• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2-starのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

ハチロクのロータリー仕様だ!!

ハチロクのロータリー仕様だ!!お世話になりますm(__)m

P2-starです(*´艸`*)

昨日、スキルマンでハイエースHID化してたら、黒いハチロクくんが登場。

(-_-;)オヌシデキルな・・・・

86乗り・・
アライメントテスター貸してクダサーイ(*´∀`*)

店長・・
ハチロク真っ直ぐ走るように調整来たんだね(・∀・)

86乗り・・
ハーイ

オイラ・・

ハチロクって、真っ直ぐ走るイメージ無いんだけど・・

オイラはHID化に没頭していると、隣のリフト上では真っ黒のハチロク君がスキルマン店長のアドバイスを聞きながらアライメント調整。

店長・・
「なんで黒で全塗装したの

86乗り・・
塗料が安かったからですぅ(・∀・) 9」

オイラ・・
(^Д^)ギャハhahaha

店長・・・
「高橋くん、この86のエンジンルーム覗いてごらん・

なんですかぁ?


ありゃカコ(・∀・)イイ!!
ロータリーターボって書いてありますけど(・∀・)

ロータリーエンジンが乗っていました。

現行のハチロクは水平対向ですが、昔はロータリーだったんだぁ・・・(*´艸`*)

すごい方たちもすごい車も集まりますスキルマンでした。

ありがとうございましたm(__)m
関連情報URL : http://www.skill-man.com
Posted at 2012/11/11 19:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休憩 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

ハイエース フォグランプ、ヘッドライトのHID化(*´∀`*)

ハイエース フォグランプ、ヘッドライトのHID化(*´∀`*)お世話になりますm(__)m

P2-starです(*´艸`*)

今回はハイエース君H.I.D化でございます(*´∀`)

待ちに待ちましたよこの日を(・∀・)

購入したH.I.Dキットはこちらでございます!

HID キット【送料無料】◆高品質◆究極 HID H4 55W (Hi/Low切替式)4300K/6000K/8000K/10000K/12000K 配線不要 リレーレス(PHILIPS製ガラス管)HID バルブ


多分コストパフォーマンスでは優れていると思います。
まる一ヶ月以上、ネットや、いろんな人の意見を聞きながら決めますた(・∀・)

購入したきっかけは、高知の機械工具商社の店長さんの営業車がHID化しており、実際見せてもらった所、感化させられて!?しまったのです。

HIDに関しても、ほとんど知識のないオイラは、みんカラなど、諸先輩の意見を見たり聞いたりして勉強しました(^_^;)

やっぱり作業は今回も高崎の「スキルマン」です(・∀・)

ハイエースの難点はバンパーを全部外す!という事なので、作業性を考えリフトをお借りすることに(^^ゞ

「YouTube」
でバンパーの取り外し方法を勉強した通りデキルかな??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハイエースのバンパー取り外し方法YouTube動画


クリップ外しも苦手なんだよな。合計で15個ぐらい外すのかな・・

リフトを上げ下げしながら、なんとか一人でできました(・∀・)YouTubeにアップしてくれた人のおかげ。リフト使うのと使わないとでは大違いですなぁ(*´∀`)

隣のリフトでは、お客さんがハチロクをアライメントテスターにかけてました(・∀・)


オイラは真剣にまずはフォグランプのHID化です。
車体側にバラストを着けてしまうと、日後の作業性が悪くなると思い、素人考えでバンパー側に取り付ける事に(^_^;)
フォグランプのステを利用しこんな感じで(・∀・)


この方法が良いかどうかは分かりませんが(^_^;)
スキルマンに来ていたお客さんにアドバイスをもらいながら、綺麗に配線をまとめてみました(・∀・)

そして、前に買っておいたレクサスホーンも取り付け。

意外と面倒でした。
ホーンが車体などに干渉しないように、付属のステーを曲げたり伸ばしたり、一筋縄ではいきませんねぇ(/_;)
アース取る端子もなかったのでスキルマン店長に頂き、作業も手伝ってもらっちゃって無事取り付け完了!

で、お客さんにまたまたアドバイスをもらい、フォグランプとヘッドライトのHIDをとりあえず空炊きすることに(・∀・)
空炊きしないと、レンズの中が曇ったりしてしまうようで・・

バンパーも仮留めして、いざ試験照射!!

Σ(゚∀゚ノ)ノキャースゲー

こんなにきれいなんだぁ!!
空焚きは五分もすれば充分じゃないですか・・・なんて言われたんですが、20分しましたなんてレビュー見たこともあったので、コーヒーとタバコタイムで約15分くらいしてみました(・∀・)

バルブを冷やしてからフォグランプを取り付けます。

今度はヘッドライトです。
バラストの位置は諸先輩方のみんカラブログなどを参考にウォッシャータンクとインタークーラーの固定ネジにステーを取り付ける事に。

が、しかし!!


両方のネジを切ってしまったぁ∑(゚д゚lll)ガーン
どーしよぉ(つд⊂)エーン
ひとつは車体側のネジ山ダメにしてしまい、ウォッシャのほうは、ボルトが切れて中に残っちゃってるし(;´゚д゚`)エエー

スキルマン店長にSOS発信をし、タップとドリルその他あらゆる物を探して何とか工具は揃いました。流石工具屋さん(;_;)
店長にも助けてもらい、車体側に残ってしまったボルトはドリルでもんでしまい排除し、もう一つはタップを立ててネジを切り直して・・
あまりのショックで写真を撮る余裕はありまてんでした(/_;)
ボルトについたネジロックのカスは充分排除してから作業しましょう・・

自宅でやっていたら、顔面無しで修理屋さんに持ち込むところでした・・

気を取り直してバラストの取り付け(・∀・)

他の部品に干渉しないように

ガムテープが泣かせます(^_^;)
(写真は翌朝撮ったものです)
時間も遅くなって来たので急いでバンパーも取り付けてテスト照射です!!
じゃじゃーん\(^o^)/
さっきまで泣きべそかきながら作業していたオイラにも笑顔が(*´∀`*)

ヘッドライトは6000Kでフォグランプは3000Kです。
同色のほうがカッコイイかと両方6000Kにしようと最後まで悩みましたが、高速を毎月1000キロ以上走るオイラには視認性重視の方がいいかと・・

泣きながらの初めての作業で約8時間かかってしまいました。
でも、自分でやるっていうのも良いもんですね(*´∀`*)

帰り道ハイビームにしたり客観視してみたり・・大丈夫そうです。
ものすげー明るいですねHIDって(*´∀`*)

今回スキルマンで作業していて思ったのが、この作業を自宅でしていたら大変な事になってだでしょうね。
ここで作業したから、自分では持っていない工具に助けられたり、いざ必要になった工具や部品、タイラップバンドも売ってますしね。
お客さんや店長のアドバイスもあったからこそ、無知なオイラも無事作業ができました。
あらためてスキルマンにも感謝デス(*´∀`*)

ありがとうございましたm(__)m

関連情報URL : http://www.skill-man.com
Posted at 2012/11/11 15:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「登別の動物園のバッヂが取れない。行かないと駄目かな? #serena
何シテル?   07/24 11:06
皆さんを参考に少しずつカスタム出来ればと思っています(*´∀`) YouTubeみてね!    https://www.youtube.com/us...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
456789 10
1112 13 14 1516 17
18 1920 21 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

水平対向(EJ20)プラグ交換Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 14:46:42
コンパクトな工具いくつか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 14:26:14
エアコンフィルター交換(というか、取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/03 23:36:22

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トヨタ ハイエースバンに乗ってます。ほとんど仕事仕様です(^^)v みんカラ始めてから少 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
お家の車です。
日産 セレナ P2-Star二号 (日産 セレナ)
営業車として使ってます(*'▽')

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation