• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@EK9のブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

赤エイトが2台!

先日、高校の同級生のSE2君が帰省がてら神戸に遊びに来たので、彼のエイトでブラブラすることに。



途中コンビニに寄って休憩していると、SE2君のドノーマルエイトの隣に香ばしい感じのエイトが!!



案の定お相手さんも興味深げにしていたので、いざ突撃! オーナーさんはみんカラユーザーのリバーの横☆さんでした。

かなり状態のいいものを購入されたらしく、同じベロシティレッドマイカなのにとても鮮やか(笑) 去年フルノーマルで購入して、1年でこうなったそうです( ̄v ̄)



マフラーが変わっててメッチャいい音がしてました(^v^) 2人のオーナーが口を揃えておっしゃる通り、ロータリーサウンドいいですね!

ウィングも、純正品で小柄なのにかなり感じが変わりますね!



エイトオーナー同士、終始エイト談義で盛り上がってて、僕は蚊帳の外…(笑)

リバーの横☆さんはご兄弟でいらしてたのですが、お兄さんもインプレッサにお乗りだそうで、、、羨ましすぎる(>_<)



みんカラユーザーさん(しかも同じクルマ)に出会うなんて、なんか楽しいですね(^v^)

僕もスイスポオーナーさんに会わないかな(笑)





この記事をもって、2012年最後の投稿とさせていただきます。

みんカラもまだ始めたばかりですが、早速お友達になってくださった皆さん、コメントをくださった皆さん、イイね!をつけてくださった皆さん、ありがとうございました! 来年もどうぞよろしくお願いします!

ではでは、よいお年を!!
Posted at 2012/12/30 19:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:交流 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

初めて痛車と交流!

昨日、所用で某大学の自動車部にお邪魔していたのですが、その帰路でのこと。



後ろからイイ音のするクルマが来たなーと思ったら、激しい痛車のマーチが!

ちょうどコンビニに寄ろうと思っていたところ、見えてきたコンビニにそのマーチも入っていったので、いざ突撃!



グレードは12SRというスポーツグレード! 2ndマーチのSRはまさに欲しいクルマの一つだったものの、相場が高くて手が出なかったので、羨ましい限り(>v<)



そしてなんといっても特筆すべきは、AngelBeats!の大胆なカッティングシート! ゆりっぺが、右サイド・左サイド・リアゲートの3面に!

キャラやロゴの配置が、すごく僕好みですねー! 高校生の頃、痛車プラモを作ろうとデカール案を練っていたことを思い出します!

AngelBeats!はいい曲も多く、僕も観よう観ようと思っていたのですが結局観ずじまい。。。 オーナーさんも(もちろんですが)絶賛されてたので、近いうちに観てみようと思います! (^▽^)



さらに僕がテンション上がったのは、走りの方もバッチリ手が入れられてたこと!



社外エアクリ+自作エアインテークとマフラーによる吸排気システムや、GReddyのブレーキなど、一通り手が加えられていました!

前後バンパーから飛び出すレーシーな牽引フックなんかも、雰囲気が出ててすごくイイです!

車内も、レカロのフルバケが入っていたりして、スパルタンな感じでした!

排気量こそ1.2Lでスイスポより小さいですが、僕なんかよりよっぽど速いんだろうなー(*´v`*)





僕自身もともと痛車というジャンルに興味もありましたし、単に痛くするだけでなく中身もちゃんとされているあたりがすごく好きですね!

やっぱり、中身をバッチリ決めてからの外観ですよ、ウンウン! あれ、なんか自分で言っといて耳が痛い。。。 僕も中身をイジらねば(`・ω・´)



では~!
Posted at 2012/12/19 12:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:交流 | クルマ
2012年12月14日 イイね!

免許取って初めてのカート!

今日は、実車に乗り出してから初めて、カートに乗りに行きました!

ちょうど久々に乗りたいかなと思ってた頃に、僕にカートの楽しさを教えてくれた友達から誘いが!



というわけで、今回行ったカート場は、大阪市内の舞洲(まいしま)という埋立地にある「舞洲インフィニティサーキット」!



ここは、僕が(大学受験の真っ只中に(笑))初めてカートを体験したところであり、割と楽しいコースで、今回で3回目です!



こちらが5本×3回走ったタイム表。(左から時系列、「tomo」が友達です)



フムム、伸びませんなぁ(汗)

前回、免許をとる前に車部のメンバーとかと行ったときは、レインコンディションにもかかわらず今日よりも良いタイムを出しているという。。。 スイスポでFFに慣れてしまって、MRの扱い方が分からなくなったのかな…(笑)

でもやっぱり、ケツを流しながら走るって楽しいですね! カウンター当てながらコーナー立ち上がったりしてると、実車でもケツ掻きに乗りたくなります(^_^) (カートの場合は結構タイムロスになりそうですが…。)

写真を見てもらうと3番グリッド以降が空いてますが、平日の昼間はこのように貸し切り状態です! 逆にその分コスパがイマイチなのがネックですが、実車とはまた違った感じで楽しいです! 実車に乗りつつカートも楽しむなんて学生には贅沢な気もしますが、また機会があれば乗りたいですね(^∀^)



その後も久々のカラオケに行ったりして、旧交を温めてきました! (って、この前卒業したばかりの高校の同級生ですが(笑))

では~!
Posted at 2012/12/14 23:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:カート | クルマ
2012年12月12日 イイね!

プラモNo.001 チョイ悪クレスタ 製作記 その03 <ボディー塗装>

ども!



だいぶ間が空いて、いつの間にかクレスタに名前がついてますが(笑)、今回からボディーを仕上げてまいりたいと思います!



まずは下地処理ですね。



筋彫り、パーティングライン消し、サフ吹きと、ごく基本的な工程を終えたまでです。



ついにボディーの塗装なんですが、今回はエアブラシの練習ということで、一から色を作ります。

ヤフオクでキットを落札しつつ、どんなカラーリングにしようかなと、ニヤニヤしながら参考となる写真をいろいろ漁っていたのももう1年半以上も前のこと。。。 その頃から、「深緑って渋くていいな!!」と思ってました。 今回改めていろんな色の写真を見てみましたが、"純正風"というコンセプトにも合うってことで、純正色の「ダークグリーンM.I.O.」を目指して調色したいと思います。

いろいろ写真を見てみましたが、どうやらかなり黒めの緑のようですね。 光の下で初めて緑がその色味を現す、みたいな。

てなわけで今回は、Mr.カラーでだいたい〔H2ブラック:H15暗緑色(中島系):H8シルバー=3:2:微量〕という感じに。 メタルブラックやメタリックグリーンも試しましたが、今回目指す色は落ち着いたマイカカラーなので、よりメタリック粒子の小さそうなシルバーを選びました。 初めての調色なので、実は他の色を使った方がイイ色が出せる、とかあるかもしれませんが、まぁそこはご愛嬌。



ドアミラー塗り忘れでシンナー風呂など色々ありましたが、、、



こんな感じ。

室内ではほとんど黒に見える、まさに狙い通り! 1度目の配合から改良を加えただけあって、イイ感じの色味になりました(^v^)b

実は、シンナー風呂後2回目の下地処理のとき、車部のガレージの床に落としてしまってAピラーが一部折れたんですが、気づきませんよね…?(汗)





次回は、クリアおよび研ぎ出しで、ボディーを仕上げます!

では!
Posted at 2012/12/12 23:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ:製作記 | 趣味
2012年12月07日 イイね!

プラモNo.002 オデッセイ タイプR 製作記 その01 <スタート!>

どもー!

大学に入り下宿して半年ちょっと、ベランダに向かってエアブラシの洗い吹きをしていると目の前をゴッキーが闊歩していって少し恐怖しているたっくんです…((゜д゜))





さて、クレスタなんですが。。。 エアブラシでボディーを塗ってから数日経って乾燥しきった頃、「あっ、ドアミラー塗るの忘れてた!!」ってなって、作った塗料ははるか昔に霧と消えゆき…(実は色に改善の余地があったこともあって)シンナー風呂なうです(爆)



んで、クレスタの次に作るつもりのキットはだいぶ前から決めていたんですが、さらに妄想癖が渦巻いてどんどん考えつきまして( ̄▽ ̄;)

んで、一番素組みに近いのを先に作ります!



ベースとなるキットはこちら!


アオシマ 1/24 ミニバンシリーズ No.18 オデッセイ アブソルート 後期型 '06カスタム

アオシマのオデッセイは、僕が今までで一番たくさん手をつけたキットですねー。 昔はゴテゴテの改造車ばかり作っていて「VIP Americanシリーズ」がメインでしたが、「ミニバンシリーズ」のこの3代目カスタムver.のキットも、珍しく完成までたどり着いたりしてます。



さて、「ベース」なんて言い方すると超絶カスタムを施すように聞こえますが、あちこちのキットからパーツを寄せ集めてくるだけで、またもほとんど素組みの予定です。

今回のコンセプトはズバリ! "オデッセイ タイプR"!!

ホンダ車の仕様としては些かありきたりな感じはしますが、まぁ作りたくなったものはしょうがない(^_^;)

ガチのスポーツ仕様ではなくて、「ホンダがオデッセイに赤バッヂつけて売るならこんな感じかな」ぐらいの軽~い仕様。 もちろんホンダならエンジンなど中身はバッチリイジってくるでしょうが、僕のようなへっぽこモデラーにはそこまで考える意気地はありません!(笑)





というわけで、まずはいつも通り仮組み!

さすがアオシマ、ノーマル仕様・ローダウン仕様・ローダウン&キャンバー仕様の3通りで組めるようになっています! ノーマル車の設定なので、とりあえずノーマル車高で組んでみます。



んー、ちょーっと高いかな? 実車だとこんなもんなのかもしれませんが。



前後1mmずつローダウン。



うんうん、こんなところでしょう。(分かりづらいですね…(^_^;)) 不要部品やプラ棒を使ったりして、とても簡単に車高を下げることができました。

今でこそ純正風を目指してますが、小さい頃はキャンバーが好きじゃなくて、でもベタベタにローダウンしたくて、インストの「ローダウンはしたいがハの字は嫌いな方は」ってご丁寧な説明に「そうそう、これだよこれ!」って歓喜してましたね。



ここで、なぜこのキットにしたかというと、、、フロントバンパーとか、FD2シビックRにちょっと似てません?(笑)

あと、パーツ請求で買ってきた後期型純正の7本スポークホイールも、デザインは似ている気がします。 前期型アブソルートの純正ホイールを白に塗って赤バッヂをつけたのを見たことがあって、「こりゃカッコいい!」ってなったんですが、後期ホイールならよりそれっぽくなるはず!

ボディーは、同じくパーツ請求した前期型を使ってます! テールが、ラグっぽい後期よりシンプルな前期の方が合う気がしたので(^_^)

てなわけで、ベースキットは後期型ですが、設定上は前期型です!





あ、ちょっと小ネタを。

アオシマからパーツが届いたときに不在表が入ってたんですが、よく見てみると、



「アオシマサービスサンター様」って(笑) 確かにクリスマスシーズンだけども。

こういうのって、送り主のところに「サンタ」って書けるのかな、なんて事を考えたり( ̄v ̄) 郵便屋さんにちょっと笑わせてもらった今日この頃でした。





というわけで、今回はここまで!

次回はシャーシを組みます!



では!
Posted at 2012/12/07 01:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ:製作記 | 趣味

プロフィール

「フィット20万キロ突破。3台全部20万キロ選手に…笑」
何シテル?   04/09 15:58
たっくんと申します! ガキのころから大のクルマ好きで、当然のように18で免許取ってクルマライフを楽しんでます! といってもビンボー学生なので、なかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
91011 1213 1415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

EKのオーディオパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:31:23
JB換装① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 13:33:16
Y80型 ミッション組立て⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 01:35:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
▼2025年3月(0km) 車歴13台目にして、初めての新車。 まだ発売前、オーダー ...
ホンダ シビックタイプR いーけー2号機 (ホンダ シビックタイプR)
▼2015年12月(189,600km) いーけーを盗まれてから5ヶ月あまりの冬眠期間 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
▼2025年3月(280,900km) ホンダ党の上司がFL5に乗り換えるというので、 ...
スバル プレオ プレオ (スバル プレオ)
▼2017年3月(156,900km) 買ってしまいました、、、セカンドカーとして一番 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation