• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずまぁの"あおはち" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2019年4月14日

7インチワイドナビの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
そういえば、これをアップしてないなと思って置いていきます。
8に乗っていた当時、楽ナビからサイバーナビに交換したものの、後に失敗作と酷評されている2012年の物で、アンプ追加したり、なんやかんややっても思った通りの音が出なくて四苦八苦。しかも、ロードクリエイターだっけ?あれがイタズラして、起動に10分掛かることもしばしば。嫌気がさした所に会社で良さそうなナビを見つけて交換することに。
ただ、幅180のスタンダードではなく、200のワイドタイプ。
後期は、200対応のオーディオパネルが無かったけど、スペースは十分だったので加工して付くようにしました。
20ミリ幅が広くなるので、単純に左右10ミリずつ削って広げる。
んでもって、同じくステーも長穴加工して取り付けられるようにしました。
兎に角、現物合わせで頑張りました。
2
多分、当時は後期では幅200ミリの7インチワイドナビを取り付けたのは初では無いかと自負していました。
これ、トヨタの純正オプションのサイバーナビだったので、電源関連はナビ側の配線をカプラーの先、配線ついたままカットして外してたので、解読してつなぎました。
ってか、常時電源はバッ直してたのと、スピーカー配線は引き直して、アンプかませてたのでRCA接続するだけと、大した苦労も無く配線は完了しました。
3
ヘッドが変わって、そうだよコレだよ!って吊るしの状態で騒ぐほど変わりました。
スピーカーをカロッツェリアのV173にして、リアスピーカー捨てて、ツィーターとウーファーのバイアンプ仕様に本体を設定して、サブウーファーを鳴らす、2.1chにしました。

ツィーターとウーファーのそれぞれイコライザーセッティングができて、ポジションを運転席にして、バランス調整して、理想とする音にできました。
左右の耳で聞こえるのではなく、頭の中の中心で聞こえる音になって最高でした。

コレがきっかけでRX8位の車内の広さならリアスピーカーは逆にいらないなと自論を持つこととなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイルの補充

難易度:

リアライト交換

難易度:

70000キロ到達

難易度:

パイオニア・楽ナビの地図データ更新手順(更新用SDカードの作り方)

難易度:

点火系交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月18日 6:48
素晴らしいですね😍
オーディオに関しても私の8もほぼ同じ構成なので同感です👍

プロフィール

「ふひひひひ…。ついに…!」
何シテル?   01/26 21:46
車を乗り換えたのをキッカケに名前を変更しました。 平仮名ですが、ツイッターと同じ名前に統一しましたので、よろしくお願いします。 車歴 RX-7(FC3S)→ム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:46:25
WIRUS WIN コンパクトマフラー スポーツタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 15:44:05
松印 エンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:00:08

愛車一覧

三菱 パジェロ パジェロさん (三菱 パジェロ)
小、中と小さい頃に憧れてたのをふと思い出し、前期だと思ったより安かったので購入しました。 ...
マツダ RX-7 セブンとかえふしーとか (マツダ RX-7)
親の車から卒業して、先輩から購入。 あれこれいじってるうちに、エンジン3機目にして500 ...
マツダ RX-8 あおはち (マツダ RX-8)
FCを降りて2年… 8の後期に一目惚れしたのと、ロータリーのフィーリングが忘れられず、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation