どーも、クルマがなくなってから部室に行く頻度が激減し、車部が過去の思い出になりつつあるたっくんです(^_^;)
そんな僕の最近の唯一の楽しみが、いーけーが見つからなかったときの次のクルマについての妄想。
ネットオークションなどでの中古車相場
税金関係にガス代といった維持費
パーツの豊富さと安さ
僕の回りでのノウハウ
盗難のされにくさ(イメージ)
の、5つの項目を軸において、いろいろ考えてみました。
まずは今の方向性のままいくとすれば。
・DC2 タイプR
価格△
維持費△
パーツ△
ノウハウ○
盗難×
競技に出てみて、やはりこのクラスで走るならインテが一番有利なのかなと再認識しました。 ただ、やはり盗難がどうしても気になります…。 もちろん防止策はとりますが、限界はありますからね。
・DC2 SiR
価格△
維持費△
パーツ△
ノウハウ○
盗難△
地味に欲しいのが、丸目の黒ヘッド。 角目ばかりのDC2の中で、これは変態ポイント高し(笑) まぁ、いい感じのタマはそうそう見たことないですが…。 おとなしく一般車のふりをしておけば、盗難もちょっとマシ…かも?
・EK9
価格×
維持費△
パーツ△
ノウハウ○
盗難×
やっぱりEKが好きなので、もしも縁があればまた乗りたいと思ってます。 手元に残ったパーツも有効利用できますしね。 ただ値段が、、、DC2より一回り高いですよね(汗)
・EG6
価格△
維持費△
パーツ△
ノウハウ○
盗難×
じーてぃーに乗っていた頃は、EKなんて買えると思ってなくて、ずっとEGを狙ってました。 比較的安価で買えるホンダ車というのが魅力ですが、さすがにタマ数は減ってきましたね。
・EP82
価格○
維持費△
パーツ○
ノウハウ○
盗難○
ここへきて、スターレットへの出戻りも視野に入れています。 最大のメリットは、車体も安くデフやロールバーも身近にあって即ラリー仕様にできることですね。 ただ、贅沢ですが目新しさには欠けちゃいますね。
ここからは、新たな方向性(駆動方式の点で)。
・KK4ヴィヴィオ
価格△
維持費○
パーツ×
ノウハウ×
盗難△
前々から、雪用のセカンドカーにヴィヴィオが欲しいなとは思っていましたが、この頃はヴィヴィオでラリーに出るのもありかなと思い始めました。 何といっても維持費の安さが魅力。 少し気になるのが、横転のしやすさと衝突安全性の低さでしょうか。 山を走る上で、この二つはちょっと致命的ですよね…(汗)
・GC8
価格○
維持費×
パーツ○
ノウハウ○
盗難△
ヴィヴィオと方向性が違うような同じような、GCも乗ってみたいクルマのひとつ。 ガス代と壊れやすい点がちょっと怖いですが、車両自体は相場も安く、ラリーも雪も楽しく走れそうなので興味はあります。
・エボ4
価格△
維持費×
パーツ△
ノウハウ△
盗難△
インプとくればやっぱりランエボ。 1回生の頃には、「4回生になったらエボ4に乗ろー」なんて漠然と考えてたもんです。 こちらも維持費がネックですが、ことさら“山を速く走る”ことにおいては、これ以上の選択肢はありませんね。
そして、ラリーという競技をやめてしまうという選択肢。
・NA8C
価格△
維持費△
パーツ○
ノウハウ△
盗難○
FRにも乗ってみたくて、その代表がNAロードスター。 パワーこそそんなにないですが、操縦性は素直で楽しそう。 乗るならNBの6速を載せてみたいですね。
・AE86
価格×
維持費△
パーツ○
ノウハウ△
盗難○
乗ってみたいFRその2、ハチロク。 古いのは分かってるんです、パワーないのは分かってるんです、でもやっぱりあの渋さはたまりません。 しかし最近は値段が。。。
・S13orS14
価格△
維持費△
パーツ○
ノウハウ△
盗難○
どうせFR乗るならドリフトもやってみたい、どうせドリフトするならドリフトしやすいクルマに、てことでシルビア。 うちの部にはこの手のクルマをバカにする奴が多いですが、グリップでちゃんと走れば、下手なテンロクよりは速いでしょう。 しかしこちらも、ちょっと乗ってみたい、で買える値段ではないですね。。。
さらに、走りを全くやめて快適なクルマに、という選択肢。
…も考えましたが、僕にはそんなこと無理に違いないので割愛(笑)
就職までクルマに乗らないという選択肢。
…(以下略)
とこんな感じで、久々のクルマなし生活をめいっぱい楽しんでいます。
ただし、いずれにせよ今は一文無しなので次に進めるわけもなく、いーけーが出てくるのを祈り続けてます。 クルマが買えるようになるのは半年後とかですかね…( ̄~ ̄;)
Posted at 2015/08/03 15:14:51 | |
トラックバック(1) |
クルマ:クルマ遊び | クルマ