※ タンク容量を勘違いして、57Lとして計算していました。ほんとは58Lなので、数字を訂正します。
今回の出張から戻ってくる直前に823kmで目盛がゼロになりました。
水曜日が特価日なので、日曜日に、とりあえず2日分の通勤用に2.5Lだけ追加。
ところが、昨晩の通勤帰路にDPF再生が入ってしまいました。
今日、出かけに2kmの距離のホームセンターによってから給油しようと思ったところ、ホームセンターからGSの手前約1kmの地点で、ついに、燃料を吸ったり据えなかったりで、2~3秒間隔でエンジンが燃焼したりしなかったりになってしまいました。が、なんとかGSに辿り付けました。
このとき、満タンにした時の燃料の量は、55.15Lでした。残量3L弱。これが実際の走行可能な限界値のようです。
タンクには2.85L位残っている計算ですが、そのくらいの残量では、走っていると、液面がちゃっぽんちゃっぽんと揺れるので、吸えなくなってしまう場合があるようです。
エンプティランプが点いて49L位、さらに目盛が全部消えて53L位、そこからさらに2L位でガス欠の賞状が出始める感じです。かなりひやひやモンの貴重な?経験でした。
ちなみに、給油によってエンプティランプが消えるためには、ランプが消える2目盛よりさらに1目盛多いところまで入れないと駄目なようです。つまりは、残量が10L。取扱説明書に書いてあるガス欠になったら10L入れろ、というのは、”エンプティランプを消すためには”ということですね。
詳細情報URL:
http://wandering-21c.cocolog-nifty.com/cx5/2013/02/2l2l-6717.html
Posted at 2013/02/20 18:41:25 | |
トラックバック(0) |
燃費記録 | 日記