• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@EK9のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

3度目の全関ジムカ!

昨日は、全関西学生ジムカーナが開催されました。



この全関は、うちの慣例を打ち破って在学OBの立場で出場したのもあり、結果を残すべくかなり真面目に取り組んだつもりでした。

先日の十二大ジムカーナのあと、先輩や同期のジムカニストにアドバイスをもらったりして、ジムカの練習会でもターン系の技は一通りできるようになってたので、6位ぐらい、上位選手がミスでもすればあわよくば表彰台にも引っかかるかも?なんて浮ついた気持ちで臨みました。





今回のコースはこんな感じ。



1本目は、コーナーの攻め具合は8割ぐらいにセーブしたものの、ターンはだいたい思った通りにいって大きなタイムロスはなく、それなりの手応えはあったのですが、第1ヒート終了時点で暫定12位。 他校の選手が思いの外速く、実質13校中ほぼビリという結果に。。。

そして第2ヒートでは今度こそ全開でタイムを残しにいったのですが、最初のサブロクで痛恨のパイロンタッチ。。。さらに一瞬ミスコースしかけて、そこから半ばヤケクソで高速コーナーなどで詰めていったつもりが、ペナルティを除いても1本目から1秒しか縮まず。





そんなこんなで、最初は正直ちょっと調子に乗っていましたが、結果は個人17位。。。 ろくに練習もせずターンもできなかった去年より、順位が落ちてしまいましたorz その結果、団体の順位も近年では最悪の数字に。。。

僕自身毎年言ってて、今回コースを作成された地区戦チャンプも講評でおっしゃっていたのですが、いくら練習でできても、本番の2発でしっかり発揮しなければ結果として残らないんですよね。 その意味で、今回個人優勝した同期の2本目は、外から見てても完璧でした。 あらためて、競技の難しさを再々認識しましたね( ̄~ ̄;)

あとは、同じレギュレーションの中でやってるので言い訳にもならないですが、テンロクのうちの部車では、他校のDC2やテンパチEG・サイバーにストレートでかなり差をつけられてる気がしました。 フィニッシュ後の完全停止の際も、他校はロック寸前でなんとか止まってる感じ(1人、実際にスピンしてスポンジバリアに突っ込んでた選手もいましたが…)なのが、うちは街乗りハードブレーキング程度で難なく止まれているのが、なんとも虚しかったですね…(汗)





今回、決意しました。 いーけーを起こしたら、先輩と一緒にジムカーナのミドル戦に挑戦しようと思います!

そしてまた、出場が可能ならば、今年こそ秋の全関でリベンジしたいと思います!

ではまた!
Posted at 2015/03/27 12:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

うどん巡りの旅!

先日、バイト先から、香川にうどん巡りの旅に行ってきました。

今までは部活の関係でバイト先のイベントにほとんど参加できていませんでしたが、たまにはこういうのも大学生っぽくていいですね。





神戸で朝の4時台に集合して、淡路島を経由して香川に向かいます。

普段は車部員しか乗せないのでトップギアばかり流してる弾丸くんのDVDプレイヤーですが、今回はジブリを色々と再生して盛り上がりました。





現地では、香川マイスターの同期の案内で、いろんなお店を巡ることに。

最初に訪れたお店では、開店前から店の前に人だかりが! 駐車場には県外ナンバーも多くいました。

まず、釜から揚げただけの素うどんが出てきたことに驚きましたね。 しかし薬味とだし醤油だけですごく美味しくいただけました(*^^*)

また、こぢんまりとした製麺所も訪れたのですが、丼を持ち込めば1杯70円で食べさせてもらえることも驚き!





今回一番好きだったのは、マグロととろろが乗ったうどんですね。

少食の僕は4軒目からは人のを1本ずつぐらい啄んでいて、最後に回ったこのお店では、最初は「もう1本も食えない!」と傍観していたのですが、あまりに美味しそうなのであとから注文し、気づけば半分ぐらい食べちゃいました( ̄v ̄)





香川って、やっぱりうどんがソウルフードって感じがしますね! さすがうどん県を自称するだけあります。 なんといっても安さが魅力! 高校生の頃、よく寄り道して立ち食いうどんを食べに行ってましたが、安いと思ってたのがそうでもない気に(^_^;) そしてまた、その人気も改めて感じました。 ほとんどのお店に行列ができていましたね。

今回は途中で戦線離脱してしまったので、是非また行きたいです!





そういえば、クルマに乗り出して2年半、今回が一番、大学生として全うなクルマの使い方をした気がします(笑)

(途中、ダートエリアがあってダートラをしたくなったのはここだけの話(爆))

ではまた!
Posted at 2015/03/24 13:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他:旅行 | グルメ/料理
2015年03月10日 イイね!

雪の中のジムカーナ!

今日は、名阪スポーツランドにて開催された、阪大主催の十二大学対抗ジムカーナに参加してきました!





朝は選手権。 各校3人のドライバーが2ヒート走行しタイムを競います。

コースはこんな感じ。



さすがにコースを覚えてなくてミスコースなんてことはなくなりましたが、僕の苦手なパイロンセクションが、8の字からのサブロクと結構な難所…。 最初の右ターンはなんとかいけても次の左にうまくつながらず、サブロクもそのままダラダラと。。。



結果、団体としては後輩のミスコースによりタイムが残りませんでしたが、個人では一応3位になることができました。



といっても、4校だけの出場 (しかもほとんどが下級生) で12分の3なわけですが…。 それでも、3年間自動車部に所属して表彰台なんて初めてだったので、すごく嬉しかったりします(*^^*)





後半のフリー走行では、春の全関西ジムカーナに向けて、部内の選考会を行いました。 例年は、全関ジムカは2回生までの現役部員のみの参加だったのですが、今年は少しでも結果を残すために在学OBも参加することに。

その序盤では、主催校の1回生が、譲り受けたばかりのバカっ速で有名だったエボ5でコンクリ壁を上って廃車に…。

そして途中で、予報通り雪が…。 酷いときには、



こんなことになっちゃってました。 このあと日差しで雪は溶けウェットになりましたが、アンダーとの格闘でしたね。





パドックでは、



雪にSタイヤの跡がつくという珍妙な光景が(笑)






それでもなんとか部内ではトップタイムを残し、出場権は獲得。 まぁ、後輩に負けるわけにはいきませんからね…。

しかし他大学のジムカニストの横に乗ると格の違いを見せつけられますね…。 まずターンがケタ違いに綺麗! それから低速コーナーで1速をガンガン使うんだなーってことでしょうか。 山では1速なんてまず使わないので、その動作自体を敬遠してしまうんですよね。

しかし帰ってからよくよく考察してみると、サイドワイヤーが緩すぎたり、空気圧が低すぎたり、色々と準備不足が露呈しました…。 その辺がジムカに場馴れしていないというか、やっぱり山やサーキットを走るのとは勝手が違うんですね。






そんなこんなで、1年ぶりのサーキットジムカーナ、ちゃんとしたジムカ車で走ると楽しかったです! あとは、もう1回ぐらい練習会に参加して、全関ジムカに臨みたいですね。

ではまた!
Posted at 2015/03/10 23:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2015年03月07日 イイね!

モーターランドSUZUKA:2015/03

昨日は、今年初のモー鈴に行ってきました!



今回は、いつものS2000と、この春卒業されるってことで記念サーキットの先輩との3台体制。 後輩も誘ってるんですがなかなか来ませんね…( ̄ー ̄;)

昨日はとにかく暖かかったです! ヒートテックを着てたんですが、現地に着いた瞬間脱ぎ捨てました(笑)




この冬はじーてぃーはほとんど冬眠してて全開走行そのものにかなりブランクが空いてるので、リハビリ目的が6割、49秒切り狙いが4割ぐらいの意識で走りました。





今回新たに試したことと言えば、シフトチェンジでしょうか。 今までシフトポイントはいくつか変えたりもしましたが、シフト操作そのものはあまり意識したことがありませんでした。

が、ベストモータリングを見てると、よくあるプロドライバーがノーマル車でサーキットを走る企画で、シフトチェンジがやたら早いのが気になりました。 また初心者向けの講座としてそれをレクチャーする企画もあり、素人が適当にやるとミッションにはよくなさそうですが、タイムアタックのときぐらいは、ということでトライ。





結果はこんな感じ。



先述のシフト操作による違いを見るために、はじめの2ヒートは今まで通り。 そして3ヒート目からは見よう見まねで叩き込んでみました。 またその影響で、外周の高速左の進入で3速で1秒ほど頭打ちになり、4ヒート目からは4速進入に切り替えてみました。

結果を見る限りでは、今までのままよりは少し伸び、また3速進入の方が僅かにタイムはいいですね。 確かに4速だと立ち上がりがタルい感じはしました。 が、やっぱりレブ当てるのは宜しくない気がするので、次回からどうしようか悩んでます。





また今回は時間に余裕があったので、逆回りも走ってみました。



最初は、外周やインフィールドが全く違うコーナーに化けて苦戦しましたが、最終的には正回りよりもいいタイムは出ました。

ここでは、初めてショックの減衰をいじってみました。 フロントは工具を持ってなかったので触らず、リアを1と8の2通りで試してみました。 確か、はじめの2ヒートが1、次の2ヒートが8、そして最後のヒートで1に戻しました。 1の方がブレーキングでピーキーになった感じがしましたが、タイムはこちらのほうがよかったですね。 インフィールドはやっぱり弱オーバーの方が速いんでしょうか。

減衰だけは本当によく分かりません!(汗) ラリーなどで山を走るんなら、足はパワーなんかよりもよっぽど大事なファクターなんでしょうが、鈍感すぎてぜんぜん実感できません…。





そういえば今回も写真を撮ってもらったんですが、



こちらは逆回りでのヘアピンの進入。

こう見ると、足も結構ストロークしてタイヤも潰れてますね。

それから、ラインがメチャクチャな気がするのは僕だけでしょうか…?(^_^;)





まぁ今回は、タイム的には伸びませんでしたが、全開走行の勘をかなり取り戻すことができました! 帰ってからちょっとお山も走ってみたんですが、先週はろくに踏めなかったのが、ちゃんと走れるようになってました(*^^*)

ではまた!
2015年03月04日 イイね!

今シーズン2度目のスキー!:氷ノ山国際スキー場

昨日は、近所の車部の同回生と一緒に、今シーズン2度目のスキーに行ってきました!

場所は、この前行ったハチのすぐ隣の氷ノ山国際スキー場。 今回は日帰りです。



さすがに3月に入り最近暖かかったので、現地の駐車場も路面は真っ黒。





気温が高いせいか初めはガリガリの斜面であまり食わなかったですが、昼過ぎになるとあられが降りはじめ適度な柔らかさに。 今季最後のスキーはいい感じで終えることができました(^_^)b



このスキー場は、それほど大きなゲレンデではありませんが、平坦で素直な斜面ばかりで、基本の練習にはうってつけですね! 何よりこのあたりは、神戸からなら気軽に日帰りで行けるのが魅力!

そういえば、↑の「食わない」という表現など、完全にクルマ用語ですよね。 途中でクルマ用語禁止!なんて縛ってみても、気付けば斜面のことを「路面」と言ってみたり、ターンでラインがふくらむのを「アンダー出るなー」と言ってみたり、自然と口から出ちゃってました(笑) 習慣というのは恐ろしいものですね(^_^;)





これで、ようやく2回目のスキーが達成できました! 来年以降も、できれば毎年2,3回ずつぐらいは行きたいと思います!

ではまた!
Posted at 2015/03/04 13:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他:スキー | スポーツ

プロフィール

「フィット20万キロ突破。3台全部20万キロ選手に…笑」
何シテル?   04/09 15:58
たっくんと申します! ガキのころから大のクルマ好きで、当然のように18で免許取ってクルマライフを楽しんでます! といってもビンボー学生なので、なかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 456 7
89 1011121314
15161718192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

EKのオーディオパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:31:23
JB換装① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 13:33:16
Y80型 ミッション組立て⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 01:35:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
▼2025年3月(0km) 車歴13台目にして、初めての新車。 まだ発売前、オーダー ...
ホンダ シビックタイプR いーけー2号機 (ホンダ シビックタイプR)
▼2015年12月(189,600km) いーけーを盗まれてから5ヶ月あまりの冬眠期間 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
▼2025年3月(280,900km) ホンダ党の上司がFL5に乗り換えるというので、 ...
スバル プレオ プレオ (スバル プレオ)
▼2017年3月(156,900km) 買ってしまいました、、、セカンドカーとして一番 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation