• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wand21cのブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

アンダーボディエアロ-雪の付着状況

アンダーボディエアロ-雪の付着状況 サイドシルの部分がどういう構造になっているのか、スカートを簡単にはかせられるのか、ちょっと見たかったので、覗いたら、結構雪(氷)が付着していました。
 年明けの雪まみれの雪は見えるところは全て蹴飛ばして落としたので、サイドシル周辺についているのはここ2日くらいの圧雪路走行で付いたものです。

 総じて雪の付着は多くなかったし、特にアンダーカバーの中に全く入っていたなったのは、さすがにCX-5のアンダーカバーは力が入って作られていると感心。

 私の自作のアンダーカバーもそうでしたが、昨シーズンの大雪で、プリウス当たりは、ボディとカバーとの間に入った雪が大きな塊になって、カバーの脱落が多かったそうです。

 CX-5はそういった心配はなさそうです。

 唯一,トンネル左側にある4本のパイプが通っているところだけ雪塊(氷塊)が大きく成長しています。氷塊が地面の氷塊とぶつかってパイプを破損しないために、ここは何か対策が必要かも。
Posted at 2013/01/08 21:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいと気になる | 日記
2012年11月15日 イイね!

突き上げ感

CX-5は、もともとギャップや凹みを乗り越えたとき突き上げ感が大きいように思いますが、安物のブランドル 045のホイールに履かせたブリジストン DM V1 に変えたら、ハンドルを握っている手にも伝わって来る感じで、さらに突き上げ感が増したように思います。

タイヤ自体がそうなのか、あるいは、タイヤ+安物のアルミホイールが重くてバネ下過重が増えたためなのか。。。
Posted at 2012/11/15 21:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょいと気になる | 日記
2012年11月07日 イイね!

ドアミラーの空力-水滴の失速

ドアミラーの空力-水滴の失速ドアミラーエッジの上側の形状、CX-5がやってきて、乗り始めたときから気になっていたのですが、やはり、雨水が失速して黒いカバーの部分にとどまって、ミラーにつつーっと流れてしまいます。

上のエッジ部分の高さが、すくなくともあと2mm程度は高くないと失速せずにスムーズに流れないのではないかと思うのですが。。。


Posted at 2012/11/07 14:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいと気になる | 日記
2012年10月28日 イイね!

これは何?

これは何? これは何でしょう?

 裏側には、形の違う何かコネクタなどのホルダーが3つ。
 それぞれには大きな文字で『黒』『白』『緑』と日本語の漢字で書いてあります。日本向け専用品でしょうか。

 運転席右側の、カードも入らない小物入れとして使われていますが、本来の目的で作られたものではなさそうな...

 不思議な部品です。

●運転席右側の小物入れーその②小もの入れ :https://minkara.carview.co.jp/userid/1658797/car/1232168/2112348/note.aspx
● 運転席右側の小物入れーその①カードホルダー :https://minkara.carview.co.jp/userid/1658797/car/1232168/2110992/note.aspx
● これは何? :https://minkara.carview.co.jp/userid/1658797/blog/28162742/
Posted at 2012/10/28 18:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいと気になる | 日記

プロフィール

Wand21cです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
低燃費で財布に優しく、遊び心のあるマツダ CX-5に乗っています。 燃費記録・DPF再 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation