• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@EK9のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

3度目の全関ジムカ!

昨日は、全関西学生ジムカーナが開催されました。



この全関は、うちの慣例を打ち破って在学OBの立場で出場したのもあり、結果を残すべくかなり真面目に取り組んだつもりでした。

先日の十二大ジムカーナのあと、先輩や同期のジムカニストにアドバイスをもらったりして、ジムカの練習会でもターン系の技は一通りできるようになってたので、6位ぐらい、上位選手がミスでもすればあわよくば表彰台にも引っかかるかも?なんて浮ついた気持ちで臨みました。





今回のコースはこんな感じ。



1本目は、コーナーの攻め具合は8割ぐらいにセーブしたものの、ターンはだいたい思った通りにいって大きなタイムロスはなく、それなりの手応えはあったのですが、第1ヒート終了時点で暫定12位。 他校の選手が思いの外速く、実質13校中ほぼビリという結果に。。。

そして第2ヒートでは今度こそ全開でタイムを残しにいったのですが、最初のサブロクで痛恨のパイロンタッチ。。。さらに一瞬ミスコースしかけて、そこから半ばヤケクソで高速コーナーなどで詰めていったつもりが、ペナルティを除いても1本目から1秒しか縮まず。





そんなこんなで、最初は正直ちょっと調子に乗っていましたが、結果は個人17位。。。 ろくに練習もせずターンもできなかった去年より、順位が落ちてしまいましたorz その結果、団体の順位も近年では最悪の数字に。。。

僕自身毎年言ってて、今回コースを作成された地区戦チャンプも講評でおっしゃっていたのですが、いくら練習でできても、本番の2発でしっかり発揮しなければ結果として残らないんですよね。 その意味で、今回個人優勝した同期の2本目は、外から見てても完璧でした。 あらためて、競技の難しさを再々認識しましたね( ̄~ ̄;)

あとは、同じレギュレーションの中でやってるので言い訳にもならないですが、テンロクのうちの部車では、他校のDC2やテンパチEG・サイバーにストレートでかなり差をつけられてる気がしました。 フィニッシュ後の完全停止の際も、他校はロック寸前でなんとか止まってる感じ(1人、実際にスピンしてスポンジバリアに突っ込んでた選手もいましたが…)なのが、うちは街乗りハードブレーキング程度で難なく止まれているのが、なんとも虚しかったですね…(汗)





今回、決意しました。 いーけーを起こしたら、先輩と一緒にジムカーナのミドル戦に挑戦しようと思います!

そしてまた、出場が可能ならば、今年こそ秋の全関でリベンジしたいと思います!

ではまた!
Posted at 2015/03/27 12:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2015年03月10日 イイね!

雪の中のジムカーナ!

今日は、名阪スポーツランドにて開催された、阪大主催の十二大学対抗ジムカーナに参加してきました!





朝は選手権。 各校3人のドライバーが2ヒート走行しタイムを競います。

コースはこんな感じ。



さすがにコースを覚えてなくてミスコースなんてことはなくなりましたが、僕の苦手なパイロンセクションが、8の字からのサブロクと結構な難所…。 最初の右ターンはなんとかいけても次の左にうまくつながらず、サブロクもそのままダラダラと。。。



結果、団体としては後輩のミスコースによりタイムが残りませんでしたが、個人では一応3位になることができました。



といっても、4校だけの出場 (しかもほとんどが下級生) で12分の3なわけですが…。 それでも、3年間自動車部に所属して表彰台なんて初めてだったので、すごく嬉しかったりします(*^^*)





後半のフリー走行では、春の全関西ジムカーナに向けて、部内の選考会を行いました。 例年は、全関ジムカは2回生までの現役部員のみの参加だったのですが、今年は少しでも結果を残すために在学OBも参加することに。

その序盤では、主催校の1回生が、譲り受けたばかりのバカっ速で有名だったエボ5でコンクリ壁を上って廃車に…。

そして途中で、予報通り雪が…。 酷いときには、



こんなことになっちゃってました。 このあと日差しで雪は溶けウェットになりましたが、アンダーとの格闘でしたね。





パドックでは、



雪にSタイヤの跡がつくという珍妙な光景が(笑)






それでもなんとか部内ではトップタイムを残し、出場権は獲得。 まぁ、後輩に負けるわけにはいきませんからね…。

しかし他大学のジムカニストの横に乗ると格の違いを見せつけられますね…。 まずターンがケタ違いに綺麗! それから低速コーナーで1速をガンガン使うんだなーってことでしょうか。 山では1速なんてまず使わないので、その動作自体を敬遠してしまうんですよね。

しかし帰ってからよくよく考察してみると、サイドワイヤーが緩すぎたり、空気圧が低すぎたり、色々と準備不足が露呈しました…。 その辺がジムカに場馴れしていないというか、やっぱり山やサーキットを走るのとは勝手が違うんですね。






そんなこんなで、1年ぶりのサーキットジムカーナ、ちゃんとしたジムカ車で走ると楽しかったです! あとは、もう1回ぐらい練習会に参加して、全関ジムカに臨みたいですね。

ではまた!
Posted at 2015/03/10 23:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

自動車部生活に、一旦ピリオド。

昨日、2年半の自動車部生活に、ひとまず終止符が打たれました。





2012年4月7日、入学式が終わったその足で部室を見学。 想像通りの活動で、即入部決定。

それから免許合宿に出掛ける8月11日までの126日のうち、日曜日と1回の金曜日以外は一日も欠かさず部室に通う毎日。 先輩の作業をお手伝いしたり、プラモデルを作ったり。 大学生活の主軸がおのずから自動車部になりました。





そして免許合宿に出掛ける直前に黄スポを購入。



8月5日に納車され、小さい頃から夢見たマイカーにテンションは最高潮でした。





ここで黄スポとはしばしお別れし、免許合宿。



特別楽しかった思い出などはありませんが、毎日がクルマのために進行している感じがすごく心地よかったのを覚えています。 僕には珍しく真面目に勉強し、効果測定で満点を取ったのもちょっとした自慢です。





合宿から帰ってくると、上の写真の同回生たちとつるんで毎日のようにツーリング。 その同回生の一人がひっくり返ったこともありました。 ある程度クルマに慣れて攻め始めても、僕は特に刺さることもなく先輩のタイムに並んだりして調子に乗っていたものです。

また、免許取得2週間後、部活での仕事の帰りに飛ばしていると、赤い光が視界を覆い、後日そんな色の紙をいただいて僕の財布もそんな色に染まったのも、今となっては懐かしい思い出です( ̄v ̄;)





そしてバイトを始めて金が貯まりだした2012年冬、LSDや固い足が欲しいなんてわがままを通し、白スポ購入。



2013年2月5日に納車され、LSDの恩恵を受けて走り回っていました。

初めてマイカーでスキーに行ったのもこの白スポでした。

その矢先の2月28日、某所の中速コーナーにてオーバースピード刺しをかまし、一発廃車。 しばらくはトラウマでなかなか攻められなかったですね。





思わぬ早さで白スポを失い、売るか検を切るかしようと思いながら何もせずじまいだった黄スポに再び乗り込んで、トラウマを解消しながらまた走りまくっていました。 …メンテナンスもせず。

気づけば8000kmエンジンオイル無交換。 案の定、2013年4月頭、エンジンから「カラカラカラ」と異音。 白スポの廃車から1ヵ月、今度はエンジンブロー。

迫る車検。 数日前に食らった飛び石。 白スポなんて買ったせいで蓄えがほとんどなくなった僕には、直して乗るという選択肢は取れませんでした。





ようやくスポーツ走行の何たるかが分かり始めたさなかの、クルマなし生活。 クルマに乗りたくて乗りたくて悶々とした日々を送っていた中、ヤフオクの部品取りカテゴリに出品されていた5万円即決のぐらんつぁを購入。



2013年5月5日納車、まさに次に乗りたかったグラVを買えてすごくニヤニヤしていました。

しかし初めての検なし車、本体は買えても検をとるお金がない。。。 モータースポーツをやっていた形跡はありましたがLSD以外はノーマル戻しされていたので、この間にロールバーやショックを装備しながら、3ヵ月間我慢し、8月9日にようやく検をとって走り始めました。

このクルマで、本格的にタイムを詰め始めました。 当時の主将のAE111のタイムに手が届きそうで練習に通い詰め。 そして11月1日、何を思ったか一人で練習に繰り出し、主将のタイムにあと1秒まで迫ったところでオーバースピード刺し。 (奇しくも、ほぼ1年経った昨日、この先輩が一人で同じコースに練習に出かけ、このときの僕と同じ青い積載車に乗って帰ってきました…。) このクラッシュで気に入っていたRPF-1も粉々になり、うちひしがれながら足回りを直していると、気づけば雪シーズン。

2014年の正月三が日、一人で部室に泊まり込み、ワンセグで正月番組を見ながら、念願の6速換装。 ただ季節がら舗装はあまり走れず、雪山に遊びに行って何回も埋まりました。 1月13日は、雪山でチリがズレたその足で成人式にも行きました。

そして2月22日午前5時55分、スキー旅行の行き道の長野道にて、交代で運転していた元同級生の居眠りによって廃車。 そのモンスター親に、「うちの保険使うのは嫌だ、ガードレールの補修代を半分もて」と信じられないことを言われ、本人は「保険下りたで、驚くなかれ●万円!」なんてぬかしながら、そのモンスターに買ってもらった新車のビーエムに乗って書類を持ってくる始末。 殴りたくもなりましたが、どう見てもカタギじゃないし、これ以上キチ◯イと関わっているとろくなことがないので縁を切りました。





とにもかくにも、もう一度6速EPに乗りたくてじーてぃー購入。



検もついてて元から仕上がったクルマだったので、そのまま走り出すことができました。

しかしすぐにオーバーヒート、そしてクラッチが切れなくなり、クラッチ交換。 ついでに再び6速換装。 6速EPのリベンジとして練習を積み、部内タイムアタック大会では1位に輝き、上述の先輩のAE111のタイムも越えることができました。

また、みん友のR.A.Tさんにお譲りいただいた前置きI/Cを装着し、EPでやりたかったことは一通りやりました。

そして今、懸案をひとつずつ潰して安心して攻められるクルマにすると同時に、プチリニューアルを施しているところです。





自動車部員としては、1回生の2012年11月、車両主任に。 これといって専門的な知識やスキルがあったわけではなく、むしろこの役職を通じて、部車のEG6の構造をある程度学びました。 あるときは、試合会場に部車を運ぶ積載車の予約を怠り、先輩方に多大なるご迷惑をおかけしたこともありました。

そして1年経った2013年の11月、気付けば最高学年。 気付けば主将。 中高でも文化系ながら部活は所属していましたが、初めての代表者。 車両主任の一件からもうかがえるように仕事がバリバリできるような人間ではとてもありませんでしたが、普段の活動やラリーの主催を通じて、人の上に立つことの難しさを学び、多少なりともその自負もあります。 またついこの前は、Gazoo.comさんでの自動車部特集の一環で、取材も受けました。





いやーこうして見ると濃い2年半でした。 ほとんど車部と関係ない愛車遍歴になってしまいましたが…。 (昨日の晩御飯もろくに思い出せないのに、昔のことはよく覚えてるものですね(^_^;))

まぁ、現役部員としては引退するという話で、これからも変わりなく部室には入り浸るんですけどね! ピリオドと銘打ちましたが、実際にはカンマほどの区切りもなかったりします(笑)

それでも自動車部ではついに"OB"になってしまいましたが、まだ二十歳! これからもガンガン自動車人生を突き進んでいきますので、よろしくお願いします!

ではまた!
Posted at 2014/10/26 23:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2014年09月15日 イイね!

僕の代の神大ラリー!

今年も主催しました、神大ラリー。



僕は今年は主将として、部員を率いつつラリー開催に向けていろんな業務に携わりました。





もう、いちいち詳細なんて書いてられないほど、莫大な仕事がありました…。

特にしんどかった時期は、1週間に20時間ぐらいしか寝てなかったり、1日1食が普通になって普段食べている定食が入らなかったり。 またその頃は疲労のあまり無表情になり、少し時間に余裕ができて14時間ぐらい寝ていたところ、連絡がつかなったことで先輩が何かあったんじゃないかと家まで訪ねてきてくださったことも…(^_^;) またここだけの話、僕の運か実力か準備段階であまりに暗礁に乗り上げまくり、いろんな人からお叱りを受けたことも相まって、無意識のうちに涙が流れてきたこともありました。

また本番直前は部室滞在時間が60時間を超え、前日から当日にかけての僕の連続稼働時間は30時間を超えて、会場から帰ろうとすると走り出して3分で意識が飛んで慌てて仮眠をとりました。

去年の自分の記事を見ると、主催側は大変だなんて書いてますが、今の僕から言わせれば会場を手配するだけで大変とかなめてんのか、って感じですね(笑)





今まで人の上に立って何かをした経験が皆無だったのですが、“人を使う”って、本当に難しいですね。 人によって能力は違うわけで、どうしても頼れる人材とそうでない人材に分かれてしまい、そうなると分担に偏りが出てしまったりとか。 部員が失敗してしまった仕事の後始末をしたり「これぐらいは自分が…」と思っていたらいつの間にか自分の仕事がうず高く積み上がっていたりとか。

また“人を見分ける”のも難しかったです。 個人レベルでの見かけの能力と組織の一員としての実際の能力は、必ずしも一致しませんね。 口では一丁前のことを言う割に仕事は失敗だらけとか、自分のやりたい仕事しか真剣に取り組まないとか、そういう面倒なタイプの人間の扱い方も少しは学べたかと思います。

それから、毎年同じものを作ってきて今年は新しいものに変えようという時は、いつもと同じように動いていたらできるわけがないんですよね…。 今年は当初デイラリー化を目標にしていたのですが、僕自身は早く動いていたつもりでも、並行して部員に託していた仕事が一向に上がってこなかったりすると台無しになるわけで、“人の意識を変える”っていうのも本当に難しいです。





数年後、社会に出てしばらくは人の下にいることになるでしょうが、今回の経験をもとに、上役の胸中を考えながら動けるような人間になりたいと思います。

こんな弱音や愚痴だらけのブログ、人様に見せるものでもないような気もしますが、これから僕の前に何か試練が立ちはだかったとき、過去の自分の生の思いを振り返れるように、書き残しておきます。





というわけで夏休みも残り2週間、まだまだラリー関連の仕事は山積していますが、また「自動車人生(くるまらいふ)」を満喫していきたいと思います!

ではまた!
Posted at 2014/09/15 23:58:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2014年03月27日 イイね!

2度目の全関ジムカ!

今日は、関西の車部が集まってジムカーナで競う「全関西学生ジムカーナ選手権大会」がありました!





僕は昨年に引き続き積車のドライバーを務めました。



レンタカーの積車が走行距離1000kmの新車のMT車で興奮しながら名阪スポーツランドへ。

トラックって本当にトルクフルですね! 2速発進がデフォルトだとは知っていましたが、実際に乗ってると不思議な感じですね。

帰ってきて自分のクルマに乗ると、慣れによる2速発進と荒いクラッチ操作ですぐエンストしそうになりました(汗)





いつぞや某所で横転したのを救出した、他大学の後輩のEP82ですが、、、



ほぼノーマルだったのがすごくカッコよくなって復活してて、僕も嬉しくなりました(*^^*) 同じ82に乗る先輩として、負けられませんね(笑)





さて肝心の大会ですが、僕は主将として出場しました。



コース図はこんな感じ。(雨の中の慣熟歩行でシナシナに…(笑))

雨でも楽しめるコース設定になっていたらしく、スタートすぐの8の字は荷重も寄せやすく比較的簡単に思えました。

…が。 1ヒート目ではサイドターンのタイミングをミスりパイロンに真正面から突っ込んでペナルティ…。 2ヒート目では、1ヒート目のペナルティで焦っていたせいか1ヒート目では普通に1速で進入した1コーナーでなぜか2速に入れてしまいタイムロス。。。





結果は、個人でいうと39人中13位(レギュレーションの関係で厳密には11位)。 全13校から3人ずつ出場したので、そんなにいいとは言えませんね。 表彰台なんて贅沢は言いませんが、一ケタぐらいは目指したかったです。

高校の同級生であり他大学の選手であり個人的なライバルであるS2000SpeedStar君には5秒ほど勝てました。 いくら相手のEGがテンパチ換装とはいえ、1年半FFに乗ってきた意地にかけても負けるわけにはいきません(笑) まぁ、彼は僕より免許取得が1年遅いわけなんですが…(汗)

また、部内ではなんとかトップのタイムを残して主将のメンツは保つことができましたが、、、なかなか未練の残る大会となりました(^_^;)




最後に地区戦常勝のエボ9の横乗りをさせていただいたのですが、えげつないですね(笑)

「ここで鼻入れてー、サイド引いたらー、ほら回るやろ?ほんでこのまま繋げてー、、、」と、のんびりレクチャーしながら、車体の重さを感じさせないキレッキレな走りを見せてくださいました。





もう来年には現役を引退してるので、この全関ジムカに出場することはありませんが、これからジムカーナの走行会にはちょくちょく顔を出そうかなと思います!

ジムカーナって、ラリーのような派手さはありませんが、見てて巧拙が分かりやすい分、上手いとすごくカッコいいですよね(≧v≦)

ではまた!
Posted at 2014/03/27 17:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ

プロフィール

「フィット20万キロ突破。3台全部20万キロ選手に…笑」
何シテル?   04/09 15:58
たっくんと申します! ガキのころから大のクルマ好きで、当然のように18で免許取ってクルマライフを楽しんでます! といってもビンボー学生なので、なかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EKのオーディオパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:31:23
JB換装① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 13:33:16
Y80型 ミッション組立て⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 01:35:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
▼2025年3月(0km) 車歴13台目にして、初めての新車。 まだ発売前、オーダー ...
ホンダ シビックタイプR いーけー2号機 (ホンダ シビックタイプR)
▼2015年12月(189,600km) いーけーを盗まれてから5ヶ月あまりの冬眠期間 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
▼2025年3月(280,900km) ホンダ党の上司がFL5に乗り換えるというので、 ...
スバル プレオ プレオ (スバル プレオ)
▼2017年3月(156,900km) 買ってしまいました、、、セカンドカーとして一番 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation