• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラウンドキャノピーのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

シロッコフォグレス化

R以外のシロッコはウインカーの下にフォグランプが配置されていて、このあたりのデザインがちょっとゴチャゴチャしていて個人的にはあまり好きでなく。



海外通販でフォグレスのカバーが売ってるのは前々から知ってたのですが、ずっと購入を迷ってました。

というのも、フォグを撤去してもその有無は車検には関係ないはずですが、フォグ点灯用のスイッチは残ってしまうため指摘される場合があるのだとか・・・
ならばバルブまでセットされてるのに日本仕様では点けることを封印されているDRLの存在はどう説明してくれるん?
と言いたいですが、まぁそこは抑えて(笑)
フォグの脱着はそれほど面倒でもないのでいざとなったらもとに戻せばいいかなということでとりあえずフォグレスカバーつけてみることにしました。

買ったものをそのまま付けてもいいのですが、周辺を黒に塗装しているので合わせる必要があり、その作業の重さが今まで気にはなってたけど手をつけなかった理由かもしれません^^;

素のカバーパーツは、純正と同様シボ仕上げの樹脂です。このシボを削り落として表面を整えてプラサフ吹いて2液型ウレタンスプレーで黒塗装して仕上げました。




装着後がこちら。スッキリしました。
まぁ好みもあるでしょうが、このパーツを付けてらっしゃる方もチラホラ居るようなので同じ感覚の持ち主さんでしょうか(笑)


で、、フォグはというと、、
DRLの位置へ(笑)
まぁこれも実は紆余曲折あって、自分のシロッコは、何かしら障害を抱えてるらしく、正しく配線やコーディングを行ってもDRLが点かない事が判明しており、だったら他の有効利用をと思い^^;
ただコレ、全く配光面では考慮されておらず、フォグランプとしてはちょっと×かもですが。。


Posted at 2018/06/17 16:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | シロッコ | 日記
2018年02月07日 イイね!

フューエルリッドロックアクチュエータ交換

半年ほど前から、時々フューエルリッドが開かない現象が起き始めました。
このクルマはフューエルリッドの後端を手で軽く押すとバネで押し出されて開く、いわゆるプッシュラッチのような構造になっており、施錠、解錠はドアロックと連動しているようです。
つまり、セルフのスタンドでの給油時は、自分でドアを開けて外に出てるのでフューエルリッドも解錠されていて、手で押せば開くはずです。
ところが、いつも使っているスタンドでクレジットカードを入れ、油種の選択をタッチし、静電気除去パッドに触れて給油ノズルを持ち、給油口を開けるべくいざリッドを手で押した段階で、、「ん??開かないっ!ぎゃー!!」と言うわけです。
給油のタイミングで発生(発見)する不具合なので、初めての時はかなり焦りますw

実は、VW車にはよくある不具合のようで、対処法も割と知られており、
「フューエルリッドを手で押しながらリモコンドアロックを操作する」
と開いたりします。これは、おそらく機器の経年劣化や可動部のゴミ、ホコリなどでフューエルリッド内に備わっているロック用のアクチュエーターの動きが渋くなっているのを、手で押しながら操作することで電気的な機械の動きを手助けしているものと思われ、部品を外してクリーニングするなどの対処が望ましいように思います。
そして、もし本格的にアクチュエーターが不動になってしまった場合、修理するまで給油も出来ない・・といった事態に陥るのでしょうか。あまり想像したくないですがw

ということで、クリーニングするにも部品の取り外しが必須のようだし、この際なのでアクチュエーターをDIY交換してみました^^;
まず部品検索をして品番を特定します。(http://ja.realoem.me/)
そして通販にて部品を調達。AliExpressでは品番でヒットせず、今回はebayで。(https://goo.gl/7BX3fD)
送料入れて¥4,000ほど。ちょっと高いなぁ・・と思いつつポチ。
なかなか発送してくれないので2週間経ったところで販売元に連絡したら、まぁおちついて待っとけとw。
さらに1週間後に発送の連絡があり、結局約1ヶ月くらいで届きました。AliやeBayではこれくらいの時間がかかることはよくあります。


届いた品物はゴリゴリの互換品かと思いきや、少しくたびれ気味の箱に入った純正品のような感じで。。
海賊版なのかOEMの横流しなのか、それとも純粋な純正品なのかわかりませんが、、多分使えるでしょう(笑)
どうせ高いだろうと思ってディーラーでの部品代は調べなかったんだけど・・ほんとはいくらなんだろう??

交換手順はあらためて整備手帳に記しますが、やや面倒でした。DIY好きな人には楽しめる範囲かな^^;



Posted at 2018/02/07 18:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロッコ | クルマ
2017年06月26日 イイね!

遅延リレーで点滅対策

各ランプ、LEDに交換したことで、エンジン始動時の球切れチェックに反応してLEDが数回点滅してしまう現象が発生してるんですが、、
これを何とか回避させたいと熟考の末、遅延リレーを使ってトライしてみました。
amazonで1個150円で売ってるこの遅延リレー、小型ながら10Aまで対応?なのかな。。^^
http://amzn.asia/3qpXIGn

エー○ンのリレーと同じような色分けで配線をするとすごく使いやすいですw

遅延時間はツマミを回して設定できます。
普通のリレーは、入力側に電流が流れると電磁スイッチが即時作動して出力側の回路が動作可能になりますが、遅延リレーは電磁スイッチが動作するまで一定の時間を空けてくれます。
遅延時間は感覚で0.5秒位にセット。これで0.5秒未満の短く断続的な入力では出力側は反応しません。
要は、球切れチェックの様な短い断続的な入力はスルーし、本当の点灯時の連続的な入力には反応させようという試み。

まずはフォグランプで。
フォグランプに使用したLEDはそもそもCANBUSエラーフリーではないので、点灯させると球切れの警告灯が点きます。すごくイヤですが点滅云々以前の問題で警告灯対策にメタルクラッド抵抗を使用しました。接続も短絡も簡単にできるようにカプラーオンで繋げられるようなユニットを作成。抵抗は車体の金属部分に廃熱できるよう少し長めの線を確保してます。
写真は50Wの抵抗を使ってますが、実際にはここまで必要なさそうだったので25Wに交換してます。


始動時球切れチェックでリレーに入力があった際もメタルクラッドを通過するように回路設計しました。
そうしないと、始動時に警告灯が点き、フォグを点灯させると警告灯が消えるというおかしな事になってしまいますw
リレーの入力側コイルの消費電力程度では球切れと判断されるということだと思います。
結果、点滅も警告灯も無し。成功のようです^^

気をよくして次はバックランプ。
【注意:以下の作業後、バックランプ用に装着したリレーにはチャタリングが発生したため、現在は外して元に戻しています】
今までバックランプに使っていたLEDはすごく暗かったので、もうちょっと明るそうなヤツを購入
http://r.ebay.com/LFrFl7
これが1ヶ月以上もかかって到着した頃には注文したのを忘れかけてましたw

このLEDはCANBUSエラーフリーなので警告灯は点きません。しかし、フォグの時と同じ理由で遅延リレーを噛まして点滅を回避すると残念ながら警告灯が点きます。こちらも3Wほどの金属被膜抵抗を入れて始動時の球切れ警告を回避。
金属被膜抵抗は連続使用では熱を持ちますが、始動時のチェックの一瞬だけですので熱の問題は考慮しなくても大丈夫でしょう。

リレーはテールランプユニットの凹みにビニールテープで固定^^


配線は該当箇所にハンダ付けです。

バックランプも無事点滅回避できました。

しかしこれ、点滅するランプにいちいち組み込まなくてはならず、超めんどくさいw
あとポジションランプもやらないと。。点滅してないと思っていたライセンスランプも点滅してたし、、
コーディング一発できればなぁ・・・

Posted at 2017/06/26 18:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | シロッコ | クルマ
2016年11月20日 イイね!

車速センサー交換

ひと月ほど前のこと、ABSと空気圧とESPの警告がいっぺんに点くようになりまして。。これ、かなり焦ります^^;
IMG_9522

とりあえず空気圧計ったけど問題なく、グローブボックス内のリセットボタンを押しても消えません、ヒューズ類も見ましたが問題なさそう。ABSが壊れたのならすごい修理費になりそうだなぁとビビったりして。。

参加してるグループに投げてみたところ識者の友人より「車速センサーでは?」との指摘。
なるほど。シロッコの空気圧警告は、左右車輪の回転差を拾って出してるらしいし、EPSもABSも車速センサーからの信号を元に働いてるはず。センサー異常でこれらの警告がいっぺんに点くのも納得できます。
心を落ち着けてVCDSで診断してみたところ、あれこれフォルトが出ますが、その中に左後輪のスピードセンサーに異常ありのフォルトが出てました。おそらく間違いなくこれでしょう。
この状態ではESPもABSも効かないんでしょうけど、それらが介入するような局面がなければ困るようなことも無いのかなという感じ。ということで、何と無く安心してしまい、忙しさもあってDにも行けず、そのまま全国オフを迎え、蒲郡まで往復してしまいました。

帰宅後、ebayで車速センサーを物色。
http://www.ebay.com/itm/361370036782?_trksid=p2060353.m1438.l2649&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT
リアの左右で16ドルほど。送料も無料で1700円足らずとは。安いっ!!互換品ですが、不具合あれば買い直せばいいやwってことでポチって待つこと3週間。
このような荷物がとどきました^^
IMG_9514
IMG_9515

早速作業開始。タイヤを外すか悩みましたが、とりあえず楽な方法でスロープで持ち上げて下に潜ってみました。
IMG_9537

ちょうどホイールハブの裏側辺りでしょうか。赤矢印が車速センサーのようです。6角穴付ボルトで固定されてます。
カメラ(スマホ)がデカくて写真撮りにくいしw手も届きにくい。。
ネジを外してセンサーを車体から引き抜きます。その後コネクタから抜けばいいんですが、狭くて両手が届かないw
IMG_9524

ということで、外に回ってタイヤホイールの隙間からコネクタを外しました。
外したセンサーは大した汚れもなく、見た目は壊れてるのかどうなのかわかりません。
IMG_9526

で、新しいのに付け替えようとしたところ、、奥まで入れても「カチッ」って鳴らない。。。本当は爪が掛かって抜けない様になるはずですが、引いたらスポッと抜ける。何じゃこりゃww

新旧を見比べると、どう考えても爪の位置がおかしい!!
この距離がが1mm位ズレてます(笑)
仕方ないのでカッターで削りました。さすが中国製の互換品ww
IMG_9527-2

無事「カチッ」と装着。
IMG_9528

逆の手順でセンサーを戻し、エンジンをかけて試走すると全ての警告が消えました。
IMG_9539

次回D入庫時にフォルトが残ってて不要な交換修理されても困るので念のため、VCDSで残ってるフォルトを全てクリアして作業完了。
安上がりで満足です^^作業もそれほど難しくはありませんでした。

ちなみに、車速センサーが死んでる状態だと、ヒルスタートアシストも働かない様です。センサーを交換後は安心して坂道発進もできる様になりました٩(ˊᗜˋ*)و
Posted at 2016/11/20 23:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | シロッコ | 日記
2016年09月30日 イイね!

All Japan Scirocco Meeting 2016 まであと1ヶ月

この記事は、シロッコオフまであと一ヶ月!!!!について書いています。

来月の昨日は全国シロッコオフです。
参加申し込みがまだお済みでない方は下記からお願いします!
http://scirocco-japan.com/subscription.html

そして、そろそろ準備もしましょう。開催まで、週末は後4回あります。弄りたいところや直したいところ、磨きたいところや、その他きっといろいろありますよね^^
準備は愛車の手入れだけではありません!
当日身につけていただく名札や愛車のダッシュボードにおいていただくプロフィールカードも早めに作成してください。テンプレートは下記からダウンロードできます。必ず必要ですのでお忘れなく!
http://scirocco-japan.com/information.html#nameplate

さて、今回の全国シロッコオフは、これまでとはちょっと違った予定や企画もあります。
まず、始まるのが30分早いです。一般の入場開始が8:30で、開会式が9:30スタート。早起きして来てください(笑)今年は色別駐車はしません。シロッコとその他の車種で分けるだけです、大雑把で構いませんので会場レイアウトを把握しておいて頂けると助かります。
http://scirocco-japan.com/information.html#layout

それから、参加者の皆さんや出展ショップさんの紹介の時間を設けます。一般参加の方は一人1分平均で、スタッフによるMCのもと、愛車の前に移動しながら行おうと考えていますのでご協力よろしくお願いします。
喋るの苦手な方も大丈夫です。MCがちゃんとサポートするはずです(笑)。おしゃべり得意な方はあまり長くなりすぎないよう注意してくださいね。
シロッコオーナーズクラブのロゴデザインを決める投票もあります。デザイン募集中ですので腕に覚えのある方はぜひ応募してください!!
http://scirocco-japan.com/competition.html

皆さんのご厚意で集められた景品はビンゴ大会で争奪します。いつも段ボール箱にいっぱいの景品をお持ちいただける方が多数いらっしゃいます。本当にありがとうございます。より多くの方に持ち帰っていただけるよう、場合によっては中身をバラして出させていただくかもしれませんのでご了承ください。もちろん1品だけでも十分ですのでぜひお持ち寄りください。
なお、景品をお持ちいただける方は、事前に内容をお知らせ頂けるとなお有り難いです。
http://scirocco-japan.com/information.html#keihin

更に更に、閉会後は打ち上げを開催します!
みんなでワイワイ楽しみましょう!!
オフ会会場と場所が離れてますので、宿泊場所などご考慮ください!
参加希望の方はオフ会とは別に申し込みが必要です。後夜祭参加申し込みフォームからお願いします!!
http://scirocco-japan.com/subscription.html

一ヶ月なんてすぐに過ぎてしまいます。早め早めの準備をお願いします!!!

Posted at 2016/09/30 00:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロッコ | 日記

プロフィール

「@とざっきー もし劣化したクリア塗装とかの上に塗装してるなら起こり得るかな。劣化塗装が無いなら謎現象だwwそれより透明なレンズは溶剤に負けて細かいクラック入ったりするから気をつけてね。」
何シテル?   09/01 23:29
2012年3月からシロッコのオーナーになりました。 出来る範囲でコツコツと。 お金かけずに手間かけて。 やり過ぎずさりげなく。 こんなモットーでいじって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッドロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/12 12:31:44
猛暑の五色台オフ会。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 13:09:15
タイヤホイールとブレーキキャリパー塗装と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 12:26:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ シロッコ (フォルクスワーゲン シロッコ)
シロッコ2.0TSIに乗っています。
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
17年半ほど所有していました。 買ったときはシルバーだったのを13年目に黄色に全塗装。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation