• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるぱのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

コードリール

うちのアウトランダーPHEVは1500Wの100V電源が取れます。

昨日の地震みたいな災害時に役に立つ機能のひとつ。

自宅の電化製品に電気を供給するのですが・・・ふと思った。

自宅まで引っ張るコードリールが無い。

これでは宝の持ち腐れ。

キャンプなどでは車内に家電を持ち込んで使うのも有りですが停電時には自宅の家電を動かしたいもの。

買っておかなくては。
Posted at 2016/04/15 22:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月14日 イイね!

オートライト

日没前後の交通死亡事故が相次いでいるとして、国土交通省は自動車メーカー各社に対し、一定の暗さになれば車のヘッドライトが自動で点灯する機能「オートライト」の装備を義務づける方針を固めた。

ということらしい。

今日、帰宅時にほとんどの車がライトを点灯しているのに無灯火の軽自動車が前を走っていました。

そんなタイミングで前からパトカー登場。

軽自動車は右折のウインカーを出したのでパトカーはパッシングで道を譲っていました。

『ライトつけてください!!』とでも言ってあげればいいのにね。

そのまま、暗い脇道に消えて行きました。

自発光メーターだと明るい街中ではライトが点灯していると勘違いしてしまう事も多々あるそうです。

注意しましょう(^_^)

私はいつもライトスイッチはオートにしてます。

奥さんのwit君もオート。

ムーブ君は・・・夜は出動しません(^_^;)
Posted at 2016/04/14 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

パターン

パターン縦溝のギザギザが雪を掴むらしい。

一応、M+Sだし。

なんとも不規則なパターン・・・というかスタッドレスっぽいかも。
Posted at 2016/04/13 23:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

引き続き

引き続き引き続きジャンクノートPCをいじってます。

ぶっ壊れたNASからデータの引っこ抜きが完了してデータをポータブルHDDへ移動。

これでジャンクノートPCの出番は終了・・・としてしまうのは勿体無い。

試しにWin7を入れてはみたものの・・・激重です。

Atomに、メモリ1GBではキツイですよね。

メモリ容量アップなんてカネかける気にもならないし・・・元はジャンクだしね。

ガワもキレイでバックライトも明るいので例のリナックスでもイッてみますか(^_^)

サルベージに使ったバージョンは7.6・・・コレ英語版。

よく分からんが7.0が日本語版らしいのでDLしてみた。

サクッとDVDにして起動!!
ペンギン?が可愛いですね。


全体的にバージョンによって微妙に違うんですね・・・でも日本語になってて良かったぁ。
もちろん使い方はバージョンが変わっても一緒。
ブラウザでインターネット。
無線LANの設定もOK
ファイアーウォールも付いてます。
びっくりしたのはofficeも入ってること。
もちろんMSではありません。
他にグラフィック系ソフトや動画再生ソフトも。
メーカーPC並に色々入ってます。
普通に使う分には問題なしのレベル。

ですが・・・このknoppixというosですが基本、DVDなどのディスクから起動するもの。
ドライブの内蔵されていないノートPCではチト使いにくい。

そこで、SDカードやUSBメモリにインストールが出来るらしいので手持ちのSDカードへインストールしてみた。
出っ張りも少ないので入れっぱなしOKかな。

20分ほどで終了。


BIOSで起動順番を変えてON

DVDから起動するより格段に早い!!

デスクトップが出るまで1分かかってないと思います。

ネットの使用も軽快。

良く言えばWin10並。

HDDのサルベージにも使えるし・・・ロースペックPCの生き残る道を見つけました。

ちなみにSDカードを抜けば激重Windowsが起動できます。

ふと思ったんですけどハードオフなどにジャンクとして売っているノートPCってHDDが付いていないことが多いんですが、今回のようにドライブやSDカードから起動すれば、全て生き返るのでは・・・と思ってしまいました。

Posted at 2016/04/12 23:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

サルベージ

サルベージバッファローのNASが認識するが開けないという状態で放置していたのですが娘からの要望でデータの救出に乗り出しました。

メインPCでアレコレ試すのも何なんでハードオフでジャンクノートPCを4,000円で購入。

見た目キレイですが中身はBIOS認識のみ。

まずは、手持ちのWin7をインストールです。
このPC、Win7だと激重です(´・ω・`)
Win10ならまだまし?
それは、置いといて・・・。

NASが動かないという原因のひとつとして、NASを動かしているLinaxが壊れたのかと・・・。
普通のHDDと違ってNASは小さなPCみたいなもの。
ドライブも普通はNTFSとかFAT32とかですが、コレはRAWです。
生データなの?

なら、LinaxのPCからダイレクトに開けばいいんでない?

LinaxのOSとしてknoppix7.6をチョイス。

ドライブ上で動くのでDVDに焼きました。

次に、殻割りです。

このケース・・・隠し穴があります。

幾つか隠し穴を細いピンで押しながら開く必要があります。

普通は明けないので別にいいんですけどね。

中身は普通のHDDです。

これをUSB接続のHDDにするのですが以前、不調だったUSB接続HDDの基盤部分とUSBコードを使用。
写真はUSB接続HDDの基盤部分を付けた状態。
とっといてよかった(^_^)

さぁ、コレで必要な物は揃いました。

knoppix7.6をドライブに入れてPCの電源ON!!

初めて見る起動画面から・・・デスクトップ出現。

このOS意外といいかもね。

さて、肝心のHDDはと・・・。

ありました(^_^)

クリックしてみると・・・ヽ(`▽´)/

中身が見れるヽ(`▽´)/

コピーしてPCのデスクトップに貼り付けです。

欲張りすぎて時間かかりまくり・・・だってUSB2.0だし。

時間がかかってもサルベージ出来たので大満足です。

コピー終了後、シャットダウンして今度はWindowsで起動。

ありました、ありました。

引き上げたデータが(^O^)

こんな作業、業者に出したらウン万円も取られます。

結果オーライですが得した気分です。
Posted at 2016/04/11 19:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「休日は、のんびりとしたいところだが・・・。」
何シテル?   05/02 22:49
わかってはいるんですけど、ハマるとひと通りやらないと気が済まない自分が怖い。 ネコのインスタやってます。 https://z-p15.www.insta...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 22:05:12
ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:24:34

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
エクシーガ以来のスバル返り咲きです。 ハイエースからの乗り換えなので速いし低いし思考がつ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ダイハツショック前のギリギリ納車でした。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
7型FLEXコンプリート。 2023年11月17日納車。 ダークプライムⅡガソリン2W ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
2022年5月21日契約。 納期は 約6ヶ月。 2022年12月3日納車。 オプション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation