はレーダーのお陰で金免許を維持する事ができました。
ありがとう!レーちゃん。

結局、帰宅しても変わらず1100rpmだったので、アイドルを絞って900rpmとしました。

検証結果。。。

以上のことから、青コードはすばらし~!と、自分に言い聞かせることにします。
(諭吉2人も旅立っていったワケだし)

灯台下の君ヶ浜。
昔良くここで波乗りしました。



銚子電鉄 犬吠駅。
あと二ヶ月で無くなってしまうらしい。(寂
古電車の中はレストランになってました。


銚子電鉄のちんちん電車。(ピンぼけ、スマソ)
これも、もうすぐ見納めか~。。。
Posted at 2006/12/16 20:12:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2006年12月14日 イイね!

リフレッシュ?

リフレッシュ?おはゆ~。。。とか、
今日は彼女とデート~。。。とか、
で始まるブログを書いてみたい今日この頃です。(涙

この方この方がシケギしてくれるので、ウチのもほんのちょっと、リフレッシュ計画を企画してみました。
交換メニュー(予定)はイグニッションコード(青)プラグ(イリジウム)とオイル(銘柄はまだ思案中)。
ひとつひとつの効果を確認するために、とりあえず、小出しでイグニッションコードを、青コードに変更。
かなりやりにくかったですが、なんとか交換できました。
今日は雨なので、とりあえずアイドルでしか確認してませんが、特に変化無し。
アイドリングが上がることを期待してたんですけど。。。。
でも、空ぶかししたあとのバラバラっといつものアフターバーン?は少なくなったような?
とりあえず、ちゃんとエンジンが、スタート出来たので良しとします。
(コードの取付け間違いは無かったみたい)

あした、晴れたらインプレしてみたいと思いま~す。

とりあえず整備記録とゆーことで。
走行 60067Km
費用 18300円
工賃   0円(3MHrs)
Posted at 2006/12/15 01:20:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2006年07月25日 イイね!

Cool!

やっと、タケコプター設置後の検証が出来た。

冷え冷えクーラーは昨夏からの課題。。。
去年の夏の終わりにこちらのホームページのエアコンラインのリフレッシュの記事を参考にエアコンラインのOリングを総交換し、近くの電装屋さんで真空引きしてコンプレッサーオイルとR12代替ガスをチャージした。
工賃3500円也。
R12は高いので代替ガスのCOLD12(ハイドロカーボン)を使用。
ヤフオクで1缶、約1000円なり。
夏も終わりだったので、ガスはとりあえず控えめに2缶注入し、様子を見ることに。。。



で、今夏。。。
やっぱり、どこからかリークしてるらしく、冷えない。
ガスを1缶チャージして規定値にする。



フロントコンデンサーにはBosch製電動ファンが付いているが、風量が今ひとつなので、撤去。
代わりにPC用90ミリ角、4800rpmの大風量ファンを2基装着。
コンデンサーへの風量増加のためにファンの取付位置周辺の床を少し切り広げた。
このクーリングファン、思ったより強力でお勧めです。1基1880円なり。
オイルクーラーにも装着を検討中。





リアに着けたタケコプターは見た目が今ひとつなので、ヤフオクで3800円で購入した10インチ薄型電動ファンに交換予定。これはリアコンデンサーにサイズもぴったり。
ターボウイング内のコンデンサーに取付予定だけど、ウイングが重くなるのが難点。
いずれは、コンデンサーをどこかに引っ越ししたい。
そうすれば、ウイングも軽くなるし、大きなインタークーラーも着けられるし。。。



検証結果は、とても良好で、盛夏の炎天下でなければ、かなり快適なドライブが出来そう。
930でも、コンデンサーに風がちゃんと当たっていれば冷えるってことか。

エンジンには酷なのは分かっているけどね~。。。。
次回はエンジンオイルも冷やしてあげることを考えよう。

今夏は冷え冷え快適ドライブぢゃ!
Posted at 2006/07/25 20:11:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2006年03月01日 イイね!

911turbo には純正ホイールが似合う

911turbo には純正ホイールが似合う
ので、ホイールを純正にしよう!と企画するが。。。

今、着いているのはOZの17インチだ。
しかーし、純正は手に入りにくいし、めちゃ高い。
前オーナーのあほっ。なんで売ってしまったんじゃー!
でも、OZも気に入ってるからええよ。

と言うことで、OZも純正にしてしまおう!!に企画名を変更。
で、こんな感じでできあがった。。。。




なんて事はない。画像ソフトでちゃっちゃとステッカーを製造してセンターキャップに貼るだけ。



センターキャップに自作ステッカーを貼りporsche純正ホイールに変シーンだ!!
(でもこのOZのデザイン良くないよね-)



これで、シュトロゼックのOZもPORSCHE純正と認めましょう。ね!
Posted at 2006/03/01 00:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2006年02月20日 イイね!

911turbo ダウンフォースボード制作

雨、雨、雨。
せっかく、暖気の問題が解決したのに、雨。
なので、前からやろうと思っていたダウンフォースボードを制作してみることに。
聞くところに依ると、この年代のRRの911には、かなりの効果を期待できるらしい。

いきなりですが、ほぼ完成してます。


途中経過は省略、取り付けて、終了。夕方から初めて夜10時に完成した。
どうも、途中経過を写真取りながら作業するのって慣れないです。
右肩に軽く筋肉痛を感じながら、ブログ更新してます。

あしたも、雨っぽいので、効果の確認は来週になりそう。
効果よりも、走ってて取れないか不安。。。。
Posted at 2006/02/20 23:34:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「@tomo_rs さーん♪ぜひぜひw(^^ゞ」
何シテル?   03/22 23:37
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Pivot パワードライブ PDX-S1 取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 06:44:17
ピポット(Pivot)スズキジムニーJB64W用 サブコンPOWER DRIVE PDX-S1 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 16:21:00
kジェトロセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/19 15:59:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
87’911Turbo
ハーレーダビッドソン XR1000 ハーレーダビッドソン XR1000
Harley Davidson XR1000 1983年

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation