• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ネコさんのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

マウンテンバイク「ルック車」について

久しぶりにマウンテンバイクを購入したことは先にブログに書いたとおりです。
マウンテンバイクの黎明期(90年代)から今に至るまで、興味本位でラインナップはチェックしていたんですが…いやぁ酷いですねマウンテンバイクっぽい「ルック車」の品質は。
職場の同僚や先輩が通勤で使っているのを見聞きして、「え!?そんなトコは普通故障しませんよ…」と首をかしげていたところ、自分の目で店頭に並ぶ「マウンテンバイク」を見てびっくりしていました…まさかここまでとは。

「ルック車」はその名のとおりマウンテンバイクっぽい外観の自転車で、その実態はタウンサイクル(平たく言えば「ママチャリ」)です。
よって、マウンテンバイクに期待される性能など期待できず、酷いものだと精度が低すぎて修理すらできない(自転車店で断られる)ことすらあります。

「ルック車」を確実に見抜くポイントは…
(1)フレーム等の見やすい箇所に「悪路を走らないで」との注意書きステッカーがある
(2)SBAAマーク等、スポーツサイクルである旨の表示がない
 …ですが、これら以外に「ルック車」を見分けるポイントをまとめてみました。

通販サイトを見渡してみると、上記2点を明記していないケースが散見されるため、その自転車が「ルック車」と知っていて(マウンテンバイクではないと知っていて)購入し、タウンサイクルとして使う分には問題ありませんが、「マウンテンバイクだと思って(誤って)購入した」なんて切ない話も耳にしますので、参考になれば幸いです。

【「ルック車」の特徴】
(1)店頭売価が5万円未満である
 一部例外がありますので、他の(2)~(8)と複合的に判断します。
 なお、定価はアテになりません。「ルック車」の中には定価を高額に設定して、実際にはルック車なりの値段で売っているものがあります。

(2)車の有名メーカー名または車種名を冠している
 そのメーカーまたは車種の実績や堅牢さからマウンテンバイクらしさをアピールしていますが、まったく関係ありません。よくまあ使用を許可しているもんです。

(3)ATBと称して売られている
 かつては大人の事情でマウンテンバイク(MTB)を含めてATBとして売られていた時期がありますが、現行モデルはマウンテンバイクはMTBとして売られています。ATBとして売られているのは間違いなく「ルック車」です。

(4)ハブがクイックリリースでなくボルト締めである
 マウンテンバイクに限らず、まともなスポーツサイクルならば、ハブはクイックリリースを採用しています。マウンテンバイクの黎明期には最廉価モデルがボルト締めだったモデルもありましたが、現行型ではありえません。

(5)変速機がグリップシフトである
 街乗りで便利なグリップシフトですが、マウンテンバイクが本来走るべき道ではまともに使えません。

(6)変速機の型番表記がない
 たいていの自転車は「シマノ製変速機を装備」とありますが、シマノも商売のために安価な変速機をリリースしていますので、「シマノ製→高性能」というわけではありません。
 スポーツサイクルならば型番まで仕様に掲げているはずですので、型番から製品情報を検索すると、その自転車のスペックがおよそ見えてきます。

(7)ペダルが樹脂製である
 問題外ですね。濡れた状態で踏み込んだときに踏み外してケガしますよ(笑)。街乗りですらオススメしません。

(8)スタンドが標準装備である
 スポーツサイクルは輪行できるようになっているので、輪行に邪魔なスタンドが標準装備なんてことはあり得ません。購入したユーザーが選択できるよう別売りです。
Posted at 2014/01/19 19:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マウンテンバイク | 日記
2014年01月16日 イイね!

通販で自転車を購入

嫁さんのbikke-e、私のデュアルステージKADとも、ネット通販で買いました。
ネット通販で買うとリアル店舗よりもはるかに安いからってのが一番の理由ですが、もちろん買うときは「ただ売るだけ」ではない業者を選んでいます。

まぁ、自転車はメーカーから出荷された状態から自力で調整しながら組み立て…というのは難易度高いわけで、どこの業者も素人では難しい調整(ワイヤー類とか)を済ませ、ほぼ完成の状態にしてから出荷してきます。
車種にもよりますが、100パーセント完成の状態だったり、そうでなくとも六角レンチでハンドルバーを固定して、ペダルを取り付ければ完成…という状態で送られてきます。

そして自転車が自宅に届く…さて、この状態を見れば購入した業者の善し悪しがある程度わかります。
それは…Vブレーキの仕上げです。


Vブレーキのワイヤーの先端は、画像のようにVブレーキレバーに引っかけるのが正解。正しい知識がない業者だと、これがされておらず飛び出たまま送られてきます。
幸い、デュアルステージKADを購入した業者は、正しい仕上げがしてありました。
Posted at 2014/01/16 00:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マウンテンバイク | 日記
2014年01月09日 イイね!

デュアルステージKAD納車されました!

発注していた車体と用品が届き、取り付けるべきものは取り付けました。いや~新車ってのはいいもんですね(笑)。

購入前にネットで情報収集に励んだのですが、どうもこの車種は情報が乏しい、なので、自分が知りたかった・疑問だった箇所のレビューをまずは。

【フレーム】
以前乗っていたブリヂストンのワイルドウェストがクロームモリブデン鋼だったので、持った瞬間「軽!」という感じです。
さすがはアルミフレームですね。


購入段階から「もしや」と思っていたんですが、スポーツサイクルであれば当然あるはずの…ボトルケージ取り付け穴がありません。もっとも、フレームの形状を見ればやむなしです。

【ハンドル】
安価な自転車はここが単なる無塗装ステンレスだったりしますが、ここもフレーム同様にアルミです。さらに粉体焼付塗装(黒)が施してあり、錆対策は完璧でしょう。こういう細かいところで製品のよさが垣間見えます。
グリップは握りやすいエルゴノミックグリップで、長時間運転しても掌が痺れにくくなっています。


【タイヤ】
いかにも「マウンテンバイク」と言わんばかりのブロックタイヤです。


90年代にマウンテンバイクが流行りだした頃、タイヤは当たり前にブロックタイヤでしたが、最近はマウンテンバイクの街乗り用タイヤなんてものがあるのですね。
私は街中のちょっとした凸凹のストレスを軽くしたくてマウンテンバイクに乗っているので、多少転がり抵抗が大きいとはいえブロックタイヤがお気に入りです。
思えば、通学でマウンテンバイクに乗って、ブロックタイヤの頼もしさに感動したもんですよ(遠い目)。

【シート】
脚の動きを邪魔しないすっきりした形状です。シートポストにも粉体焼付塗装(黒)が施してあるので、錆の心配はなさそうです。


【変速・ブレーキシステム】
シマノのST-EF50 EZファイヤープラスという製品が装備されています。既にメーカーサイトに掲載はなく、現行型はST-EF51 EZファイヤープラスのようですね。
購入するまでブレーキレバーが2フィンガーか4フィンガーかはっきりわかりませんでしたが(ST-EF50は両方ありうる)、購入してみたところ2フィンガーでした。これなら走行中のブレーキコントロールも容易です。


ディスクブレーキのFADなら「ディスクブレーキとの組み合わせで4フィンガーはないだろw」と見当がつきましたが、KADは現物を見るまで安心できませんでした(苦笑)。

【変速機】
KADは3×7 21段に対して、上位モデルのFADは3×8 24段ですが、こうしてリヤスプロケットを眺めていると…21段と言っても使うのは10段もないでしょうね(苦笑)。
変速ワイヤーが伸びてくれば変速がイマイチスムーズにいかなくなりますし、これはギヤの数が多ければ多いほど調整が微妙で面倒になるので、私にはKADの21段が分相応だったと思います。


【チェーンリングプロテクター】
スポーツサイクルを普段使いしようとすると欲しくなります。ズボンの裾がチェーンリングの餌食にならないための装備です。
KADには標準装備になっていて、下位グレードであるKADがどういうユーザーに好まれるのかよく考えてあるなぁ…と思います。


【ブレーキ】
予想どおりVブレーキで不満ありませんでした。


とはいえ、「食わず嫌い」でディスクブレーキに背を向けるのもどうかと思うので、タイヤ・リム交換の時期が来たらディスク化を検討してみたいと思います。
KADとFADはフレームが共通なので、リヤにはキャリパーのマウントがしっかりあるのです。


また、フロントフォークはKADとFADで異なるんですが、KADのフロントフォークにもキャリパーのマウントはあります。


これなら、ディスクブレーキ対応ハブ(完組ホイールが無難かな)、ブレーキシステム一式、スプロケット(標準の7段に対応するリヤハブがありません)、ブレーキレバー、変速機、その他ショートパーツがあればいけそうです。
FADが機械式(ワイヤー)ディスクなので、せっかくですから油圧ディスクやってみるかな。

【付属品】
(1)LEDライト
 オマケ程度かと思いきや、ずいぶんとしっかりした製品です。ボタンを押すごとに点灯(強弱)と点滅が切り替わるシンプル操作なのがいい。


(2)ワイヤーロック
 これは…100円ショップで売ってるものと同等ですね(苦笑)。


【総括】
現行モデル(2014年1月現在)は2010年式です。
リリースされて間もなく4年ですが、マイナーチェンジもなく現在に至るので、このグレードとしては完成形なのかもしれません。
市場価格は5万円台前半から6万円台前半が相場のようです。ちなみに希望小売価格は74,800円(消費税5%込)。
マウンテンバイクとマウンテンバイクルックを価格で見分けようとした場合、「マウンテンバイクは、万の位を四捨五入して10万円か10万円以上になる」のだそうです。そうであれば、このデュアルステージのコスパはたいしたものです。
Posted at 2014/01/09 20:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マウンテンバイク | 日記
2014年01月01日 イイね!

Panasonic デュアルステージKAD(B-PDKAD845)

Panasonic デュアルステージKAD(B-PDKAD845)日付が変わって平成26年(2014年)、ネットショッピングで欲しかったマウンテンバイク購入~♪
パナソニックのデュアルステージKAD!色はライトニングホワイト!
http://cycle.panasonic.jp/products/sports/PDKAD8.html

マウンテンバイクの中ではお買い得車種だけど、マウンテンバイクの姿に似たいわゆる「ルック車」とは違ってきちんとSBAA適合です。
納車はまだ先(今月半ばくらい)だけど、新車はテンション上がります。

それにしても、買う前に製品の素性やらネットで調べまくったけど、驚くほど情報乏しくて難儀したので、車体届いたらメーカーサイト見ても今一つはっきりしなかった箇所を示しながらレビューしますわ。

今は車体のほか、純正スタンド、チェーンステープロテクター、仏式バルブアダプター、新しい鍵を発注して諸々到着待ちです。
Posted at 2014/01/01 20:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マウンテンバイク | 日記
2013年08月31日 イイね!

念願の電動アシスト付自転車

ブリヂストンのbikke-eです。嫁さん用に購入・・・誕生日プレゼントということで。


自宅の周りにそれほどキツイ坂は無いので、電動アシストがないモデルbikke-bにするか迷ったんですけど、いざ必要に迫られて自転車で行動してみると、普段は徒歩や車で気がつかない坂が多いこと・・・。子供乗せてのストップ&ゴーもあるし、電動アシスト付きを選んで大正解でした。
子供がいると病院に行く機会も多いので、駐車場を気にしないで行動できて嫁さん大喜び。
風を受けるのが気持ちいいようで、娘も喜んでお出かけしています。

で、子供乗せながらだと運転に必要な注意力が少なからず割かれてしまうので・・・右後方確認を容易にできるようにミラーを装着してみました。
BUSCH&MULLER CYCLESTAR (ブッシュ&ミューラー サイクルスター)901/3 サイクルミラーです。


この商品、本来はストレートハンドルやドロップハンドルのようなスポーツサイクル向けでありますが、試しにアップハンドルのbikke-eに装着してみました。
bikke-eは右グリップにハンドルロックのレバーがあるものの、装着してみたら違和感なく右後方確認が容易になりました。ちんまりと大きすぎないのもいいですね。

なお、ブリヂストンbikke-eとヤマハPAS Babbyは、車体がブリヂストン製、電動アシストシステム一式がヤマハ製の共同開発モデルなので、外装やアクセサリが若干異なるものの根本的に同じものです。
一番大きな違いは後部荷台で、PAS Babbyは汎用規格なのに対してBikke-eは若干幅が狭い専用規格です。その結果、PAS Babbyは汎用品のチャイルドシートのほぼ全てが装着可能、Bikke-eはブリヂストン専用品以外の選択肢が少なくなっています。
Posted at 2013/08/31 20:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ購入 http://cvw.jp/b/1661430/45954371/
何シテル?   03/19 10:08
以前はWRX STi-V(GF-GC8)、WRX(TA-GDA)と乗り継いできましたが、結婚を機にホンダFITに乗り換えて、これはこれで便利に乗り回していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通販で自転車を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 20:35:08

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車エクシーガが、少々ボディサイズ・燃費共に持てあまし気味だったので、車格ダウンのために ...
その他 パナソニック デュアルステージ その他 パナソニック デュアルステージ
 既に所有(サブ)しているPanasonic デュアルステージKAD(マウンテンバイク) ...
スバル エクシーガ シロ (スバル エクシーガ)
エクシーガspec-B(ホワイト)を9月成約して、11月10日納車されました。
輸入車その他 ジャイアント エンチャント20 輸入車その他 ジャイアント エンチャント20
GIANTのジュニア用マウンテンバイク、ENCHANT 20です。長女の幼児用自転車(1 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation