• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんぺぇのブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

愛車撮影

現在コロナウイルス対応で自家用車通勤を命じられているのですが、天気がいい時はバイク通勤をしております。




そんな中、通勤を楽しもうとようやく一眼持って通勤ついでにZ900の撮影をしてきました。





撮影機材:Canon EOS 6D+Canon EF135mm F2L USM





撮影機材:Canon EOS 6D+Canon EF135mm F2L USM





撮影機材:Canon EOS 6D+Canon EF135mm F2L USM




久し振りにここで撮りましたが・・・




車体撮るならこのレンズと一本しか持っていかなかったんですが、この場で135mmは長すぎて背景が中途半端になっちゃいましたが、個人的には撮影欲は満たされたかな。




外装カスタムでもしたら70-200mmで再挑戦しようと思います。
Posted at 2020/03/19 13:03:52 | コメント(0) | バイク関係 | 日記
2020年03月17日 イイね!

初!県外ツーリング

特にブログアップしてませんでしたが、燃費報告にある通りZ900の慣らし運転は、通勤にもたまに使ったり、近所のワインディングをウロチョロしたりとまぁ順調に進んでおります。




そんな今日はコロナ対応で休暇を取り消したりしていた代休として急遽お休みを頂けることとなったので、天気もいいしちょっと遠出をしようかと計画してました。




場所については悩んだんですが









東伊豆方面に走って、時間によって伊豆半島をどこまで南下するかという行き当たりばったりなツーリング計画です(笑)




6:30に自宅を出発し、寒さに負けて早速西湘バイパスのPAで休憩と思ったら、工事中で仮設トイレ以外の施設が閉鎖されていたため、真鶴の峠道を楽しみながら一気に









熱海まで





この時点で8時頃




一服しながらどこまで南下するか悩みつつ、とりあえず伊東あたりまで行ってまたまたようと思ったんですが、そんな時間もかからず到着してしまったんで、そのまま135号線を南下、109号線へ逸れて川奈方面へ









なぜか今日は写真を撮ろうと思うと雲が多く、走ってると天気が良くなるというのを繰り返し(爆)




しかし、真横から見たZ900ってなんかボリューム感がないですよねぇ




そのまま109号線を南下するも、あまり南下しても帰りが遅くなるしなぁと、適当なところで135号線に復帰して伊東方面へ戻り









道の駅伊東マリンタウンへ




店内を散策するも、積載性能ゼロのZ900なんでお土産は購入せずに店外で休憩









愛車撮影映えしそうな場所を探すもあまりいい所がなく記念撮影だけ(笑)




この時点で11時頃




この後どうするか悩んだ結果・・・









暖かいうちに帰りたいなぁと、また真鶴の峠道を楽しみながら西湘バイパスへ




そこから









NAPS横浜店によって、メンテ小物を購入し帰宅









本日の走行距離227km




慣らし運転終了まであと140kmとなりました♪




1,000km or 納車1か月で初回点検ですよぉなんて言われておりますが、どうやら走行距離が先に到達しそうです(笑)




早速1か月点検の予約しなきゃですね♪
Posted at 2020/03/17 18:55:24 | コメント(0) | バイク関係 | 日記
2020年02月29日 イイね!

慣らしツーリング 2日目

本日も昨日ご一緒した方と慣らしツーリング




今日は









5人でツーリング




そのうち3人は同じ日に教習所を卒業したメンバーです。




その後は









コンビニ等で適宜休憩を挟みつつ、渋滞を避けながら裏道は使ったものの、コース的には昨日同様のため割愛(笑)




道中、メーターに腹ペコマークが点灯したため、解散した後は1人でガススタへ向かい









腹ペコマークがつくとガソリンマーク、残量表示が点滅するのですっからかんになってるように見えますが、実際には1目盛りを残して給油




初の満タン法で14.03km/ℓ




4,000回転縛りがありつつも、一般道のみ、すり抜け一切なしな走行ではこんなもんでしょうね




走り方が分かってきたらもう少し伸びるんじゃないかなぁとは思います。




その後は、昨晩バリアスコートを施工した愛車撮影へ









昨晩施工したバリアスコートの仕上がりに萌え♪












夕方で暗かったのもあり、帰宅後にPCで見たら使えるのがほとんどなく(爆)




今度は明るいうちに、EF135mm F2L USMで撮影をしたいですね。




その後はバイク用品屋に立ち寄り、でETCの試運転を兼ねて初の高速道走行を




3/5に会社の先輩と慣らしツーリングに行く予定なんですが、6速4,000回転で90km/h近く出ることが分かったのでまぁヨシとしましょう




もちろんETCも試運転良好でございました。









この2日間で走った距離231km




そろそろタイヤの皮剥きは大丈夫かなぁ?と、帰路でローパワーモードからノーマルモードに切り替えて運転してみましたが・・・




慣らしの4,000回転縛りでは違いは全く分かりませんでした(爆)




次に乗る時はもう少し遊べるかなぁとか思いながら、調子に乗らないようにしようと思います。
Posted at 2020/02/29 21:02:28 | コメント(1) | バイク関係 | 日記
2020年02月28日 イイね!

納車&慣らしツーリング

本日ついにバイクが納車しました。




今回私が選んだのは・・・




KAWASAKI Z900

カラー:メタリックグラファイトグレー×メタリックスパークブラック




昨年11月のEICMA2019にて発表されたZ900の2020年モデル




2019年モデルでは私の求める装備が付いてなかったんで候補から外していたのですが、2020年モデルでは




・「Sugomi」スタイリングに磨きをかけるLEDヘッドライト
・安定した車体の挙動維持とスポーツライディングでのパフォーマンスを強化するトラクションコントロールシステム
・走行・路面状況に応じて選択できるパワーモード選択、インテグレーテッドライディングモード
・多彩な情報の表示とコクピットに先進性と高級感を与えるフルデジタルTFTカラー液晶スクリーン
・「RIDEOLOGY THE APP」と連携しモーターサイクルライフを豊かにするスマートフォン接続機能




マイチェンながらもかなり魅力的な装備が追加になっており気になっておりました。




ただ、国内販売はまだまだ先なんだろうなぁと思っていたら、国内販売が2020年1月15日との発表が




シート高も800mmとこのクラスにしては低い部類で、2019年モデルを跨らせてもらったところ、両足着くとつま先だけなので不安はあるものの、片足であればかかとが少し浮くくらいで不安はありません。



これが決め手で上記カラーを教習所に通っている最中の2019年12月24日に実車も見ずにネットの情報のみで契約したんですが、その時点で納期は2020年4月予定




まぁ色々妄想しながら納車を楽しみに待つかというところで海外のレビュー動画をよく見ていたんですが









グレーの部分はもっと濃い感じのガンメタってイメージだったんですが、明るいところで見るとどうも明るいシルバーっぽい



これにメタリックブラックとフレームのグリーンとの組み合わせが継ぎ接ぎ感が強く、どうにも格好悪く見えてきてしまいました。




そんな中、年明けに各店舗にZ900が展示され始めたときに実車を見た





カラー:メタリックスパークブラック×メタリックフラットスパークブラック




マットブラックの車体が凄く格好良く、バイク屋さんにそんな話をしていたら「今なら商談も入ってないから色変更できますよぉ」なんて言われてたのを思い出し、ダメもとでバイク屋さんを訪ねてみたら展示車がまだあり、色変更の打診をしたらOKをもらえたのでこちらの色に変更をした次第です。




ここで皆さん思うのはおそらく・・・




「さんぺぇのことだからノーマル状態で納車なんかしてないだろうなぁ」ということでしょう




ということで私が納車したZ900がこちら









実車を見た際に最初に思ったのは「デカールが安っぽい」だったので、赤の差し色が入っていたデカール類は全て剥がしてもらい、リムステッカーはNinja400のゴールドに貼り変えてもらいました。




その他、少々のオプションパーツも装着しましたが、そちらは後ほどパーツレビューに載せておきます。




なお、納車には教習所を同日に卒業した方と交流ができており、「バイクが納車したらツーリング行きましょう」なんて言われてて、偶然にも本日お休みということでその方に立ち会って頂きそのまま慣らしツーリングということで三浦半島半周の旅へ









観音崎を経由し









三崎港へ









ブラックメインとなってストリートファイター感がより強くなったので、今後はリアフェンダーレスやバーエンドミラーなんか付けたいなぁとか、すでに他車流用でバイク屋さんにパーツNoを探ってもらって妄想膨らませたりと色々カスタムしていくの方向は考えつつ、まずはノーマルをゆっくり味わってからゆっくり進めていこうかと思います。




その後はファミレスで腹ごしらえして帰宅









本日の走行は94kmでエンスト2回(笑)




タイヤの皮剥きもしなきゃなんでレビューは慣らしが終わったら書こうかと思いますが、見た目のワルさ加減からはイメージが全く違う乗り易さでした。




サスが固い感じはしますが、馴染んでどうなるか見てから調整はしていこうと思います。




今回は、バイクになれることを優先しすべてスマホでの撮影でしたが、そのうちデジイチでしっかり撮影したいですね。



それまでに立ちごけとかして傷だらけにしないように気を付けなくては(笑)









こんな顔が近づいてきても怖くないので安心してください(笑)
Posted at 2020/02/29 00:49:25 | コメント(6) | バイク関係 | 日記
2020年02月13日 イイね!

納車日決定!

本日色々とバイク屋さんでお話をしてきて納車日が2/28に決定しました!




多分(笑)


あとは納車整備の進捗状況によりということでしょう




ということで今回は私のバイク選定に関する備忘録


バイクを降りて10年強、再びバイクに興味を持ったのは、ジムへの道中で必ず見かける


Ducati Scrambler



最近のドカってこんなの作ってるんだぁなんて思い興味はあったのですが、今回の購入では「しばらく乗り換えは許しませんでぇ!」ときつく言われておりますので、信頼性等から今回輸入車はパスしました。


では国産車からどうしようかなぁと考えたのは


・LEDヘッドライトが標準装備であること
・フロントフォークが倒立であること
・足が付きがよく安心して支えられること


以上です(笑)


私は162cmの低身長、またその中でも昭和産短足種となってますので特に3点目は重要になるわけです。


そんな心配はありつつ、見た目だけでこれは!と思ったのが


YAMAHA MT-09 SP



なんかモビルスーツっぽいこの見た目


もうなんもカスタムしなくてもいい感じで、最初はこれ一択くらいの感じだったのですが、シート高が820mmということで跨ると片足だけでもつま先立ちになってしまうのです。


193kgと軽いから支えられないわけではなく、ローダウンリンクとかシートのあんこ抜きしてどうにかするかとも思ったのですが、なんかバイクのバランスを崩しそうなのと、レビューを見てるとかなりクセがありそうなので、リターンライダーに扱い切れるか?と不安に思えてきたので今回は選考外に


ここで私のバイク選びには


・シート高800mm程度


という条件が追加されたのでした(爆)


そんな中、次に考えたのが


HONDA CBR650R



こちらはシート高810mm、シートカウル付近が絞られていることもあり足つきはかかとは浮くものの安定して車体を支えられます。


このクラスでは珍しく4気筒で95PSもあり恐らく乗ってみれば面白いんだろう


見た目より前傾もきつくないのでいいかなぁとは思ったのですが、ガラスの腰を持つ男としては、今の健康状態が今後も続くとは思わず、腰痛再発によりバイクを降りるなんてことがあると悲しいので今回はパス


こうなると合わせて比較するのが


HONDA CB650R



CBR650Rからカウルを外した兄弟車ですね


シートカウルはCBR650Rと同形状なんで足つきは全く問題なしなんですが、なんかCBR650Rよりもときめきがなかったんですよね。




てなわけで色々と比較しながら購入した車種に行き着いたわけです。




そんな紆余曲折な車種選びの終着点は月末の納車報告にて


納車まであと2週間


あと準備するのはバイクカバーだけなんですが、色々あり過ぎてどうしたらいいのか悩んでおります。


悩んだら純正かな?とか思いつつ、いい値段するので・・・


屋外駐車で使用するにあたりお勧めバイクカバー(できればリーズナブルなもの)でいいもの知ってる方がいましたらご教授願います。
Posted at 2020/02/13 22:51:46 | コメント(4) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「無事に到着です。高速道80km/h縛りは苦行でしたが過去一イチの燃費でございました。またお会いしましょう♪」
何シテル?   05/25 22:50
趣味は自分が本気で楽しめなきゃ意味が無い! 趣味と思ってる事でストレスためちゃうのは趣味ではない!! 自分を殺し、我慢してまでツルんだりするつもりもない。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]ホンダ純正 エアコンアウトレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 20:28:14
[ホンダ N-ONE]ホンダ(純正) エアコンアウトレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 20:26:06
フロントスピーカー交換(ねじ受け樹脂パーツ取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 12:12:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE(JG3) Original 特別仕様車 STYLE+ URBAN ポロが4 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Kawasaki Ninja ZX-6R 40th Anniversary Editio ...
日産 デイズ 日産 デイズ
年式:2015年式 グレード:ハイウェイスターX Vセレクション+セーフティ2 カラー: ...
カワサキ Z900 カワサキ Z900
KAWASAKI Z900 2020年モデル メタリックスパークブラック×メタリックフラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation