昨日は、チームモアさんの主催するJAF公式戦「モアラリー in滋賀 '12」のオフィシャルに行って参りました!
自動車部には時々オフィシャル要請が来るのですが、今回は僕が初めてのオフィシャルに行ってきたというわけです!
朝の6時半に集合ということで、夜中のうちに出発してスマホをナビとして使いながら高速を走っていたのですが、なんと下りる木之本ICの5km手前まで来て、原因不明で電源が落ちるという。。。
そしてその時の僕は何を思ったか、そのまま出口の標識を見つけて下りればいいものを、必死にスマホの復帰を試みたんですよね。 で、ふと前を見た瞬間、下りるICが視界の左端から消えてゆきました。。。
「クッソー、まぁでも次のICですぐに下りれば下道で戻れるだろ」と思いながら走ってると、[敦賀 20km]という標識が…。 「20kmってマジかよ! てか敦賀って、、、福井じゃねーか!! しょうがない、降りたらまたすぐに逆方面に乗ろう」と思って下りたら、なんと自動的にバイパスに。。。
しかもふとメーターを見ると、置いているスマホの上からガソリン残量計の目盛りが全部見えるのに、針がない…。スマホをどけると、針はEの目盛りを飛び立ってさらに下に。。。
「やべやべ、下りねーと!」と思って見つけた左分岐に折れると、また別のバイパスに。。。
「なんだこれ!!」 って叫びながらなんとか敦賀ICまで戻り北陸道に復帰。。。
しかしずっとバイパスを走っていた上に時刻はまだ暗い5時台、開いているガソリンスタンドが見つかるわけもなく、仕方なくSAで入れたら、リッター167円…地元の20円高。。。
というか、北陸道って標識を照らしてくれないんですかね…? でも帰りに見ると照明器具はあったような…。 ということは、5時にはもう消えてたんですかね? 真っ暗な標識が不運続きのイライラを助長して、「北陸道どうなってんねん!」なんてよく分からないことを叫んだりしてました。。。
とまぁこんな風に波瀾万丈な感じでしたが、なんとか時間までに到着することができました(汗)
一緒にオフィシャルに行った同回のスターレット乗りにスマホを借りて撮った唯一の写真。
ここに写っているのはみんなオフィシャルのクルマなのですが、十分見てて楽しめるバリエーションですよね! 00カーのGCインプやスイーパーのエボ4は実際にコースを走るわけですが、ストーリア/ブーンのX4やヴィヴィオ・アルトワークスなども、エントラントでも全然不思議じゃない感じです! スイスポも人のこと言えないかな…?(笑)
オフィシャルとして、僕はTC業務に携わりました。 うちの自動車部の主催するラリーではスタートやフィニッシュをやったことはあったのですが、TCは初めてでした。 TCの経験があったスターレット君によると、TCカードの扱いがうちとはちょっと違ったみたいですね。 といっても、そんなに難しいタスクではありませんでした。
スタートやフィニッシュで新しい4駆などの全速力を見たかったというのもありますが、TCの経験も積めてよかったです。
業務をご一緒したモアの方もすごくいい人で、お乗りのレガシィを色々見せてもらったりしました。 2代目レガシィのロイヤルブルーマイカ(?)ってイイ色ですね! インプにはWRブルーマイカが合いますが、レガシィには渋いブルーも似合います! プラモで再現したくなったり…( ̄v ̄)
あと、TCの場所が北陸道の真上だったんですが、僕の目の前で覆面パトがサイレン鳴らしだしてスピード違反を捕まえてたりして、戦慄しました((゜_゜))
ダートSSラリーというさながらWRCのような過酷なラリーだったこともあって、ランエボ・ミラージュの三菱勢が、クラッシュ後に復帰した1台を除いて全台リタイアなどという荒れた展開になりましたが、負傷者などはなかったようです。
それにしても、学生の身分だと縁がないようなCPエボやGRBインプが普通に競技に出てるのがすごく羨ましい…(>_<) んでもって、そんなお高いクルマが泥まみれになっているのがすごくもったいない…(>_<)
まぁ、WRCのホモロゲモデルみたいな車種としては、すごく全うな使われ方なんですけどね。
これからもいろんなラリーに出向いて、いろんな競技車を見たりしたいですね!
では!
Posted at 2012/11/26 19:08:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ:自動車部 | クルマ