• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年8月8日

エアコンとの戦いの終結?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回コンプレッサーの戻しをした翌日(作業の記事をupした日)
明空と花火大会にゆくため お昼頃の暑い時間帯にエアコンを使ってみました
朝の娘の送りや花火大会のある土地に向かう道中は寒いくらいガンガンに冷えたので 超完璧な復活やぁ と思っていましたが、
60kmほど走った所で 急にバンバン暑くなってきた(>_<)
特に異音や異常はないのだけれど、とにかく暑い
あっという間に 車内がサウナになったので、木陰に停めて エンジンも止めて とりあえず車内の温度を下げる

直射日光もふり注ぐし、外気が暑すぎるからかなぁ? と思いながら
でも、なんだかオカシイし吹き出し口の風量もなんだか減ってるし…

あぁ… やっぱり、またエキパンが詰まってしまったか……
と、かなりの絶望を感じながら、自業自得だゎね とエアコンを諦める方向で頑張ってみる

でも、やっぱり、諦められなくて、異音や異常はなかったんだから再度つけてみよう とエアコンON
そしたら冷える
ちゃんと涼しい

詰まりがとれるとかってあるのか?? と不思議ながらも、効いてくれてるんだから良かった☆ と思っていたら
また20kmほど走ると効かなくなってくる(>_<)

ショッピングセンターに着いたから 立体駐車場でワークスくんを冷ましておいて、
また しばらくしてエアコンONにしてみたら、ちゃんと効く

やっぱ 外気や日射しのせいかなぁ〜? と、故障なのか自然なことか わからないまま
色々と移動する度にエアコンをONにすると、初めは効く→段々効かないを繰り返し
しかも、その度に確実に効きが落ちてってる感じがして
帰り道なんかは夜なのに 何となくしか効かない感じで…
これは やっぱり どこかしら悪いんだゎ……と戦い続行となった

説明が難しいなと図を書いてみたけれど、図もビミョー(笑)
2
そんなこんなな翌日も、また朝から普通にガンガン効いてくれて
時間を追う毎に効かなくなる を繰り返していたけれど、
急にアイドリングが2000くらいに(通常は1000弱でエアコン入れても1500くらいだったのに)なって焦る

エアコンが入っていないのに エアコンが入ってると誤認して、エアコンの抵抗がないままにエアコン用のアイドリングになってるからちゃうかとz1fさんが教えてくださり
(本来ならエアコンの抵抗とエアコン用のアイドリングとのプラマイで1500くらいに落ち着く所が、エアコンが入ってないからその分あがるとのこと)
ボンネットの中のリキッドタンクのとこのカプラが半抜けになっていて、それが解決したらアイドリング問題は治りました

でも、エアコンが段々弱まる件は解決しない
コンデンサーも詰まってるのか? ガスが多いのか?? みたいな相談したり考えてもらいながら様子をみていたら
3
実は エアコンONにしたら、その後 全く切れていないことが判明
乗り手の意思でエアコンを切るのと別で、エアコンは自動で入り切りしているらしい
(涼しくなったかを感知して、入り切りして調整してる)
走行中に抵抗感が起こるのは そのためらしいのですが、そう言えば今年は走行中にあんまり抵抗ないなー って思ってた

私は それを、エアコンの調子が良くなったからだ♪と勘違いしていたけれど
エアコンの抵抗がない(勝手に入り切りならない)とゆうことは、ずっとエアコン入りっぱなしで
エアコンが効きすぎてエバポが凍ってしまってエアコン効かなくなる とゆう故障もあると教えてもらい、
本当にエアコンが入りっぱなしかの検証をした

ワークスくんにはECOとゆうA/Cよりも更に入り切りが激しい(要はエコモード)があるけれど、
ECOにしていても一向にエアコンは止まらない
もし本当に凍っているのが原因だとしたら、ECOにして風量も弱くしたり外気導入にしたり
とにかく冷え過ぎない(凍らせない)ようにしながら様子みて
と言われ、そうしながら使ってみる

それでも やっぱり、エアコンは自動で入り切りならないし、冷えも段々落ちてゆく
4
エアコンの入り切りを判断してるのは、エバポのユニットの前にくっついてるコントロールユニット(エアコン用のコンピューター)か
そこに刺さっている2本線のカプラ(エバポ内の温度を感知してる部分)が働いてないか
そこいらの配線が何かオカシイか、とにかく そこらへんだなってなって
とりあえず ワークスくんのコントロールユニット(エバポ前の小さなハコ)を換えてみよう と
それで正常に動けば、コントロールユニットが壊れてるってことだから と
5
そこで、またまたガレージチョイスの店長さんのカプチーノさんの
部品取りのカプチーノさんからコントロールユニットを お借りしにゆきました

ワークスくんのハコと シールの部分が違ったけれど、ハコの形状や中身は同じだったようで
ちいさいハコだけの交換だから、交換はサクサクッっと済んだけれど
部品取り用のカプチーノさんから外すのは 大変なことでした
ガレージチョイスの店長さん、いつも本当にごめんなさいm(__)m

で、お借りしたコントロールユニットでエアコンをONにしてみたら
なんとゆうことでしょお♪
ONした瞬間にエアコンがONになるのです(笑)

ワークスくんは、元々かなり前から? いや、初めっから?
エアコンを入れると ・・・・ と5秒くらい(もっと長い?)沈黙の後にエアコンのスイッチが入っていて
私は それが普通ゆうか当たり前だと思っていましたが、店長さんの部品取りさんのに換えたら
瞬時にエアコンのスイッチが入って即座にちがいを感じることが出来ました

その後も A/CでもECOでもカチカチ入り切り激しくて ガンガン抵抗感がきて
きっちり感知して動作してはるのがわかりました
コントロールユニットが壊れていたこと確定です
6
で、そのワークスくんから外した 壊れていたコントロールユニットは
中のヒューズとかが悪いだけなら治して使えるょ とz1fさんが言ってくださいましたが、
開けてみたら液漏れしている箇所があったり、その間のセラミックの何かが破裂していて
文字も読めないしパーツがわからないから段取りが難しい と修理しない方向になりました

なので、そのままカプチーノさんのコントロールユニットを譲っていただくこととなり
その後は無事に元気にエアコン効いてくれてはります☆☆

ただ、交換前のエキパンが詰まってたことやザラッザラのオイルだったことも事実なので
またいつか何処かが詰まってしまうかもしれないことや
ワークスくんの基板が なぜ液漏れしたり破裂していたのかも
イッキに電気が流れたりしたことがあるのでは? とのことで
エアコンではない他の部分にも何かしら影響している可能性も否めなく、
まだまだワークスくん自体の戦いは続いてゆきそうですが
この夏 とりあえず何とかしたい!と思っていたエアコン修理は 一段落な感じです

エアコン1つ治すのに、こんなにいくつも故障が重なってるなんて…と
関わってくださった方々は本当に疲労困憊でしたので
本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
そして 本当にありがとうございましたm(__)m

又、色んな方々に相談したり教えていただきましたので、アドバイスくださった方々も本当にありがとうございましたm(__)m


※訂正 : 私がヒューズと記憶していたものは、正しくはリレーだったらしく
基板の詳細は『電解コンデンサーは液漏れ、チップ積層セラミックコンデンサは燃えてハンダが溶けて取れていた』 が正解だそうです
間違った内容、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
7
そんなこんななエアコンが一段落した先週、他にも嬉しいことがあり本当に有り難く嬉しい反面
イヤなことも たっくさんあったりで、イヤなことがMAXになると洗車を我慢できなくなり
久しぶりの洗車もしました

洗車については思うところがあるので、それはまた別のお話としてブログにしよぉかなぁと考え中ですが
とりあえず 早く使いきってしまいたかったガラコとオートグリムのワックス?が使いきれたので 良かった
8
そして、この土曜日
洗車してピカピカな上に、エアコンもバッチリ効いてくれるワークスくんで明空とデート

ひょえ〜 エアコン効くて素晴らしいな♪ と、
涼しげな顔で道中ずっと元気に喋っていてくれた明空

なんや、やっぱり前のは痩せ我慢やったんや(笑) と心の中で思いつつ
エアコンのおかげか 普段しないような話まで飛び出して、
とても良い時間を過ごさせてもらっています☆
本当にありがとうございました☆☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録)エアコンフィルターの交換(HA36S)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月8日 7:21
良かったですねぇ〜!
また今週も暑いみたいですから(^-^;
コメントへの返答
2016年8月8日 8:18
ありがとうございます☆
ほんっとにヤバイ暑さですょね〜(ノω・、)
昨日、家の中にいても熱風ヤバくてフラフラでした

そんな中、走ってこられた みーやんさんは素晴らしいです☆☆
2016年8月8日 7:46
今の時期エアコンなかったら死ねますからね(笑)ダイエットにはいいかもですがあるさんは細いから必要ないか(笑)
とりあえず直って良かったですね🎵
コメントへの返答
2016年8月8日 8:20
ほんっとに死にます>_<

痩せたいとこだけ痩せれるならウェルカムですが、だいたい痩せたくないとこから痩せるよーになってますからね〜(笑)
世の中、甘くないです(ノω・、)

はい☆
ありがとうございます☆☆
2016年8月8日 8:04
長いストーリーになったようだけど、効くようになって自分のことのようにうれしいw

いろんな複合原因だったのですね。
エキパン・コンプレッサーは定番ですけど、コントロールアンプのことはなかなか気が付かない箇所かなと。
治ったと思ってからの不調は心折れそうだったかと想像します。

うちのカプもエアコンは悩みの一つなので、いつまで耐えてくれるか、いっそ完全修理をプロにお願いするかって、漠然と考えてるけどねw



コメントへの返答
2016年8月8日 8:35
ありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
いつも、自分のことのように って言ってくださるの本当に嬉しいです

てか、私も くにさんの記事を拝見していて、自分のことのように わかるわかる>_<ってなりながら読ませてもらってました
エアコンて、電動ファンやら水温やら本当に色々気をつかうとゆうかハラハラするとゆうか
あっちもこっちも気にしなきゃだから大変ですょね>_<

ワークスくんがエアコン入りっぱなしになって凍ってるとなった時、私も自分でON.OFFするテアコンで頑張るぞ!と思っていましたが
実際に治ってみると、コンピューターがしはるON.OFFは私がするより数倍すごくて
機械には敵わんゎf^_^;と降参しました(笑)

くにさんも色々いっぱい試されたり、一生懸命治しておられて悩みが尽きないかと思いますし
古い?車を維持するのって本当に大変だと思いますが、どうか みんなで頑張りましょお☆☆
2016年8月8日 9:50
涼しくて気持ちよくて、口開けて寝てるんやね(笑)
コメントへの返答
2016年8月8日 13:55
ぇ、
いゃ、
起きてはりますょ?(笑)

ひょえ〜 涼し〜 ってなってはるとこです(笑)

その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m
ゲッソリされながらも、勉強になったゎ と言ってくださることに本当に感謝しています
ありがとうございましたm(_ _)m
2016年8月8日 10:49
テアコンがエアコンに復活♪(笑)

良かったねー(*^^*)
コメントへの返答
2016年8月8日 13:59
そそ、
テアコンの命名はエポさんでしたょね〜(笑)

ちゃんと、テアコンからエアコンになれました☆
いっぱい教えてくださり、ありがとうございました☆☆

ザラッザラ解決の本当の復活の日まで頑張りますので、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
2016年8月8日 13:00
おっ!遂に完結ですね。
コンデンサーの液漏れは古くなってきると起こりやすいですね。
新しいコンデンサーに打ち替えればまた使えると思いますよ。
修理して予備に持っておくといいと思います。
コメントへの返答
2016年8月8日 14:16
ありがとうございます☆
きみどりさんも いっぱいアドバイスくださり、ありがとうございました☆☆

コンデンサーとゆうのは基板のとこの縦長な丸いミニこい電池みたいなやつのことですかね?
それは液漏れだったのですが、その間にあったセラミックの小さい小さい四角いのが焼けてしまってはって治せないみたいでした(ノω・、)

てか、文中で私がヒューズと書いてしまっていたのはリレーとゆうやつだったらしく
破裂と書いてしまっていたのは焼け?燃え?だったらしくて、私の記載が色々間違ってたみたいで ごめんなさい>_<

基板、むつかしいです(泣)
2016年8月8日 14:41
おつかれさまです(^-^)
エアコン復活良かったですね
息子ちゃんの安堵の顔がえぇですね
(≧▽≦)
コメントへの返答
2016年8月8日 17:30
お疲れさまです☆
絡んでくださり、ありがとうございます☆☆

本当に、長い道のりで多々ご迷惑をおかけしてしまいましたが復活してもらえました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

息子もワークスくん大好きで、暑いとかボロいとか絶対に言わないので
涼しさに安堵してはる顔に、私も安心できました(〃ω〃)
2016年8月13日 10:48
そこは見つけるのむずいよー!代替えできるものがあったのでよかったですね!

コメントへの返答
2016年8月13日 23:02
そうなんですね(O_O)

もぉ、次から次へと不具合がでて 診てくださる方泣かせの一筋縄ではいかないワークスくんで本当に申し訳なかったです>_<

でも、昔っから そうなワークスくんなので
いかにもワークスくんらしぃとゆうかf^_^;

色んな方のおかげでワークスくんがある とゆうのは揺るぎないですね〜
本当に感謝です☆☆
2016年9月3日 2:31
夜分にこんばんは。

そしてご無沙汰してます‼

コントロールアンプが原因だったのですね…

実はうちのアルトも前に同じ事になりまして、エアコンONで反応が遅いので、これはおかしいなぁって思ってたところ、不意にアンプが目に入り「まさか!?」で予備品に交換したら速効直りました(笑)

コントロールアンプはHAの型(平成7年頃)から付いてません。エンジンコンピュータ内に入ったのですが、アンプのカプラはそのまま延長されて使われているので、うちのアルトはそのまま移植で使えてます(笑)

コントロールアンプは予備品持ってた方がいいですよ‼

夜分に失礼しました
m(__)m
コメントへの返答
2016年9月3日 4:59
お久しぶりです☆
見てくださって イイねやコメント、ありがとうございます☆☆

そうなんですょ〜
エキパンの詰まりも原因の1つでしたが、最終的にはコントロールアンプ? でした

ONの反応が遅いの、私はワークスくんの個性ゆうか性格ゆうか人柄?車柄??(笑)みたいに思ってましたが
そこで おかしいと判断なさるセルボッティさんは流石ですね♪

新しいのには着いてないとのこと、聞いたことがあります
このカプチーノさんのコントロールアンプをくださった店長さんも、今のうちに このコントロールアンプもバラしてみて
基板のチェックしといたり、簡単に替えれるコンデンサーとかは替えておいたら?と言ってくださっていましたが
とりあえず今年の夏の暑さにヤラれて、そのまま使用続行してしまってましたf^_^;

もう、ずいぶん涼しくなってきましたから
エアコン使わないうちに今の基板をリフレッシュしてもらうか
予備のコントロールアンプを探しておくか、新品出るうちに買っておくか しなきゃですね♫

だって、この息子が引き継いで乗らはる頃にも
ちゃあんとエアコン使えていてもらえるよぉに(〃艸〃)

夜分でも何時でも ぜんぜん大丈夫です☆
アドバイスくださり、ありがとうございました☆☆
2022年5月13日 8:25
参考にさせていただきますm(__)m
コメントへの返答
2022年5月13日 8:36

エアコンのことも困ってるん?
良ければ直接聞いてゃ?^ ^

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation