• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

knight-のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

e-GOLFの実力はホンモノだった!

古新聞で恐縮ですが、6月中旬にe-GOLFを1泊2日で借りることができましたので、
カタログ航続可能距離301kmに対して実際どのくらい走れるのか試してみました。


販売店を出発する直前の航続可能距離は337kmです。
これだけでも食指が動いちゃいます♪


借りたのが夕刻だったので一度自宅へ戻りました(走行距離:約35km)。
それでもまだ300km以上もあります。


さぁ、翌日に備えてさっさと寝ます・・・zzz。


ひたすら国1を東進し掛川駅まで来ました。
約144kmを走行しましたが航続可能距離はまだ半分以上の174kmあります。


Uターンして再度自宅のある岡崎まで。
約247km走行し航続可能距離は79km。


返却時間が迫っているので販売店のある豊橋に向けてそのまま自宅を出発。
航続可能距離が41km(数値は前後するかもしれません)になったところで、
走行モードがノーマルから強制的にエコへ。


288kmを走行し、とうとう走行モードがエコからエコ+に・・・。
航続可能距離は25kmです。


急速充電器のある道の駅 藤川宿に到着、
291.7km走行し、残りの航続可能距離は24kmです。
返却時間の都合上、電欠直前まで走行することはできませんでしたが、
航続可能距離24kmを走れたとすると、291.7+24で315.7kmになりました(見做し値ですが)!
カタログ値が301kmなので、e-GOLF恐るべし!ですね。


電流値は116Aを表示していました。
電流値が少ないため、充電に極端に時間がかかるということはなさそうです。
今の仕事やってなかったら購入するんだけどな~、中古で(;^ω^)

Posted at 2018/09/09 20:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月09日 イイね!

西日本豪雨ボランティア活動 in 広島

9月1日、広島県は坂町にて住宅の床下の泥を掻き出す活動に参加しました。
本活動参加にあたって段取りしていただいたKIプロジェクト、
そして代表のKさんには御礼申し上げます。

8月31日、仕事終わりにいったん自宅へ戻り、
岡崎駅行きの最終の名鉄バスに乗車し、岡崎駅から名古屋駅へと向かいました。
駅前の広場で待っていたところ、集合時間の22時を少し過ぎたところで
Hさんを見かけたので声をかけ、参加者が全員揃ったところでハイエース(グランドキャビン)に
乗車し、名古屋を出発しました。
今までは大型バスだったのですが、参加者が少なかったことから
今回はレンタルされたハイエースで移動となりました。
熟睡はもちろんできません♪
数時間寝ては起きての繰り返しとなります。

そんなこんなで現場から少し離れたボラセン(テント)の近くまで到着、
ボラセンおよび別のボランティア団体より説明を一通り聞いたところで現場へ徒歩移動。
ここに来るまで、あまりにも酷いため写真撮影できなかったのですが、
土砂でひしゃげた車両が道路脇に何台も置かれていました。
撤去しようにもオーナーと連絡がとれず了承もらえずに撤去できないのでしょう。
自分の車が・・・と思うとぞっとします。


床下に潜り泥をテミに集めるグループと、そのテミを外でバケツリレーし土嚢袋に詰め、
土嚢袋を道路脇まで持っていくグループとに別れての作業となりました。
私は後者のグループで、泥が満載のテミを受け取っては土嚢袋に入れる作業を
ひたすら繰り返しました(作業中の写真は一切ありませんが)。


休憩中に周辺を散策してみましたが、
勝手口と思われる扉の半分が白くなっていました。


さらには外壁も剥がれてしまっています。
今回作業した場所はかなり高い位置にあるにもかかわらず、
ここまで浸水してしまうものなのか?そう思わずにはいられませんでした。


気温は25度以下でしたが小雨降る中での作業となり、少々身体に応えました。
広島での作業は今回が初めてでしたが、今回だけで終えることなく、
機会があれば2回目、3回目と継続して参加していきます。
Posted at 2018/09/09 17:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

おまけ:草刈活動in陸前高田(2018/7/20~21)

2か月前の7/20~21の2日間にかけて草刈を実施しましたが、
桜ライン311のスタッフの方より作業風景の写真が届きました。


桜の苗木周辺を中心に、草刈機では刈取れなかったところを鎌で草刈します。


うっそうと茂ってますね・・・。
黙々と作業します。


さて、夏季休暇中の8/17にも陸前高田まで向かい、草刈をさせていただきました。
前半は小雨の降る中での作業でしたが、後半は次第に雨が上がりました。
その中での一コマです。
おそらく野良だとは思いますが妙に人懐っこく、
足元までやってきてはゴロンと寝転がっていました。
腹部をナデナデしておきました(*´∀`*)
Posted at 2018/09/09 13:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

夏期休暇2018 備忘録(8/13~8/15)

〇8/13

石巻に向けて東進します。


道の駅 白い森おぐに


山形三菱自販㈱_長井店(出力制限かかってました)


山形三菱自販㈱_天童店(ここも出力制限かかってました)


浦霞の醸造元へ。
他にも温麺や生ドラも購入しました。


石巻で宿泊です。

〇8/14

南三陸まで足を延ばし、その後は実家に向けて南進です。


さんさん商店街でお買い物。


これまでに何度か車で走行しているのですが、
来るたびに通行している道路が変わっています。
街並みが完全復興に向けて少しずつ着実に変わっているのが実感できます。
添付写真の橋も、記憶が正しければ去年はまだ架かっていなかったはず。
ここでは、ナビはあまり役に立ちません。


しょっちゅうは来られませんが今後も継続して行きます。


さぁ、実家に向けて東北自動車道_菅生PAまでやってきました。
パイロンを設置していただいたのは有難いですが、
奥のパイロンまでEVがずらっと並んでいたら、100%スルーします、私なら(;^_^A


宮城県白石市で買い物をするため途中で一般道へ降り、
また高速道路に戻るのも面倒なので(渋滞も発生していたので)、一般道でのんびり南下。
まずは東日本三菱自販㈱_福島本内店。


次いで東日本三菱自販㈱_郡山中央店。


次いで東日本三菱自販㈱_白河店。

写真はないですが西那須野店でも充電し、
夕食どきとなり一般道も混雑し始めたので、再度、東北自動車道に戻りました。
東北自動車道では、都賀西方PAでの充電のみ。
その日のうちに実家に戻ることができました。

〇8/15


とある場所でみんカラ友達でいらっしゃるミニキャブMiEVオーナーのIさんとプチオフ。


久しぶりにお会いできました。
あとお一人来られる予定と伺っていましたが、残念ながら来られなかったので、
次回は3人でプチオフしましょう(今年中にはできればいいな~)。


13日の充電履歴です。


14日の充電履歴です。
Posted at 2018/09/09 12:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月09日 イイね!

夏期休暇2018 備忘録(8/11~8/12)

今年も東北をぐるっと廻ってきましたが、
休暇始めと終わりに開催のG6ジムカーナに参戦すべく、
ジムカーナに合わせて予定を組みました。

〇8/11

中部三菱自販㈱_恵那店で充電・・・、
が、ワンオフ液晶パネル表示の電流値が40A前後だったため、出力が制限されている??


土岐三菱自販㈱_中津川店で充電・・・、
こちらは出力制限ありませんでした♪


続いて、道の駅 日義木曽駒高原 ささりんどう館で充電・・・、あ、しまった(;^_^A
情報確認が不十分だったので、500円の有料であることを充電時に初めて知りました。


これまで硬貨を投入して充電をしたことがなかったので、
初体験のいい機会ととらえて充電しました(もちろん30分がっつりと♪)


寄り道です。
プリンス&スカイラインミュージアムです。
撮影した写真が多すぎるので、代表として上の写真1枚を添付します。
ここで、なんとNさんとばったり出会いましたΣ(・ω・ノ)ノ!


嬉々としてひたすら北上です。
次は関東三菱自販㈱_松本店です。
少しずつ涼しくなっていきます。


ロイヤルホテル長野です。
宿泊でなくても利用可です。
ここにはテスラのスーパーチャージャーが4基も!
充電時、1台のModel Sが充電に来ていました。


道の駅 しなのです。
天候もよろしくなく気温もぐっと低下します。
ここで本日初めて充電待ちに遭遇しました(アウトランダーPHEV1台と初代LEAF1台)。
LEAF充電時にはオーナーさんとおしゃべりさせていただきました。


ほぼ半日(12時間)経過し、ようやく宿泊地(上越市)へ。
毎度のことながらルートインホテルさんにはお世話になります。
あちこちに普通充電器を設置していただいてますので、
遠出で宿泊要のときは必ずルートインホテルを選択するようにしています。

〇8/12


G6ジムカーナ2018 in R-spec 柿崎に参戦!


いつも通りHさんとガチ対決!
しかし結果は敗戦でした(´;ω;`)


ジムカーナ終了後は疲れも発生してますし、日が暮れるタイミングなので、
新潟市まで移動し宿泊です。
ちょうど花火大会が開催されていたので、
夕食に燕三条系ラーメンを喰いに行く際に、渋滞にハマりましたが(笑)。


8/11~8/12の充電履歴です。
Posted at 2018/09/09 10:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オートテスト急遽参戦します! 3/10 大阪 http://cvw.jp/b/1662315/47571204/
何シテル?   03/04 22:14
i-MiEVのオーナーとなって7年。 2011年12月に10.5kWhのMを新車で購入し5年10万km走行。 そのMは、実家のガソリン車との入替でのんびり生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2011年12月に納車されてから、通勤に、旅行にi-MiEVを使用しています。白×青のカ ...
トミーカイラ トミーカイラZZ トミーカイラ トミーカイラZZ
エアコンもABSもドアガラスもパワステもない、何も付いていない、まさにEVのレーシングカ ...
三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
FTOを諭吉さん×5で売却後、 FTOと同様走行距離が20,000km以下だったので、 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
新入社員研修の一環として葛飾の販社へ 研修に行っている際に、9年落ち20,000km以下 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation