• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

いろいろ言いたいことはあるけど、満足しています

いろいろ言いたいことはあるけど、満足しています細かい不満はいろいろ書きましたが、総評としては満足。
道路事情がとても良くなったとは言えないのに、日本の車は大きくなりすぎ。
幅は1800mmまでは許容しますが、長さは4500mm以下におさめてほしい。

そう考えると、エクストレイルもフォレスターもハリアーも外れてしまうのです。
CX-3も魅力的ですが、ユーティリティーの面で私の用途には合わないのでヴェゼルにしていて良かったと思っています。

最近、出張にもこの車を使うようになりました。納車後7ヶ月で走行距離もちょうど7000kmほど。10年は乗るつもりでこれからも大切に乗りたいと思っています。
Posted at 2015/03/29 12:38:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年03月28日 イイね!

GWR93sd + OBDⅡアダプターを取り付けた

今年の札幌は結局雪も少なく、寒さもたいしたことがなかった。
3月中旬には歩道のアスファルトまで露出してくる状態で、
いつもうっとうしい雪が恋しく思えるぐらい。

そして、今日はもう春本番の暖かさ。
で、少し前に買ってそのままになっていたGWR93sd + OBDⅡアダプター
の取付をすることにした。

今は103シリーズが出ているので93sdは旧式になってしまうが、
1万円以上価格差があるので私には93sdで十分だと思う。

目的は、レーダー探知というよりもタコメーターや水温計代わり。
ヴェゼルハイブリッドに車を替えてから、スピードを出さなくなっ
たのでレー探自体はあまり必要なくなったのだ。

さて、OBDアダプターを使うのでシガーソケットを使わずきれいに
納まるはずだが、OBDソケットってどこだっけ・・・

さっそく、みんカラで検索するも、意外と情報が少ない。
https://minkara.carview.co.jp/userid/139133/blog/32228589/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2071574/car/1574037/2784866/
だいたいの位置はわかったので、あとはやってみるしかない。

とりあえず、借りている駐車場じゃドアも全開にできないので、
野幌森林公園まで行って、そこの駐車場で取付してみた(笑)

この時期、まだ雪があるので駐車場はガラガラでちょうど良いのだ。
先のページをスマホで見ながらOBDコネクターの位置を探すもなか
なかわからない。困っていると、ある角度から白いコネクターが
チラッと見えた。パンチラのように微妙な感じ(笑)
とにかく、運転席下部のカバーを外さず簡単にアクセスすることが
できた。あとは、長い配線はカバーの裏側に隠し、ウエザーストリップ
というのだろうか、ゴム製のカバーのようなところに配線をねじこんで
目立たなくした。
 
ところが問題が93sdの置き場所。幅が124mmあるために安定した
場所がなかなか探せない。83sdは102mmだからこの差は大きい。
最新機種の103sdは本体からボタンをなくして幅をスリム化したため、
このような問題は発生しないはず。ちょっと恨めしかったが、斜めの
面に取付部品を貼り付けることにした。とりあえず今日はここで終了。

明日、接着が安定してきたら実際に装着する予定。
その前に、水温やタコメーター、瞬間燃費などが表示できるかどうか
チェックしてみた。

問題なく動作した。ヴェゼルのタコメーターは、2000回転以下はさっ
ぱりわからないので、OBD2からの情報はたいへんありがたい。水温
も0.1度刻みで表示される。

これまで使っていたGWR71sdは、会社の営業車に寄付しよう・・・
Posted at 2015/03/28 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2015年03月01日 イイね!

マスコミ対策のうまいマツダ

マツダ、新たな武器は独自4WD 路面選ばぬ安全性 富士重、アウディ追撃
記事をよく読むと、オンデマンド型の4WDであり、それを電子制御して滑る前に後輪も駆動させる方式なんだとわかるが、見出しがすごい。

ヴェゼルだって電子制御式の4WDだと思うけど、リコール問題のおかげでマスコミには全く触れてもらえない。

この記事だけでなく、マツダは記者を呼んで試乗会などを行い、記事を書かせることが多いように思う。そして、新聞や雑誌もとても好意的な記事を書くのだ。

自動車専門誌になるともう少し独自の解釈というかうんちくが入るのだが、一般紙はさすがにそこまで書けないので、上記リンクのように、マツダが言ったことをほとんどそのまま書いてしまう。だから、「提灯記事なのか」と思ってしまう。

でも、記事を書いてもらうためにいろいろ気を使い、努力していることは間違いない。
ホンダももうちょっと頑張ってもらわないと、この先大変じゃないかと心配になる。

Posted at 2015/03/01 17:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の車 | クルマ
2015年02月09日 イイね!

ディーラーにJADEが展示されていた

日曜日にディーラーへ行ってヴェゼルの6ヶ月点検を受けてきた。
特に問題のある箇所もないので、すんなり終了。
低速でのギクシャク感とかもまず感じないし。

それにしても客が少ない。
フィットの1月登録台数は前年の6割減。
リコール問題が相当尾を引いてそうだ。
正月に実家に帰ったときも、親に「ホンダの車に乗ってて大丈夫なの?」と言われる始末。世間のイメージは相当悪化している感じがする。

で、JADEがショールームのど真ん中に展示されているのだが、誰も見ていなかった。
点検で待っている間、ちょっと見せてもらう。
外観はかっこいい。


室内の質感はなかなか良さそう。インパネの黒木目のデコパネルも安っぽくなかった。
シートもいい感じなんだけど、気になったのが運転席と助手席を分けるコンソールのでかさ。ハイエースかよ!と思うぐらい。営業マンに聞くと、コンソールといいながら中身はバッテリーなんだそうだ。なので、肘置きの中は小物入れでも何でも無く、やっぱりバッテリー(笑)

お値段聞いてまたびっくり。FFオンリーで272万円から。これ、売れるのかな・・・
ストリームの時よりずいぶん高くなった気がするけど。
営業マンも、北海道なのでFFオンリーだと売りづらいとぼやいてました。

背が低いのはいいけれど、結局バッテリーの置き場所がなくてコンソールに収めましたって、ちょっと本末転倒っぽい気がするなあ。
Posted at 2015/02/09 23:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の車 | 日記
2015年01月27日 イイね!

出張もヴェゼルで行ってみた

出張もヴェゼルで行ってみた今まで会社の車で出張していたのだけど、今回からマイヴェゼルで出張することにした。

というのも、会社の車はすべてFF。先週、私よりも慎重な運転をする同僚が出張中に日勝峠でスピンしてバンパーにひびが入ったらしい。実は私も日勝峠で過去2回スピンしたことがあるので、4WDじゃないと怖いかな~と。
・・・というか、高速使わせてくれ(笑)

とりあえず、正式契約は後だけど、ガソリン代だけでなく、車両保険も会社に持ってもらおうかと思う。走行距離も違ってくるから保険代かかるしね。

で、私も十勝方面の出張なので日勝峠越え。
今回思ったのは、とにかく車が少ない。
特に、一般車がほとんど走ってない。走ってるのはトラックとかハイエースばかり。
帰りも同じだった。プロボックスとかADワゴンなどの出張組は高速使うんだろうな。

出張先では、豚丼食べました。
JR帯広駅ビルにある「ぶたはげ」。
豚丼って普通はタレに漬けて焼いてるところが多いけど、ここはタレはあまりついてなくて、テーブルの上にタレが置いてあった。好きなだけかけるらしい。
私はいつもタレの濃い味が苦手だったので、好都合。
しかも、肉がおいしかった。この店は初めてだったけど、結構気に入った。

帰りは国道通らず、日勝峠への近道の道道を通る。ここは、除雪も今ひとつで道幅が狭くなっていて大変だった。急激に気温が下がってきたせいか、R274もかなり凍っていた。まだ4WDの挙動になれてないので、スピード落としながら慎重に走った。FFだと滑り始めた感じで路面の危なさがわかるけど、4WDって限界超えるまでわかりにくい・・・

札幌に帰ってきて、ガソリンスタンドへの近道をと思い、裏道を通ったら、なんとザクザク路面だらけ。わだちが10cm以上あって、FFラフェスタ時代だったらスタックしていたかも。

結論。出張が楽になった。自分の駐車場が一番そうだけど、発進時にスリップしないので神経使わずに済む。
燃費はFFのスイフト(会社の営業車)と同レベル。走りは当然ヴェゼルの方がパワフルだからこっちの方がいい。





Posted at 2015/01/27 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation