• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@EK9のブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

我が部主催のSSラリー!

どうも~! 夏休みがあと1週間もないことに驚愕しているたっくんです(((゜д゜)))



先週末は、毎年夏休みにうちの自動車部が主催する地区戦SSラリー、「神大ラリー」がありました!



きょうび、大学の車部がラリーを主催するのはなかなか珍しいみたいですね。





ちなみにコースとなったのは、兵庫県中部に位置する神河町のとある高原で、



走るのは夜ですが、昼間はこんな感じ! 特にこの時期はすすきが綺麗で観光客もそこそこいます。

「ノルウェイの森」という映画のメインロケ地にもなったみたいです。





えーと、正直、主催側となるとやったことが多すぎて逆に記事にしにくいです(^_^;)

僕個人としては会場の手配を主に担当したのですが、昨年までずっとスタート・サービス・ゴールの会場がバラバラで移動がしんどかったりしたのですが、今年は一ヵ所に統一できたおかげで好評だったみたいでよかったです。

またラリー本番ではスターターを務めましたが、何度見てもDE-4クラスのエボインプのスタートダッシュはヤバイ。。。 カウントを終えてスタートしていった方を振り返ってみても、ほんの2秒前まで自分の前に停止していたとは思えないスピードで消えていきます(°Д°)






ナイトラリーということもあって競技中の写真はうまく撮れなかったのですが、会場で撮った1枚。



「スポーツカーはやっぱり白だよね!」なんて喜んでみますが、車種を考えると格差を感じずにはいられません。。。 DC2はうちの先輩のでぐらんつぁ8台分、 NSXに至ってはホイールだけでぐらんつぁ何台分するんだろうとか考えてしまいます(汗)






ラリー自体は数日で終わってしまいますが、準備は少なくとも半年ぐらい前から動き出す必要があります。 僕も10回近く、大学から100キロ離れた会場に交渉や準備に通いました。

エントラントや外部オフィシャルだけでなく、主催者側の立場に立てるのはすごくいい経験になると思います。

僕はレッキも担当して、前日に現地入りし2泊3日の泊まり込みだったのですが、帰りには眠気のあまり、気づいたら知らない道を走っていた、なんてかなりデンジャラスな場面もありましたが…(汗)






今年で第34回、来年は僕の代が中心になって開催するわけですが、エントリー台数が減っていて財政やその他諸々の事情で存続が危ぶまれています(汗)

というわけで、この記事をご覧の方の中に、ラリーストや興味がおありの方がいらっしゃれば、チャレンジクラス(レギュレーションのゆるい車種不問クラス)でも構いませんので是非是非エントリーお願いします!(笑)

ではまた!
Posted at 2013/09/25 18:12:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2013年08月27日 イイね!

全日本ラリーオフィシャル!

どもー!

最近ぐらんつぁに乗れて充実しているからか、時間が経つのがあっという間で、気付けば前回のブログから軽く1ヵ月空いているという。。。





さて先週末は、またラリーオフィシャルに行ってまいりました!



今回は「丹後半島ラリー2013」、全日本ラリーと地区戦の併催でなかなかの規模でした!



名前のとおり、京都は丹後のあたりでの開催です! というわけで、



天橋立!

あいにくの空模様でよく分かりませんが…(汗)



今回のお仕事は、リピーターでした!



端的に言えば、この巨大なアンテナのそばにいるだけの簡単なお仕事!

なのですが、ただ一人車中に佇み、無線を傍受するのみ。。。 設営以外は特にすることもなく楽といえば楽でしたが、エントラントに知り合いも結構いたのに誰とも話せず、70台ほどの競技車も1台も見ることがないというのは些か寂しかったですね…(^_^;)



2日に渡るので泊まり込みだったのですが、宿泊施設はコテージ。



木造で2段ベッドがある"少年自然の家"的な建物で、小学校の林間学校を思い出しました。 (この表現は全国区で通じるのかな…?)



このオフィシャル中、主将のレビンがクーラントを噴き出し自走は厳しい状態に…。



というわけで帰りは、主将のレビンを引っ張りながらのんびり帰ってまいりました。

ちなみに他大学のオフィシャルにも、ドラムブレーキが空中分解してリアタイヤごと吹き飛んだストーリアが(・_・;)…。





というわけで、全日ラリーのオフィシャルでした!

これからは、1ヶ月後に迫る我が大学主催のラリーに向けて準備などで忙しくなりなかなか走れなくなりますが、これはこれで楽しみです!

ではまた~!
Posted at 2013/08/27 06:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2013年07月14日 イイね!

3度目のダートSSラリーオフィシャル!

どうもー! 最近ぐらんつぁやサニーをいじっては敗北を味わって、その度に整備手帳なんかに書き連ねてるつもりが、気付けばブログの方は2ヵ月もご無沙汰になっていて驚いているたっくんです!





今日は、僕としては3度目になる、ダートSSラリーのオフィシャルに行ってまいりました!



今回行ってきたのは「2013キャッスルラリー in かんなべ」ということで、会場は兵庫県は神鍋高原!

実は神鍋は、僕が幼い頃から一番多く行ったスキー場でして、行きの道中でもチョ~懐かしいお店や建物を見かけたりしてかなりテンション上がってました!





さて今回の任務は、



このようにコースの脇道にクルマをデーンと駐めて封鎖テープを張り、事情を知らない登山客などがコース内に入ってしまわないようにする道路封鎖でした。

一般的に仕事の少ない役どころとはいえ、任務をミスると重大事故につながりかねないので少し緊張しました( ̄_ ̄;)

(ちなみにクルマは例によって先輩からの借り物です…。)



ちなみにここ、僕の側からの景色はというと、



写真では少し分かりにくいですが、右奥から入ってきて左奥へと抜けていくヘアピンの一部始終を見渡せる最高のロケーション!



というわけで、



こんな迫力満点の写真も撮れたりしました!

SSラリーでコーナーのアウト側なんてちょっと危ないかな~と思ってましたが、さすがは地区戦ドライバー、目立ったアンダーなど出すことなく砂煙とともに豪快に抜けていってました! 1台通っただけで全身砂まみれで服なんかの色が変わるほどでしたね(^_^;)





ちなみに、ラリーというと、前の若狭ラリーのように0カーやスイーパーといったオフィシャルカーも競技車とほとんど同じようなクルマが多いのですが、今回のスイーパーは



こちらのジムニーでした!

はじめは「これが!?」と驚きましたが、実際に走っていくシーンはラリーカーに負けず劣らず似合っていました(笑)





それから、オフィシャルの配置につくべく、↑のレビンで少しばかりコースを走ったわけですが、、、舗装のように食うでもなく、雪のように滑るでもなく、安心感と楽しさの狭間の絶妙なグリップ感で、ダートって面白いな!ってなりましたね。

それからそれから、夏のスキー場って初めて見たんですが、草原からリフトがそびえている光景はなんだか新鮮ですね! これから夏本番だというのに、冬の姿を妄想して激しくスキーに行きたくなりました(≧v≦)



そんなこんなで、いろんな楽しい思いができたオフィシャルでした!

ではまた!
Posted at 2013/07/14 21:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2013年05月20日 イイね!

初のラリー参戦!

昨日は、僕としては初のラリーに出場してきました!





ラリーといっても先日の若狭ラリーのようなSSラリーではなく、いかに正確な速度で、いかに正確な時間で走るかを競うアベレージラリーです!

という説明は実は雑すぎて、ナビゲーターがラリーコンピューターを駆使しながらの、なかなか複雑な競技なのです。 "アベレージラリーはSSラリーとは逆で、ナビゲーターがハンバーグでドライバーはニンジン"、なんていう秀逸な例えが部内で使われるのですが、今回は僕はニンジンです。

そもそもこのラリーの話が僕の耳に入ったのが1週間前で、そんな付け焼き刃でナビなんてできません~(×_×)てことで、ナビはちょうど1年前の同ラリーで経験のある先輩に任せて僕はドラになりました。





参加したのは、「マッコーレホリデー2013」!



JMRC近畿の元で行われるシリーズ戦になっていて、去年は1戦不出場で大学クラスシリーズ2位という惜しい結果だったので、今年はフル出場で優勝を目指していきます! というわけで、1戦たりとも手を抜くわけにはいきません!





車両は、僕のクルマにはナンバーがない!ナビの先輩のクルマにはエアコンがない!普通車は保険料高い!などなどの理由で、



さらに上の先輩から拝借したこちらのミラです。

この時代のこのサイズの軽四はそんなにお金をかけずにイジり倒せるので、将来的にはオモチャとして欲しかったりします(笑)





ちなみに、信号や一般車の通行量の多いコースでは競技にならないので、



こんな感じの山道も多く通ります。

つまり、何らかの理由で遅れてしまった場合、こういったワインディングをハイアベで駆け抜ける必要があるわけです。 もちろん占用許可などを取っているわけではないので全開とかはないのですが、借り物のクルマな上に午後は雨も振りだして、けっこう冷や汗ものでした(^_^;)





さて、結果はといいますと、、、



なんとかデビューウィンを飾ることができました!\(^o^)/

といっても、この大学対抗クラスには2校しか出場してないんですけどね!(爆)





詳細はこんな感じ。



1セクションの途中で、なんと2校ともラリコン電源OFFという致命的なトラブルに見舞われ、ご覧の通り同じぐらいの大減点を食らったという。。。 しかもウチは復旧の時に補正係数kという数値を入れ直すのを忘れて、それ以降ずっと微妙に距離計がズレていく状態に。。。 でも、それに気づかず(コンスタントに間違っていく)ラリコンを信じながら、なんだかんだでそこそこ安定したスコアを残せたかと思います。

ちなみに車名の由来は、先輩は黄色のAE111レビンに乗っていて、僕も黄色のスイスポに乗っていたから、という安直なものです(笑)

それにしても、ベテラン勢はすごいですね~! 半日走って、誤差9秒とかどーゆーことですか(゜д゜) しかも、上位3台のナビが全員女性という結果でした。 男の立つ瀬がないですね。。。





SSラリーは色々費用がかさむので、ビンボー学生の分際ではアベレージラリーぐらいしか出られないのですが、速く走るのとはまた違った難しさや奥深さ、そしてナビゲーターの重要性を学べた気がします!

実は後々計算してみると、ラリコンの不具合を除けばイイ感じの成績が納められたっぽい(負け犬の遠吠えですが…)ので、ぐらんつぁが走り出した暁にはリベンジしたいです!



ではまた!
Posted at 2013/05/20 16:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

地区戦ラリーオフィシャル!

どうもー、ご無沙汰してます!

ぐらんつぁになってから初のブログ更新ですね(汗)





先週末は、



JAF地区戦SSラリー「若狭ラリー2013」の外部オフィシャルとして、福井は小浜まで行って参りました!







漁船が大量に並んでたりして、ザ・漁港!って感じの町並みでしたね! せっかくなので海鮮丼とか食べたかったですが、さすがにそれは叶いませんでした…(^_^;)



早朝に現地に着くと、



まさかのスイスポとの再会(?)を果たしたり(笑)

実は、自分以外のHT81Sが駐まってるのを見るのは2回目ぐらいだったりします。





さて、このラリーの0カーはこちら。



マレーシアの自動車メーカープロトンから登場した、サトリアネオとかいうクルマだそうで。 なんでも、150万円でLSDやロールケージまで装備されてるそうです(笑)

初めて見る車種ですが、元全日本ラリーマシンらしいです。 サイドブレーキの延長レバーとかついてました!





そしてスイーパーがこちら。



(その筋では)有名すぎるKEY作品、リトバスの痛車!

0カーもスイーパーも痛車なんて、面白いですね(笑)

ご覧の通り、2台ともグラベルを走って泥だらけになってました! せっかくのカッティングがもったいない…!(笑)





しかし、去年同じようにオフィシャルを務めたモアラリーもそうでしたが、グラベルでSSなんて真似できる気がしませんね…。 お手頃な軽4クラスならともかく、エボインプとかなると1コーナー目で刺さる自信があります…( ̄~ ̄;)

しかもこのラリー、SS1,3が9km、SS2,4が6kmで、SS5になるとなんと通しで15km! タイヤがどうとかブレーキがどうとか言う前に、ドライバーがへこたれそうです(汗)





というわけで、、、



こんなクルマも(((゜д゜)))

これでもキャビンはほとんど変形してなかったんですから、やっぱりロールバーって偉大ですね! でも落ちた瞬間は生きた心地しないでしょうねー。。。

ダートラなどでは横転自体は珍しくないみたいですが、この落差は怖い…。 こういう事故り方は山でしか味わえませんね。。。





でも、グラベル自体はすごく楽しそうでした! これまでにも何度かグラベルの横乗りをしたことがあるのですが、ちゃんと足やガード類を揃えたらすごく楽しめそうですね!

ではまた!
Posted at 2013/05/14 12:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ

プロフィール

「フィット20万キロ突破。3台全部20万キロ選手に…笑」
何シテル?   04/09 15:58
たっくんと申します! ガキのころから大のクルマ好きで、当然のように18で免許取ってクルマライフを楽しんでます! といってもビンボー学生なので、なかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EKのオーディオパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:31:23
JB換装① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 13:33:16
Y80型 ミッション組立て⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 01:35:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
▼2025年3月(0km) 車歴13台目にして、初めての新車。 まだ発売前、オーダー ...
ホンダ シビックタイプR いーけー2号機 (ホンダ シビックタイプR)
▼2015年12月(189,600km) いーけーを盗まれてから5ヶ月あまりの冬眠期間 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
▼2025年3月(280,900km) ホンダ党の上司がFL5に乗り換えるというので、 ...
スバル プレオ プレオ (スバル プレオ)
▼2017年3月(156,900km) 買ってしまいました、、、セカンドカーとして一番 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation