• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9elevenのブログ一覧

2007年08月17日 イイね!

EPISODE 135

昨日で夏休みは終わり、今日から職場復帰しましたw。

猛暑のピークは今日までとか。。。しかし暑いorz

仕事の後のビールの為にがんがります。(;^_^A アセ・・・



後半の 8C の映像がステキデス。。。

<embed src="http://www.vodcars.com/embed/player" width="450" height="360" allowScriptAccess="never" FlashVars="video_file=http://www.vodcars.com/embed/play/vod_20070807" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2007/08/17 14:40:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月16日 イイね!

GoodEvening 江ノ島

最初は、お友達のSR311君の提案で、「ちょっと大黒Pでも逝きませんか?」「おっ良いねえ」だったのに。。。。

大黒Pはおもしろい車の集まりも無く、単なる普通のパーキング状態。

「ん~今夜はイマイチやねえ」と師匠のS30さん。で、さらに江ノ島まで足を伸ばす事に。。。

「え~マジ? 大丈夫かなあ? また止まったりしないよね? my ポルw。」 軽くトラウマorz (;^_^A アセ・・・

お盆渋滞かと思ったら道路はガラガラで、あっという間に江ノ島到着。

21:00 江ノ島の食事処は店じまい。Uターンして沖縄によくあるBlue Sealで一服。



沖縄出身のアイスクリーム屋さん、と言う事でゴーヤのアイスを食べてみましたが普通のヨーグルト味でしたw。

湘南の海は チンピラ君じゃなくて 若人たちがロケット花火で盛り上がり、
海沿いの街道は 暴走族 じゃなくてバイク少年たちが。。。(;^_^A アセ・・・

危険を感じ、鎌倉で給油して帰ってきましたw。



このS30。あんまり速そうに見えませんが、かなりやります。(元はLAの解体屋で600ドルだったくせに。。。アセ)

運転技術の違いが大きいですが、ツイていけません。



MSDにして,初めてのロングツーリング。
インプレは「純正CDIと変わらないかなあ」でした。鈍感なんでしょうか?
Posted at 2007/08/16 03:03:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月12日 イイね!

MSD

自分用にMSDの配線方法を記録しておこうと思います。(参考にされる方は自己責任でお願いします。^^;)
とりあえず、MSD本体に貼ってあった配線図を頼りに、車体側CDIのコネクターとコイル等に接続。



車の配線図は、同年式のカレラの物(Workshop Manual)しか持ってないので,テスターで測って判断しました。

車体側CDIのコネクターは6Pin(IGN12V、GND、デスビからのPickup+,-、Coil、Tacho)

配線のカラーは
Ign      -  Red/White   →  Red (MSD)
Gnd     -  Brown       →  X
Pickup(+)  - Green (outer)  →  Violet (MSD)
Pickup(-)  - Green (inner)  →  Green (MSD)
Coil      - White      →  X
Tacho     - Black      →  Tach Output (MSD)

このうち使用するのは、4線。Ign(Red)とPickup+、-(Green)、それとTacho(Black)です。
デスビからのPickup線は同軸でインナーが-、アウターが+です。(自分のイメージだと逆なんですが)
逆に接続しても始動は問題ないですが、バラついて走れませんでした。
でも、何故かアイドルの回転数は倍くらい違いました。
点火時期がずれるんでしょうな。


. 31/1 ... TD ... 31d

. A . . . . 15 . . . 7

==============

31/1 -- Power ground
31d -- Signal ground [green coax shield] for trigger signal

15 -- +14 Volt power lead

7 -- Trigger signal from distributor magnetic pickup coil

TD -- Tachometer Drive signal

A -- +460 Volt pulse output to coil"






日が落ちて、涼しくなってきたのでひとっ走り。

アムロ、逝き来ま~す。。。^^;

Posted at 2007/08/12 23:03:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | CDI | 日記
2007年08月09日 イイね!

MSD

縞エイさんからお借りしたMSDを仮配線して見ました。

MSDって純正と違って、「キーーン」って言わないんですYO!
だから配線を間違えたかと思って、しばらく前に進めませんでしたが、
MSDユーザーに聞いたら「キーーンって言わないかも?とりあえず廻してみたら」
って返事が返ってきたので、とりあえず、まわしてみたらすんなり掛かってしまいましたw。



しかも、アイドルがいつもの8割り増しorz。1600rpm 汗。
タコのシグナルがエラーなのかと思いましたが、エンジン音もそれなりなのでタコは正常な感じ。
あわてて、アイドル調整しましたw。
やっぱり火が弱かったんですな。。。

さてこの赤い物体。どこに置きましょう?

縞エイさん、しばらくお借りします。タコアダプターも必要なさそうです。

ありがとうございます。^^;


追記

アイドルが高かったのは,デスビのピックアップの配線(+ -)がひっくり返っていたせいでした。(;^_^A アセ
この状態では、バラついて走れませんでした。
一日悩んで、やっと配線ミスに気づき正常に走れるようになりましたが、
アイドルは、低くなりすぎてました。(;^_^A アセアセ・・・
高回転用に点火時期をだいぶ進めてあるのかも。
今回は良い勉強になりましたwww
Posted at 2007/08/09 22:49:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月07日 イイね!

Harley XR1000

今日は朝からポルの代わりに足になってくれるMy Harleyのユーザー車検に行って来ました。

千葉の陸運局はいつの間にか新築になってるし。。。
もうかってんな~!!



最近はユーザー車検もネットで予約できるようになって便利ですw。
昨日、ふっと思い立って、天気も良さそうなので急遽予約。

不動車となってしまったポルの代わりに働いて貰う機会が多くなりそうなMy Harley。
すんなり合格して欲しいところ。。。



点検項目は以前より少なくなって、ブレーキ前後とヘッドライトだけになってました。

ブレーキはすんなり合格。
でもヘッドライトが光軸と光量で引っ掛かり、4回も調整と検査を繰り返してしまいました。
バイクの光軸なんてちょっとハンドル切っただけで直ぐ変わるし、
さすがに4回も検査レーンを通ると何となくコツがつかめてきて、
最後はハンドルで微調整して合格。
(でも、もしかしたら検査官がサービスしてくれたのかも?)

てな感じで、何とか午前中のトライで新しい車検証をもらって帰ってきました。ちかれた~。。。

10月はポルの車検です。お金無いorz。。。
Posted at 2007/08/07 14:11:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「@tomo_rs さーん♪ぜひぜひw(^^ゞ」
何シテル?   03/22 23:37
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pivot パワードライブ PDX-S1 取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 06:44:17
ピポット(Pivot)スズキジムニーJB64W用 サブコンPOWER DRIVE PDX-S1 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 16:21:00
kジェトロセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/19 15:59:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
87’911Turbo
ハーレーダビッドソン XR1000 ハーレーダビッドソン XR1000
Harley Davidson XR1000 1983年

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation