• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@EK9のブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

しばらくクルマ降ります。

突然ですが、少しの間クルマから離れようと思います…。





というのも、ここ最近の僕のダイジェストがこちら。


5/15 いーけー車検取得

6/20 トレーリングアーム破断により不動

6/21 修理完了

6/28 ラリーにてドラシャブローにより不動

7/11 修理完了

7/11 試走後パクられる

7/17 弾丸くんが帰ってくる

7/24 デフオイルダダ漏れにより不動


もともと運は良くない方で、いーけーに乗るときも「お前幸薄いからすぐパクられるでw」なんて冗談で言われてましたが、このスパンは予想を超えてます。。。 もしこれが全部身内の不幸だったりしたら、完全にタタリですよね…(^_^;)





それから、クルマとは関係ありませんが、僕スマホをよく落とすんです。 胸ポケットに入れてて、前屈したときにカシャンと。 それで画面が割れ不動になり、新品交換にお世話になったことも何度か。

ところが先日は全くの原因不明で割れ、いつものように新品交換を頼んで届いた新品がまさかの初期不良でスピーカーが壊れているという奇跡。 世界のSONYの、スマホ中のシェアも大きいXperiaで、いったい何%が不良品なのかって話ですよね(^_^;)





こんな風に、最近もはや偶然では片付けられないほど不運続きでした。 厄年ではないはずなんですが…。

そしてラリーの時のガソリン代/高速代やら保険料やらの請求で、追い討ちのように経済制裁が。。。 おかげで、リアのホーシングさえ換えればいい弾丸くんすら直せません。 まぁこの犯人は先月の僕なんですが(汗)





そんなわけで、いーけーが見つかるか、次のクルマがなんとか買えるぐらいお金が貯まるまで、くるまらいふを中断しようと思います。 もしかしたら来月末ぐらいに、我慢できずに弾丸くんを直して乗るかもしれませんが、少なくとも競技はしばらくお預けですね…。

では皆さん、また逢う日まで!





P.S. もちろん、いーけーは僕の方でも依然探し続けています。 少しずつ情報もいただいていますので、こちらをご覧の方も、何かありましたらご連絡よろしくお願い致しますm(_ _)m
2015年07月11日 イイね!

【拡散希望】シビック盗難されました。(追記あり)

今朝、シビックが盗まれました。







ナンバー:和泉 502 ち 36-62

時間:7/11(土)3:00~9:30の間
→先輩によると、6:30の時点では確実になくなっていたそうです。
場所:神戸市灘区六甲町2-6 エコキューブ六甲町パーキング(六甲交番東向かい)

ミッション載せ換えを終え、ちょっと試走に行った後、家の近くのコインパーキングに駐めて、寝て起きたらなくなってました。

盗まれた時点では、写真の通りラリー仕様のままなので、目立つかと思います。(ゼッケンは貼っていません。)

ボンネット
 TANIGUCHI RALLY TECHNICAL SERVICE(黒字)
 株式会社エーディーシステム(黒字)

側面
 株式会社エーディーシステム(黒字)
 TANIGUCHI RALLY TECHNICAL SERVICE(黒字)

リアバンパー
 TEAM SHINDAI(赤字)

外から見える装備
 ・リアハッチにモービル無線のアンテナ
 ・斜行バーつき11点式ロールバー
 ・リアに赤い牽引フック

車内の主な装備
 ・助手席ダッシュボードにラリーコンピュータ
 ・助手席足元に消火器
 ・後部座席部分のハンモックにヘルメット2つ(Araiの紺色の巾着に入ってます)
 ・スペアタイヤとして緑のホイールつきZ2☆

もはやどこまで状態が保たれているか分かりませんが、もし見かけたら、僕の方に連絡or警察に通報お願いします。

■兵庫県警 灘警察署:078-802-0110■

参考までに、前オーナーの時は大阪府堺市、また他のラリーストの方の時は大阪府東大阪市や神戸市北区の有馬などで見つかったという情報をいただきました。 もちろん特定は全くできませんが、付近をお通りの方は特に目を光らせていただければ助かります。

またよろしければ、拡散の方よろしくお願いします。
2015年06月29日 イイね!

初のSSラリー参戦!!

「エントリーフィー出したるって言ったら、ラリー出る?」――― 元全日本ラリーストであるOBさんの、そんな一言がすべての始まりでした。





1年半ほど前から、数年ぶりにラリー車を作ったそのOBさんを筆頭に、部内でSSラリー参戦の機運が高まっていました。

が、ラリー出場のためにはロールバー点数や吸排気系を車両規定に合わせた上で消火器なども装備しなければならず、クルー装備品への初期投資も、最低でもヘルメットとレーシングスーツで安く済ませても10万円近く、それに加え1度エントリーするのに、エントリーフィーと保険料だけで10万円前後。 さらに勝負用の新品タイヤなども考えると、貧乏学生が出場するにはあまりにハードルの高いものでした。

仕上がったラリー車であるいーけーを譲り受けた僕も、心の中ではラリー参戦を夢見ながら、車両代で消えてなくなった全財産をゆっくり復活させていくだけで精一杯。 車検代すらもろくに捻出できず、とりあえずじーてぃーでジムカーナでも出るかと考えていました。





そんな中で冒頭の話が伝わってきて、思わず耳を疑い (゜Д゜;)←こんな顔をしながら「はい出ます!」と即断。 昔はよく一緒に走っていた同期をナビに起用し、計画始動。

まずは資金集め。 普段のバイトに加えて短期バイトを繰り返し、とりあえず車検取得。



そして運転の練習ですが、ペースノート云々以前に、いーけーの挙動に慣れるところから始めなければいけません。

同じFFながらじーてぃーとは異なる性格に、ずっと戸惑いっぱなしでした。 鼻は入るし高速コーナーでの安心感もあるのですが、VTECを外した途端に加速が残念なことに…。 それまでいかにターボパワーに頼っていたか、いかに6速ミッションで誤魔化していたかを思い知らされました。

また、そもそも本気で全開走行をすること自体が、およそ1年ぶり。 ビックリするほど衰えていた…というよりも未熟な自分のドラテクに、落胆は隠せませんでした。 本番の3週間ほど前からはほぼ毎日のように走り回りましたが、 結局じーてぃーのキロ3~4秒落ちという悲惨な状態のまま、1週間前には車両保全のため整備に専念することに。



今回のラリーはターマック/一部グラベルのミックスということで、車両購入時のままのダート足、そしてアンダーガードを装着し、仕上げにスポンサーやショップのステッカーを貼り付けてラリー仕様に。





ちなみに我々のチームからのエントリーは、

DE-6クラス
・Oさん(GDB)…今回の発起人である元全日本ラリーストのOBさん
・Mさん(GC8)…7回生にして5台目のインプを駆る先輩
DE-5クラス
・Hさん(DC2)…いーけーの前オーナーであり新たにDC2を購入したOBさん
・O2さん(DC2)…僕と同じようなホンダ車スランプ(?)を乗り越えた1コ上の先輩
・僕(EK9)

といった感じ。

この中では僕なんて「え、お前も出るの?」と言われかねないほど下手っぴで、総合で誰かに勝とうなんてとても言えたもんじゃない状態ですが、SS1本だけでもO2さんに勝ちたいなー、、、というのが個人的な目標でした。

それから、最低限完走して、その中でもクラス内ビリは回避しようというのがもうひとつの目標。










そして当日。

時期が時期だけに覚悟はできていたのですが、土曜日は雨が降ったりやんだりで路面はウェット。。。





そんな中でまずはレッキ。



コースは4種類で、

①ターマック超高速セクションからのグラベル
②峠道
③ゴルフ場のカートコース
④ゴルフ場のカートコース逆走

昨年からえげつないと聞いていた③④のゴルフ場は、案の定えげつなかったです…。 幅2mほどの舗装に両脇が軟質ダートでクネクネしてるなんて、もはやどんな走り方がいいのか分かりません。。。

③のレッキ中に、インカットできそうな沼地があったので突っ込んでみたら見事にスタックして、チームの皆さんから「スたっくん」の称号をいただいたり(^_^;)





そして本番。





まずDAY1はSS1、オーガナイザー自慢の逸品というコース①のみ。

前半の超高速セクション、純正ミッションのいーけーですら4速に入りましたが、最後の方はさすがに怖くて無駄なブレーキなど踏んでしまいました…。 速度域的にはブラインドコーナーになるのですが、ペースノートを信じて踏み切ればよかったと激しく後悔。。。

そして後半のグラベルですが、このラリーにはっきりしたグラベル区間があることが発表されたのが3日前。。。 そこからグラベル練習なんてしようものなら刺さってDNS必至なので、完全に初めてのグラベル走行となってしまいました。 仕方ないので弾丸くんでの雪遊びと同じ感覚で走ってみました。 ブレーキングで横向けたりしながらそれなりに楽しくは走れたのですが、やはり適正スピードが分からず、コーナー途中でグラベルインのようなポイントでは減速しすぎました…。

このSS1では、完全に予想外でしたがHさんに1秒勝つことができました。 またクラス内では中の下ぐらいだったので、当初の目標が無茶なことではなかったと一安心。 が、クラス2位のO2さんには4秒ちぎられて、壁の高さを再認識。

タイム…1:53.8 / SSクラス順位…5/8





続いてDAY2。

この日のスタート時に、DAY1つまりSS1のタイム順に、スターティングリストが並び替わります。 O2さんは遥か前方へ…。 ちなみにOさんは当然のように1番ゼッケン…(;・∀・)

この日は、朝こそ霧雨が降り路面も濡れていましたが、やがて雨はやみ気温は低いままで、エアコンなんてなくてもすごく快適なリエゾンでした。



SS2、②の峠1本目。

やはり峠道だけあって、雰囲気はどこか六甲山とも似ていて結構好きなコースでした。 去年も走ったO2さんはあまり得意ではないらしく、経験の差はありますがDAY1での遅れを取り戻したいところ。

しかし結果は、O2さんの7秒落ち…。 この時点で、O2さんに勝つのは1本も無理だとほとんど諦めていました。

タイム…4:21.7 / SSクラス順位…7/8



SS3、④のゴルフ場逆走。

レッキで「こんなとこ攻めるとか無理無理!」なんて思ってましたが、いざ走ってみると意外と楽しめました。 抑えぎみではありましたが、タイムもビリではありませんでした。

タイム…6:27.4 / SSクラス順位…4/6

ちなみにクラス順位の分母から分かるように、このSSでクラスから2台散り、完走すれば入賞は確実に。 しかも僕よりも上位の2台だったので、棚ぼたで僕の順位も浮上。



SS4、②峠2本目。

自分的には1本目より慣れて攻めたつもりでしたが、逆にそのせいで2ヵ所ほどドアンダーが出てしまいました。

タイム…4:20:3 / SSクラス順位…5/6






そしてガスコンとサービスを挟み、セクション2へ。

この時点で僕のクラス順位は5位で、6位のCJとのタイム差はおよそ1分半。 普通に走れば、5位は濃厚でした。

反対に、4位のDC2とのタイム差が6秒。 このインテ、②の峠コースがエボインプ勢にぐいぐい食い込む(3本目に至っては総合ベスト)ほどべらぼうに速くて、僕もSS2とSS4でどちらも10秒ちぎられていました。 一方で、④のゴルフ場逆走では16秒ほど僕の方が速かったので、セクション2のSS6の②で10秒持っていかれるとして、SS5と7の③ゴルフ場順走で④と同じペースで離せたら、、、なんて皮算用をしていました。

そして自分なりに改善点が思い浮かんだ②のコースに関しては、少しでもSS6のタイムを縮めるため、サービスの時間にオンボード動画を見返してペースノートを修正。





そうして迎えたSS5、③ゴルフ場順走。

1コーナーまでは我ながらいい感じに全開で通過。 が、まず序盤のジャンクション鋭角でサイドを引いたところでサイドレバーがロック。 そこで焦ってしまい、とっ散らかりながらしばらく走って、落ち着いてきた頃に今度はギャラリーコーナーでロックして小刺し。 その場はそのまま脱出して再び走ってたんですが、いつの間にか片輪しか駆動してないような感じが。 どうしても完走したかったので無理に走り続けたのですが、フィニッシュ50m手前でいよいよウンともスンとも言わなくなり、クルマを脇に寄せてリタイア。。。



刺さってリタイアならともかく、マシントラブルというのが悔しすぎて、広大な草原で「クッソーーー!!!」と10回ぐらい叫んでました( ̄v ̄;)

ちなみにいーけー、前オーナーのときも、近年のラリー参戦5回のうち、4回はマシントラブルによりリタイアかDNSという結果に終わっています…。





今回の最大の敗因は、タイムを意識しすぎたことですね。

最初は完走するのが目標で、他の人のタイムも聞かないようにしようと思っていました。 が、結局は他のドライバーのタイムを見聞きして変に上の順位が見えてきたせいで肩に力が入りすぎて、身の丈に合わない走りをしようとしてミスり、それでさらに焦るという悪循環に。

仮に駆動系トラブルが無かったとしても、SS5のような走りではロクなタイムは出てなかったと思います。 何の意味もないたらればの話ですが、あのままペースを保って自分の走りをしていれば6台中5位で当初の目標をしっかり達成できたのに、欲を出したせいでこんな結果に終わり、後悔してもしきれません。。。





ちなみにチームの結果としては、O2さんがなんと、ぶっちぎりのクラス優勝!! 弱冠22歳にして地区戦優勝という快挙を成し遂げました。

またHさんは3位入賞! 長いブランクがありインテに乗り換えてから練習も全然できていないのに、SSを追うにつれてみるみるタイムが伸びていて驚きました。 O2さんも、「もしHさんがしっかり練習していれば、優勝は持っていかれてた」と。

総合優勝確実と目されていたOさんは、残念ながらタイヤ2本バーストによりリタイアを余儀なくされましたが、チームからクラス優勝者が出たことで、大盛り上がりでした。










今回のラリー初参戦は、僕にとってすごくいい経験になりました。

今シーズンが始まったぐらいからスランプ続きで、いーけーに乗り換えてもタイムがガタンと落ちたまま一向に復活せず、ずっと悩んでいました。

今回の出場を決めたときも、全SSビリに終わり「何しに来たの?」てなることも考えるぐらい自信がなかったのですが、走ってみると意外とそんなこともなく、もうちょっと頑張れば(SS4までで単純計算してあとキロ1秒縮めていれば)表彰台もチラッと見えてくるぐらいの位置には行けたので、これからもこの世界で頑張りたいと思います!





余談ですが、今回コドラをしてくれた同期は、ラリー経験も今回が2度目なのに、練習も含めてほぼロストせず、読むタイミングもちょうどよくリピートまできっちりついてきて、個人的にはベストコドライバー賞をあげたい気持ちです。

そしてこの同期とも話していましたが、お互いが学生である今年のうちに、もう1戦ほど出場したいと思います!

そしてO2さんに少しでも近づいて、いずれは下剋上を起こすのが目標です。 もっと言えば、O2さんが5度目のラリーで初優勝を果たしたので、4度目までに優勝するのが、究極の目標です!





このブログ、出場が決まってから少しずつ書いていたのですが、いま見返すと4000字を超えていて自分でもビックリしました(汗) 画像もあまりない中、最後までご覧頂いてありがとうございましたm(_ _)m

ではまた!
Posted at 2015/06/29 17:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:ラリー | クルマ
2015年03月27日 イイね!

3度目の全関ジムカ!

昨日は、全関西学生ジムカーナが開催されました。



この全関は、うちの慣例を打ち破って在学OBの立場で出場したのもあり、結果を残すべくかなり真面目に取り組んだつもりでした。

先日の十二大ジムカーナのあと、先輩や同期のジムカニストにアドバイスをもらったりして、ジムカの練習会でもターン系の技は一通りできるようになってたので、6位ぐらい、上位選手がミスでもすればあわよくば表彰台にも引っかかるかも?なんて浮ついた気持ちで臨みました。





今回のコースはこんな感じ。



1本目は、コーナーの攻め具合は8割ぐらいにセーブしたものの、ターンはだいたい思った通りにいって大きなタイムロスはなく、それなりの手応えはあったのですが、第1ヒート終了時点で暫定12位。 他校の選手が思いの外速く、実質13校中ほぼビリという結果に。。。

そして第2ヒートでは今度こそ全開でタイムを残しにいったのですが、最初のサブロクで痛恨のパイロンタッチ。。。さらに一瞬ミスコースしかけて、そこから半ばヤケクソで高速コーナーなどで詰めていったつもりが、ペナルティを除いても1本目から1秒しか縮まず。





そんなこんなで、最初は正直ちょっと調子に乗っていましたが、結果は個人17位。。。 ろくに練習もせずターンもできなかった去年より、順位が落ちてしまいましたorz その結果、団体の順位も近年では最悪の数字に。。。

僕自身毎年言ってて、今回コースを作成された地区戦チャンプも講評でおっしゃっていたのですが、いくら練習でできても、本番の2発でしっかり発揮しなければ結果として残らないんですよね。 その意味で、今回個人優勝した同期の2本目は、外から見てても完璧でした。 あらためて、競技の難しさを再々認識しましたね( ̄~ ̄;)

あとは、同じレギュレーションの中でやってるので言い訳にもならないですが、テンロクのうちの部車では、他校のDC2やテンパチEG・サイバーにストレートでかなり差をつけられてる気がしました。 フィニッシュ後の完全停止の際も、他校はロック寸前でなんとか止まってる感じ(1人、実際にスピンしてスポンジバリアに突っ込んでた選手もいましたが…)なのが、うちは街乗りハードブレーキング程度で難なく止まれているのが、なんとも虚しかったですね…(汗)





今回、決意しました。 いーけーを起こしたら、先輩と一緒にジムカーナのミドル戦に挑戦しようと思います!

そしてまた、出場が可能ならば、今年こそ秋の全関でリベンジしたいと思います!

ではまた!
Posted at 2015/03/27 12:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:自動車部 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

うどん巡りの旅!

先日、バイト先から、香川にうどん巡りの旅に行ってきました。

今までは部活の関係でバイト先のイベントにほとんど参加できていませんでしたが、たまにはこういうのも大学生っぽくていいですね。





神戸で朝の4時台に集合して、淡路島を経由して香川に向かいます。

普段は車部員しか乗せないのでトップギアばかり流してる弾丸くんのDVDプレイヤーですが、今回はジブリを色々と再生して盛り上がりました。





現地では、香川マイスターの同期の案内で、いろんなお店を巡ることに。

最初に訪れたお店では、開店前から店の前に人だかりが! 駐車場には県外ナンバーも多くいました。

まず、釜から揚げただけの素うどんが出てきたことに驚きましたね。 しかし薬味とだし醤油だけですごく美味しくいただけました(*^^*)

また、こぢんまりとした製麺所も訪れたのですが、丼を持ち込めば1杯70円で食べさせてもらえることも驚き!





今回一番好きだったのは、マグロととろろが乗ったうどんですね。

少食の僕は4軒目からは人のを1本ずつぐらい啄んでいて、最後に回ったこのお店では、最初は「もう1本も食えない!」と傍観していたのですが、あまりに美味しそうなのであとから注文し、気づけば半分ぐらい食べちゃいました( ̄v ̄)





香川って、やっぱりうどんがソウルフードって感じがしますね! さすがうどん県を自称するだけあります。 なんといっても安さが魅力! 高校生の頃、よく寄り道して立ち食いうどんを食べに行ってましたが、安いと思ってたのがそうでもない気に(^_^;) そしてまた、その人気も改めて感じました。 ほとんどのお店に行列ができていましたね。

今回は途中で戦線離脱してしまったので、是非また行きたいです!





そういえば、クルマに乗り出して2年半、今回が一番、大学生として全うなクルマの使い方をした気がします(笑)

(途中、ダートエリアがあってダートラをしたくなったのはここだけの話(爆))

ではまた!
Posted at 2015/03/24 13:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他:旅行 | グルメ/料理

プロフィール

「フィット20万キロ突破。3台全部20万キロ選手に…笑」
何シテル?   04/09 15:58
たっくんと申します! ガキのころから大のクルマ好きで、当然のように18で免許取ってクルマライフを楽しんでます! といってもビンボー学生なので、なかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EKのオーディオパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:31:23
JB換装① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 13:33:16
Y80型 ミッション組立て⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 01:35:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
▼2025年3月(0km) 車歴13台目にして、初めての新車。 まだ発売前、オーダー ...
ホンダ シビックタイプR いーけー2号機 (ホンダ シビックタイプR)
▼2015年12月(189,600km) いーけーを盗まれてから5ヶ月あまりの冬眠期間 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
▼2025年3月(280,900km) ホンダ党の上司がFL5に乗り換えるというので、 ...
スバル プレオ プレオ (スバル プレオ)
▼2017年3月(156,900km) 買ってしまいました、、、セカンドカーとして一番 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation