先週末は、2号機でラリーリベンジしてきました。
今回出たのは、場所が近くて道が綺麗で、初心者の僕におあつらえ向きな「丹後半島ラリー」!
TRDのラリチャレとも合わせてエントリーが殺到し、規定の75台まで削りに削ったとか。 2号機の前々オーナーや他大の先輩など、知ってる方もたくさんいらっしゃいました。
ナビは、前回と同じく同期のS君。 今回、就職先の埼玉からわざわざ来てくれました。 その恩義に報いるためにもそれなりの結果を残さねば(`・ω・´)
その今回の目標は、ズバリ打倒O2先輩。 ホームコースのタイムでは現状ブチブチにちぎられてますが、僕は一部コースを練習会で走ったアドバンテージもあるので、頑張ってそのコースでは持っていきたいなと思ってました。
そういえば数日前までの準備期間がずーっと晴れ続きで気にもしてなかったのですが、直前に気づいた前日/当日の雨予報。 そういうコンディション変化にめっぽう弱い僕としては、何としても晴れてほしいところでした。
前日のレッキでは朝から小雨でしたが、昼には止んで太陽が差し、夕方頃には会場付近は完全ドライに。 夜もそのまま降らず、ドライで行程がスタートしました。
SS1、大内線リバース1。
緊張のせいか、終始突っ込みすぎに。 一度左コーナーでイン側の縁石に弾かれてアウト側の縁石を飛び越えたときは「あっ...」てなりましたが、なんとかゴール。 ただ、光電管の不調により、SSがキャンセルに。
SSクラス順位:-
合計クラス順位:-
SS2、奥寄線リバース1。
この奥寄線が練習会で走ったコースなので、なんとか有利に活かしたいところ。 SS1の反省を踏まえてちょっとクールダウンして、刺さらない走りを意識。
結果、O2さんの4.3秒落ち=ジャストキロ1秒差。 一番有利と思われる初っ端で倒せなかったのは悔しかったと同時に、早くもやっぱり無理かなーと思い始めてました。
SSクラス順位:5/20
合計クラス順位:5/20
SS3、大内線リバース2。
SS2同様、冷静に冷静に...と唱えながら抑えて走りました。
O2さんの7.9秒落ち、キロ1.6秒差。
SSクラス順位:5/20
合計クラス順位:5/20
SS4、奥寄線リバース2。
この頃にはクールダウンしすぎて、かなり無難な走りになってしまってました。 タイムも1本目より悪化...。
O2さんの8.1秒落ち、およそキロ2秒差。 ここまですべてのSSで総合ベストをかっさらっていくこの人には遠く及びませんでした...。
SSクラス順位:6/19
合計クラス順位:5/19
SS5、丹後王国1。
300mのショートSS。 が、なんとトップに1秒ちぎられるという無惨な結果に。。。
O2さんからも0.5秒落ち。
SSクラス順位:5/19
合計クラス順位:5/19
SS6、奥寄線ショート1。
奥寄線は順走も経験があるので、改めて巻き返しを目論んでいました。 が、引き続き抑えすぎによりすごくイマイチなタイムに。
O2さんの6.4秒落ち。
SSクラス順位:9/19
合計クラス順位:6/19
SS7、大内線ショート1。
ちょっと抑えすぎで順位が落ちてきたので、もう一度盛り返すために頑張りました。 前夜にペースノートに加筆したのも功を奏して、それなりのタイムは残せたつもりでした。
が、それでもO2さんの3.1秒落ちでキロ0.7秒差。
SSクラス順位:5/20
合計クラス順位:6/20
この後のサービスのタイミングで、僕の2つ上にいた選手がリタイア、自動的にクラス順位が浮上して5位に。
SS8、丹後王国2。
SS5でギアの選択をミスったなと感じていたので変えてみたんですが、今度は別のところでシフトミス。。。 タイムが0.5秒落ちて、またしてもトップから1秒以上ちぎられました...。
O2さんにも1秒負け。
SSクラス順位:11/18
合計クラス順位:5/18
SS9、奥寄線ショート2。
ここが今回一番ボロボロだったところで、僕が走ってるときに雨が本降りになるという...。 同じクラスでも前の方はドライだったと聞いて、ゼッケン順の重要性を再認識しました。 このタイミングでクラス順位が1つ落っこちて、入賞が崖っぷちに。
O2さんとは18.6秒差という目も当てられない結果に。
SSクラス順位:13/18
合計クラス順位:6/18
SS10、大内線ショート2。
この頃には完全ウェットになっていたので、先輩にいただいていたアドバイスを参考に、なるだけタイムを落とさない走りを意識。 SS9での大放出をなんとか回収し、5位に舞い戻ることができました。
最後は優勝を確信して置きにいったO2さんでしたが、それでも1.4秒負けました。
SSクラス順位:4/18
合計クラス順位:5/18
というわけで、クラス20台(完走17台)中5位で完走。
初完走にして、初入賞することができました。 自分で言うのも何ですが、2度目のラリーでこの位置につけたことは素直に嬉しいです。
ただ、まだまだラリーストとしては不満な点も多く、O2先輩に1本も勝てず、累計で50秒以上も差がついたことなど、大満足とはいきませんでした。
が、そんなことよりも振り返ってみて思うことが。
まずラリーを作ってくださるオーガナイザーの皆さんがいて、それを手伝ってくださるオフィシャルの皆さんがいて。
応援のお言葉をくださる皆さんがいて、労いやお祝いのお言葉をくださる皆さんがいて。
クルマのことを気にかけてくださるショップの方がいて、お金のことを気にかけてくださる方がいて。
ドライビングを教えてくださる先輩方がいて、身銭と時間を割いてサービスをしてくださる先輩方がいて。
そして今回、埼玉からわざわざ来てくれた同期のナビがいて。
色んな人に支えてもらって自分はラリーに出られているんだなと改めて実感して、帰りの車中では一人ひっそりと涙してました。
そんな、僕の中では大きな意味を持つラリーとなりましたが、O2先輩を倒すまでは諦めません! また、修行を積んで出たいと思います!
ではまた!
Posted at 2016/08/30 00:43:39 | |
トラックバック(0) |
クルマ:ラリー | クルマ