• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月03日

タイヤホイール重量と慣性モーメント

今回はタイヤホイールの重量と慣性モーメントについて考えてみようと思います。



チューニング界ではバネ下重量を出来るだけ軽くした方が良いと昔から言われています。

実際、レーシングホイールは軽量な物ばかりです。

タイヤ・ホイールが軽いとサスペンションの動きがスムーズに動き、路面への追従性が上がります。
また、回転物が軽いのでブレーキの制動にも負担が少なくなります。

反対にタイヤ・ホイールが重いと、バタバタと暴れながら路面を追従するので、乗り心地は悪化します。
ブレーキも効きにくくなります。



タイヤ・ホイールの位置関係は、タイヤは回転部分の外側となり、ホイールは回転部分の内側となります。
回転部分の回転慣性は外側が軽い方が慣性モーメントの低減に繋がるので、タイヤ重量が一番重要になります。

*慣性モーメントとは簡単にいうと、回転スタートのしやすさと回転ストップのしやすさです。
軽い方が簡単に回り、簡単にストップします。



しかし、タイヤは剛性・ライフ(ゴムの厚み)等が必要になってくるので、現在のタイヤよりも軽いタイヤは、まだ技術的に不可能なのかなと思います。



ホイールであれば、材質・製造方法等で純正アルミホイールよりも軽量かつ剛性の高いホイールが製造されています。
その代わり、非常に高価な物が多いです。



手軽に軽く出来るといえば、ホイールナットがありますね。
高剛性ジュラルミン(アルミ)ナットとかいわれる物です。

確かにスチールナットに比べれば軽いですが、慣性モーメントでいうと、回転部分の中心側に位置するので、慣性モーメントで考えると効果は低いと思います。

また、ハブボルトはスチールなのでアルミナットとスチールボルトの相性はあまり良くありません。
これは、材質の違いによる熱膨張率がスチールとアルミで変わり、緩みやカジリの原因になります。
*ブレーキは熱交換にて減速しているので、ホイール・ハブは熱量が高いです。
スポーツ走行後にホイールを触ってみると、どれくらい温度が高いか解ると思います。

ホイールナットはスチールが一番信頼性が高いので、軽量ナットを選ぶなら軽量スチールナットをオススメします。



バネ下重量と慣性モーメントは似ているようで全く違うものです。
軽さ、耐久性、回転重量も考えながらチューニングしていくと面白いと思います。



バイクはマグネシウムホイールや、アルミブレーキキャリパー等参考になる部分が多いので、研究すると面白いですよ。



では。
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2016/03/03 21:03:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ピックちゃん
お大事にです。

何シテル?   04/12 21:47
街り屋始めました。 基本、車触るより乗り手側です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
1.6ロードスターはこれで3台目 4スロ、ターボはヤリ尽くした感があるので、今回はボディ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
このバイクを譲り受けてからもうすぐ2年 放置期間数年の不動車をここまで再生出来たのは色ん ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation