• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2021年08月03日 イイね!

FIT4に乗った

FIT4に乗った先日ヴェゼルの車検が済んだ。
代車としてFIT4(ガソリン)がやってきた。

乗ってみてびっくり。
ガソリン車なのに静かだし、乗り心地柔らかいけどふわふわじゃないし、走りやすい。アイドリングストップもブレーキを強く踏まないとかからないので、交差点の右折待ちなど、いちいちアイドリングストップしたくない場合も使い分けができる。

内装はさすがに高級感あるとは言えないが、初代フィットに営業車として乗っていた過去を考えると全然別の車のように違う。

初代フィットは安かったけど、シートのできは最悪だし、サスも硬いし、燃費の良さと小回りの良さだけが魅力だった。特別カーマニアというわけでもないので、FIT4に乗っていると、別に高級車買わなくてもいいかな、と思えてしまう。

自分のヴェゼルと比べても乗り心地は良くて静かだし、エンジンのサウンド自体も上品に感じる。

唯一残念のは、グレードがBASICだったので、ライトがハロゲンだったぐらいだ。
これならガソリンのHOMEでも十分かもな。

まあ、1300ccなので、発進時にかったるいことは確か。e-HEVならさっそうと加速するんだろうけど35万円も高いんだよな。
ガソリンの1500とか、1000ccのターボとかあればいいのに、と思ってしまう。
Posted at 2021/08/03 11:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の車 | クルマ
2021年04月30日 イイね!

あと2年よろしく!

RU4のヴェゼルハイブリッドX 4WDだが、あと2年頑張ってもらうことにした。

新型ヴェゼルには、GWに試乗してみようと思うけど、7年で新型に乗り換えるのはもったいないと感じている。
特に最近、自分のヴェゼルの調子がとても良いので、走っていて楽しいからだ。

ヴェゼルを買った当初、エンジン音がとても不満だったのだが、なぜか最近音が素敵に思える。というか、音が変化している。たぶんアクセルの踏み方が変わったからかもしれない。ササッと深めに踏み込んでスピードが上がった時点でアクセルを緩める、という走り方でとてもテンポ良く走れるようになった。正直、ハイブリッド車に乗っているというよりスポーティーなガソリン車に乗っている感覚。

高速を使うこともあり、帯広近辺なら余裕で日帰り出張している。朝7時に家を出て、1日に4軒5軒と回って夜7時半には家に戻れる。平日は朝夕はビジネス車が多いので高速の流れも速めでストレスがない。

遮音性も相変わらず良く、コンフォートタイヤのルマンVに履き替えたせいか、ロードノイズも抑えられている。追い越し加速も思うようにできている感じ。ECONのまま走っているけど、アクセルを深く踏むとギューんと加速する。

冬道も、信号前でパドルシフトをダウン方向に押していけば安全にスリップもほとんどせずに停まれる。走りにストレスがないというのはほんとありがたいことだ。

もちろん、上を見ればきりがないけど、十分コスパの良い車だと思う。

Posted at 2021/04/30 17:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2021年04月29日 イイね!

新型ヴェゼルとフリード+

新型ヴェゼルとフリード+ヴェゼルが今年3回目の車検を迎えるのだが、新型に乗り換えるのか、乗り続けるのか、別の車を買うのか、いろいろ悩んでいる。

ちなみに私の予算は200万円。ヴェゼルを買い取りしてもらっていくらになるのか。某無料査定サービスでは、100万円以上とか出てくるが、ほんとにそんな高額な買取額が付くのだろうかと疑心暗鬼。何せその某無料査定サービスでは、走行距離や色、グレードを入力する欄はあるものの、FFと4WDの区別がない。なんかいい加減だと思う。

alt
タイヤ交換でディーラーを訪れたついでに、新型ヴェゼルを少しチェック。
グレードはZ。

インテリアは見た感じ、先代よりも特別高級感がアップした感じはない。ただ、先代よりもフィットと明確に違いが出ていると思った。先代はフィットのインパネにヴェゼル用のカバーをかぶせたような、そんなデザインに見えたからだ。

不満はとにかく黒一色の内装。なぜこんな普通っぽい感じにしたのかなあと思う。
Playはカラフルだけど、逆に目が疲れる感じがするし。

新型で一番うれしいのはエアコンなどの操作かな。先代ヴェゼルは温度設定はなぜか1度刻み。タッチパネルがとにかく操作しづらい。凸凹のないツルリンとした操作面は時々ボタンを間違って押してしまう。新型でようやく普通に操作できるようになるな、と思う。

alt


問題は価格。
Zの312万円はやはり高い。装備的には23万円安いXでもいいのだが、ステアリングがなんとウレタン。そしてハンコック製タイヤ。アクセサリーカタログを見ても、本革のステアリングカバーもない。また、Xの内装は、クロームメッキ類がない。なんともショボい感じ。これじゃ、4WDはZしか選択肢がないのと同じだな。

そして、色が白系2色にグレー、サンドベージュと赤、黒というのも困る。青系がない。
考えたのが、エクステリア系のアクセサリーで青を入れるというヤツ。

alt

alt


ホンダのサイトでシミュレーションしてみたのだけど、なかなかいい感じ。
でも、このアクセサリーだけで確か20万円近くする。コスパ悪い。

気になっていた荷室を見たが、後席使用時の奥行きは、先代と同じくらい。
ただ、高さが足りない感じがした。気のせいかな。メジャーを持って行かなかったので正確なところはわからない。

奥行きは、ネット情報によると後席格納時は最大190cmもあるというので、先代ヴェゼルよりも拡大している。車中泊がよりしやすくなりそうな感じ。


・・・車中泊ということで気になるのは、フリード+。
ちょうど営業マンのフリード+を見せてもらった。

alt

alt


クロスターだそうだが、思っていたよりも良かった。
ドアスイッチのシルバー加飾は安っぽく感じたが、オプションでインパネと同じ木目調に交換できる。

ドアパネルがソフトパッドなのも意外だった。クロスターと標準グレードにSパッケージをつけるとソフトパッドになるという。フリード+は車中泊用では最強かもしれない仕様。ラゲッジボードの下に荷物が入るし、インパネシフトでウォークスルーだし。

あと、カタログを見て驚くのは、4WDモデルはガソリンタンクが53Lもある。マイチェン前は40Lだったのに。営業マンの話によると、ガソリンタンクの構造が原因で4WDモデルの残量検知に不具合があったらしく、マイチェンで不具合が出ないように容量を増やしたのでは、という推測。とにかく、53Lあってハイブリッドなら1回の給油で1000kmは走れる。これ、いいな。

ただ、お値段が結構高い。クロスターだと300万円を超える。新型ヴェゼルと大して変わりない。値引きはこちらの方が大きいだろうけど、ファミリーカーなのでパドルシフトはオプションでも付かないし、一番驚いたのは電動パーキングブレーキじゃないこと。シーグラスブルーパールは好きなんだけど、やはり無理かな。カタログもらってきて一時は盛り上がったけど・・・


さらにこの後、トヨタのディーラーに行って、ヤリスクロスも見てきた。試乗もさせてもらったが、やはりヴェゼルとは車格が違うと感じ、買う候補には入らなかった。ガソリンモデルだが、アイドリングはとても静かで良かったのだけど、加速させると3気筒エンジンのサウンドでなんか興ざめした。また、18インチタイヤとの相性が悪いのか、乗り心地もイマイチ。私が乗っている先代ヴェゼルの方がずっと乗り心地がいい。こちらはルマンV履いているというのもあるけど。

とりあえずヴェゼルの車検は通して、次の車検頃に新型に乗り換えたいなあ、という感じ。その頃にはブルー色が追加になったり、インテリアもバリエーションが増えているかもしれないし。






Posted at 2021/04/29 22:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2021年03月07日 イイね!

新型ヴェゼルは買いか?

今日は用事があってディーラーに行ってきたのだが、新型ヴェゼルのティザーカタログをもらい、営業マン用の資料をちょっとだけ見せてもらった。

価格については、すでにネット上で情報が出ているので書かないが、Xグレードでいいと思っている私には少々気になる点が。

まず、ステアリングがウレタンで革巻きじゃないこと。かなり残念。ディーラーOPで変えられるかもしれないが、なんだかね、という感じ。
あと、ディーラー情報によると、Xグレードのタイヤはハンコック製だとか、Z,Playがプライマシー4なので、なんか差をつけられた感が半端ない。

シートヒーターは4WDモデルには付くし、ライトはオールLEDなので文句はないんだけど。

Zはステアリングヒーターが標準で、シート表皮も良くなるし、タイヤはプライマシー4なんだけど、18インチなので最小回転半径が5.5mに。
ハンズフリーバックゲートは、私はあまり必要性を感じてないので、余計な装備。
ブラインドスポットモニターも同様。Zだと4WDで300万超えなので痛い。

なんとなく、Xでタイヤはそのまま現ヴェゼルのを使えばいいんじゃないか、と思ったり。

しかし、どちらを選ぶにせよ、問題は車体色。なんとブルー系もグリーン系もない。ブルー系を選べるのはPlayのみ。わけがわからない。白系が2色もあり、シルバー、ベージュと似た濃さの色ばかりというのはどういうセンスなのだろうか。

内装も黒一色というのが気になる。デザインはいいと思うが、内装色は2色選べるようにしてほしい。Playのグレージュはいいけど、FFじゃ困るし、パノラマルーフも不要。

そして、気になるのがパワーユニットと燃費。
さすがにフィットとは違い、モーターは131psある。エンジンは106ps。インサイトが109psなのでセッティングが違うのだろうか。

燃費は良くない。
4WDだとWLTC-Hで21.1km/L。FFが23.7km/Lなのでだいぶ差がある。現行ヴェゼルが4WDで19km/L台なので大差ない。やはり、高速域はエンジン直結なので106psでは効率が悪いのだろうか。

ちなみに、ガソリンタンクは40Lだそうだ。

さあ、どうしようかな。
下取りが100万ぐらいつけば、Xグレードで追金200万円程度で済みそうなので買ってもいいかなと思っているが、装備類をもう少しきちんと見たいので正式なカタログが出るまで待つかな。
Posted at 2021/03/07 19:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2021年02月28日 イイね!

代車のN-WGN

代車のN-WGNヴェゼルが修理のため、1週間か10日ほど代車を借りることになった。
それがN-WGN。

ヘッドランプがハロゲンで、シートヒーターが付いていて、充電用USBジャックが付いているところを見ると、NAのLらしい。
4WDで150万円ほどの車だ。


車内の色使いといい、外観色の緑とブルーを見ると、まるで日産の初代ラフェスタのようだ。個人的にはこの色使いがとても好き。

走り始めて気に入ったのが車内が静かなことと20km/h以上になってからの加速感。そして車体に剛性感があること。
NAエンジンなのに、ストレスをほとんど感じない。
通勤で使う程度なら全く問題ない。

ハンドルが軽いとかはあるけれど、雪道での安定性も悪くない。オートブレーキホールドもヴェゼルとおんなじだし、この価格でシートヒーターが付いているのも○。

個人的にはパドルシフトとLEDライトがほしいけど、実はターボLならどちらも付いている。16万円ほどアップで1Lエンジン並のトルクが得られて装備が充実するのならいいかも。

1人で乗るなら軽で十分かもね。
ターボ付きなら高速でもストレス感じること少ないだろうし。

10年ほど前に車検の代車で乗った日産のモコとえらい違い。
ホンダの軽が売れるのはわかる。特にN-WGNはコスパ良いよね。
Posted at 2021/02/28 19:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation