• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仁志の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2024年10月26日

エアミックスアクチュエーター(エアミックスサーボ)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
助手席足元からカタカタ音が鳴るのは、コイツが原因だそうです
ちゃんと部品ストックしてました。偉い👏
2
整備書見て勉強します
オーディオもはずすのかー面倒だなぁ
3
とりあえず外します
奥のダクトも外せと書いてあります
4
グローブボックスと上のカバーを外します
5
下から覗いたところ
アームがみえてます
奥のネジをどうやって外すかやなぁ
でもダクト外さなくてもいけそうです
6
リレーと呼ばれる細長い部品外します
サーボの全体が見えました
奥のネジ一本外せば取り出せます!
7
ピットタイプのプラスネジで外しました
サーボ取り出し成功です!
8
新旧比較
アームの角度が違うけど大丈夫かな?
9
サーボのコネクタは、この黒い金属の下側に固定されてます
10
新しいサーボを取り付けていきます
ネジはこうやって締めました
右側のコネクタを繋ぎます
11
リレーを戻して完成です
オーディオは外さなくても交換できますねー
12
グローブボックスとETCを戻して
13
外さなくてもよかったオーディオも取り付けて完成しました
エアコン運転すると、ちゃんと足元から風が出てくるようになりました
うーん、整備書は適当な事書いてるなぁー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

金属製エアコンバルブキャップ装着

難易度:

コーディング

難易度:

マグネティックパドル取り付け

難易度:

第1回目オイル交換覚書

難易度:

遮熱板

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月26日 19:53
涼しくなって作業しやすいとはいえ、窮屈なところの作業お疲れ様でした✨

参考にしたくクリップさせていただきました☺️

コメントへの返答
2024年10月26日 20:05
ありがとうございます。
奥のプラスネジを外すのに苦労する以外は難しいところは無かったです
私は予備のヒーターコア持ってるので、それを見ながらネジ位置確認できたのでサクサク進められました。
全体が見えないところなので、予備ヒーターコアが無いと探り探りになりそうです
久しぶりに時間が出来たので長時間整備が出来て楽しかったです😊

プロフィール

「エアコン治りました! http://cvw.jp/b/16595/47684261/
何シテル?   04/28 22:14
趣味は車の改造と整備です。 車をいつまでも美しく保つ事に命をかけてます。なので余り乗りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:34:32
BBS RS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:25:00
220 クラウン ダッシュボードへアンビエンスライト追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:26:18

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
1990年10月に新車で購入。V30 Turbo Brougham VIP AH3レッド ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
96年3月に当時乗っていた86年型GA70を売却し中古で購入。2004年3月マーク2購入 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
1998年11月2日契約。1999年1月17日新規登録。 1999年1月30日に新車で我 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2004年3月20日に新車で購入。iR-V 5MT ブラキッシュレッドマイカです。 フォ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation