• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

knight-のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

【参戦報告】 トールワゴン選手権

8月26日(日)、スポーツランド山梨(韮崎市)で開催されたトールワゴン選手権に
参戦しましたので報告します。

主催はGT car プロデュースさんです。
これまでに軽トラ・軽バンを対象にしたレースが開催されてきたのですが、
新たな試みとして開催に至ったトールワゴン選手権は、
全高1550mm以上の車両なら参戦できるのです。
三菱ならeKワゴン、トッポ(BJ含む)、eKスペース、パジェロミニとか・・・。
わがi-MiEVは全高1610mmなのでもちろん参戦できます。
面白そうなのと、他にどんな車両が参戦するのか興味があったので参戦しました。


前日の25日(土)に移動開始です。
移動途中、清水PAに寄りました。


その理由は、コレを見たかったから。


カレラがEVに変身しました♪
急速充電や普通充電の可否は分かりませんでしたが、
正直言って欲しいな~と思いました(いずれ市販されるであろうタイカンは高価格だろうし)。


新東名を降りて北上中、「六郷の里つむぎの湯」に充電に寄りました。
温泉を利用しなくとも充電器の利用は可能です。
なお、ここは認証不要です。


中部横断自動車道が近くを通る予定のようですが、
地図を見た限りでは横断じゃなくて縦断じゃね?と、心の中でツッコんでみる♪


宿泊先です。
もちろん、普通充電器も利用させていただきました・・・、が、
ほとんど使われていないせいか、クモの巣やらホコリやら被っていたので、
きちんと充電できるのか心配になりました(翌朝満充電だったので心配不要でした)。


レース日和の天候です。


ここは初めて走行します。
全長は1kmほどですが高低差が激しいです。
ホームストレートは登りです。
第2コーナーまでが登りです。


奥のほうが標高が高いので、コーナーを曲がりながら一気に下る感じです。


15分×5回の走行枠が確保されていましたが、全ては走行不可なので、
2回目と4回目のときに下山して
急速充電(隣の甲斐市のクリーンエネルギーセンター)に行きました。
4回目のときに充電に行った際、充電途中で地元の方のi-MiEV_Mが来られ、
色々と談笑しました。


リザルトです(名前の部分は加工してあります)。
軽トラ選手権との同時開催だったので混在しておりますが、
なんと、トールワゴン選手権で優勝しましたッ!!
時間の都合上、5回目の走行終了後すぐに退散したため
表彰台での表彰を受けることはできませんでしたが、事前にトロフィーはいただきました♪


充電履歴です。
行きは時間に余裕があったのでほぼ一般道を利用しました。
帰りは、レース終了後、電池温度が50度オーバーだったので、
充電にかなり時間がかかりましたが、何とか日を跨ぐことなく帰宅できました。
Posted at 2018/09/09 09:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月29日 イイね!

草刈活動in陸前高田(2018/7/20~21)

東日本大震災の津波の到達地点を桜の木でつなげ、後世に伝える活動をされている
桜ライン311に強く共感し、これまでに何度か植樹に参加しております。
昨年に初めて草刈に申し込んだのですが悪天候により中止となってしまい、
(事務所には伺って挨拶&周辺の案内をしてくださいました)
今年こそはと思い、晴れて参加できましたので、簡単な活動報告をさせていただきます。

当初は勤務先の夏期休暇に合わせて参加予定だったのですが、
その日は先約があり受入不可とのことでしたので、
夏季休暇前ですが日程をずらして参加しました。
なお、8/17にも参加します。


19日仕事終わってから実家へi-MiEVで向かい、
翌20日に大宮から一ノ関まで新幹線で移動、そこでレンタカーを借りて陸前高田まで移動。
桜ライン311の事務所に行く前に、アバッセたかたへ昼食に寄りました。


閉店時間が19時と早いので、これまでは行っても既に閉店しており食事ができませんでした。
今回は新幹線という超高速EVでの移動なので、余裕をもって食事ができました。


事務所へ伺い、挨拶&2日間の予定について簡単に説明を受けてから
作業場所へ向かいました。
写真は、複数の作業場所のうちの1つですが、
スタッフが草刈機で桜の木の周辺全体の雑草を刈取り、
私と別のスタッフが、草刈機で刈り切れなかった桜の木の近くの雑草を鎌で刈取ります。
刈取作業が終了したら、赤白の棒を持って桜の木のそばに立ち、
スタッフが撮影し桜の木の成長具合を記録します。
桜の木の1本1本に、番号の書かれたタグが付いており、
この番号で桜の木を管理しているのだそうです(草刈で初めて知りました)。


こちらも草刈実施後ですが、雑草がどのくらいあるか想像できますか?
私の背丈(174cm)と変わらない雑草が、
桜の木が見えないくらいうっそうと生い茂っているんです(;^_^A(;^_^A。
時間と根気と労力が必要な作業のお手伝いを今回させていただきました。


スタッフの方に撮影いただきました。
私が植樹した場所ではないのですが、桜は順調に成長しているようです。


近くのホテルに泊まり、翌朝の様子です。


少し時間があったので周辺を車で散策です。


涼しい朝です。
岡崎より圧倒的に涼しいです。


継続的に応援しまっせ~、陸前高田!


スタッフの方撮影です。
桜の木が見えませんね・・・。
なかには刈取りが困難な場所もあるんです・・・。

そんなこんなであっという間に時間が過ぎ、
車を返却する時間も迫っているので、
作業終了時間を早目にしていただきました(スタッフの皆さん、調整ありがとうございます)。
夏期ということもあり、汗が大量に吹き出るくらい作業はすごく大変でしたが、
実際に作業して見ないと大変さは分からないと思います。
でも、作業終了後は目で見て充実感も爽快感も味わえます。
こんな活動もあるんだ!と、まずは興味を持ってみてくださいませ。
詳細は桜ライン311のHPををご覧ください。
後日、私へのインタビューも掲載されるようです♪
Posted at 2018/07/29 16:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

Tommykaira ZZ ラストランです(2018/6/23)!

これまでタイムズレンタカー サービスXで取り扱っていたTommykaira ZZが
6/24をもってサービス終了との情報をキャッチ!
というわけで前日の23日にレンタルしてラストランを惜しみながら走行してきました。


すごく・・・低いです。
かつて所有していたFTOよりも低いです(懐かしい)。


首都高経由で鶴ヶ島市役所まで行きました。
当初はもう少し遠くまで行く予定だったのですが、
フロントウィンドウに小さな雨粒が数滴付いていたので、
「これはいかん!戻ろう!」と思い、急速充電終了後、すぐにUターンする羽目に・・・。


一般道で戻ろうかと悩んでいたら、
雨がパラつき始めたので、すぐに高速道路に乗り、有楽町を目指しました。
(停車していると車内が濡れてしまい、走行中なら何とかなるので)
まだ1万kmにも満たなかったです。


都内に戻って参りました。


6時間で申し込んでいたのですが、実際にレンタルしていた時間は4.5時間でした。
料金は6時間分きっちり取られましたが、まぁ、ラストランを味わえた(小雨の中)ので、いいか♪


EVにカメは必須です(笑)。


レンタルした車両は、走行中フロントフードが上下方向にはっきりと振動するし、
リヤのフードが確実に閉まらないなど、量産車としての品質には疑問符が付くも、
クルマを運転することの本当の楽しさを骨の髄まで味わえる、
個人的には最高のクルマでした。
サーキット専用車として買えりゃ最高だろうなぁ・・・( ̄▽ ̄)


今後は会えない・・・のかなぁ(´;ω;`)
あ、G6(ジムカーナ)に参戦していた京都ナンバーのTommykaira ZZがいるなぁ。
地域限定ですが会うことはできるようです♪


う~~~ん。
Posted at 2018/07/29 12:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月29日 イイね!

植樹活動in三重県明和町 & 少年の心を駆り立てたスーパーカーたち

〇植樹活動in三重県明和町(2018/7/1)


会場へ行く途中、三重県内の三菱の販売店へ充電に寄ったら、カエルが・・・。
7/1時点で梅雨明けはまだのようです。
今は梅雨は明けましたが、愛知は灼熱のような暑さです(-_-;)(-_-;)(-_-;)


会場入りするにはまだ時間があったので、久しぶりに伊勢神宮(内宮)へお参りに・・・。


明和町のマスコットキャラクターですが、
中の人は暑くないのだろうかと要らぬ心配をしてみる(;^_^A


害虫により木が喰われてしまったので、そこに新たに広葉樹を植えます。
植樹作業完了後の写真です。
福島や宮城でこれまでやってきた植樹活動より面積が小さかったので、
すんなりと作業は進みました。

〇少年の心を駆り立てたスーパーカーたち(2018/7/8)
いつものようにアウトガレリア ルーチェより案内が来ておりましたので出かけました。


フェラーリ テスタロッサです。


今のフェラーリよりは少し古めのフェラーリのほうがすごく印象に残ります。


フムフム・・・。


こんなモデル、知らなんだ・・・。


ディーノの後ろ姿・・・。


365。


こんなモデル、知らなんだ・・・。


排気量を気筒数で割ると確かに166になる!

エエもの拝見させていただきました♪
「跳ね馬」にちゃんとした呼び名があるんですね。

Posted at 2018/07/29 11:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月29日 イイね!

【続また続】 片づけぬ(一部の)EVオーナーたち + 「プリウスPHVまたかよ(怒)」


2018/6/24 7:30 東名高速 中井PA(下り)にて
誰だ、片付けてない輩は(# ゚Д゚)。


片付けなさいよ・・・。
片付けない輩は真の意味でのEVオーナーじゃないから。


2018/6/24 10:00 東名高速 牧之原SA(下り)にて
プリウスPHV充電完了後放置(遭遇は2回目)

充電器のディスプレイと車内の無人を確認後、ナンバーを撮影して
インフォメーションセンターへ構内放送をかけるよう依頼。
5分後に中年夫婦らしき2人が戻ってきたはいいが、
こちらに全く視線を投げることなく(もちろん会釈などの身振り手振り一切なし)、
平然と充電ガンを戻して去っていったのだった・・・。

後続車を待たせてしまったという認識はないのか?
充電完了前には車内に戻ろうという気はないのか?
急速充電の経験間もないということもあるだろうが、
自分のやったことについて再考し反省してもらいたい。
他の人が気持ちよく使えるようにするにはどうすればいいか?
おのずと答えに辿り着くはずだから。
Posted at 2018/07/29 09:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オートテスト急遽参戦します! 3/10 大阪 http://cvw.jp/b/1662315/47571204/
何シテル?   03/04 22:14
i-MiEVのオーナーとなって7年。 2011年12月に10.5kWhのMを新車で購入し5年10万km走行。 そのMは、実家のガソリン車との入替でのんびり生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2011年12月に納車されてから、通勤に、旅行にi-MiEVを使用しています。白×青のカ ...
トミーカイラ トミーカイラZZ トミーカイラ トミーカイラZZ
エアコンもABSもドアガラスもパワステもない、何も付いていない、まさにEVのレーシングカ ...
三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
FTOを諭吉さん×5で売却後、 FTOと同様走行距離が20,000km以下だったので、 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
新入社員研修の一環として葛飾の販社へ 研修に行っている際に、9年落ち20,000km以下 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation