• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

「最左車線で更に左ウインカー!?」の謎

「最左車線で更に左ウインカー!?」の謎 はい。それではお待ちかねの第三回に入ります。

↑誰も待ってね~つ~の!(笑)


『最左車線で更に左ウインカー!?』
これは第二回同様、高速道路に限ります。
で、あまり見掛けないとは思います。

結論から言ってしまえば第二回の「最右車線で更に右ウインカー!?」の
シーン(2)の逆バージョンです。

「なぁんだ~」とお思いでしょうが、何故こんなことする必要があるのでしょう?


そこにはこんな時代背景が影響しています。


大型トレーラー車は最左車線限定走行が義務付けられ、大型車貨物車は速度制御装置が義務付けられたことにより90km/h以上出ません。
すると、走行車線側と追い越し車線側で速度差が極僅かになってしまいます。

ペースの違う車両は追い越しするのは仕方がないことです。

車両によっては登坂車線が無い程度の上り坂でも80km/hを切ってしまうものもありますからそのような車両を追い抜くことは厳密に言えばトレーラーは違反になりますが、仕方なく追い越し車線に出ることも少なくありません。

しかし速度制御装置や会社で決められた社速度厳守により速度が上げられず、ジリジリとした追い抜きになってしまいます。

時間が掛かりますから追い越し車線は大名行列で団子状態。
そこへシビレを切らした乗用車や4トン車は後ろから煽ってくるから本当なら直ぐに戻りたいところですが、追い抜いた車両に対して失礼の無いよう安全な車間が開いてから戻ろうとします。

ところがその隙に縫うように内側に入り込み内側追い越しをする輩がかなりいます。
次から次へと入り込み、元に戻れなくなってしまいます。

この現象を避けるために最後部が通過した時点で

『自分の前に割り込んでいいよ。』
『もう、車体最後部かわしてるから直ぐに入って来て大丈夫だよ。』

と合図してあげているのです。
すると追い越した方は直ぐに左にウインカーを出せてゆっくり進路変更を開始出来ます。
左にウインカーさえ出してアクションを起こし始めれば隙を狙って入り込むことも控えるでしょう。


この光景はトレーラーがトレーラーを追い抜いた時などに見られる確立が高いです。
違反を承知で追い越し車線に出ているという意識が強いですし、同業者になるべく長い時間違反させたくないし、同じ辛い立場がわかってるからこその合図です。

しかし左ウインカーには後続車に訴え掛けることは何も無いため後ろのクルマはいい迷惑になってしまいます。

ですからあなたの前を走る大型車が最左車線にも関わらず左ウインカーを出したら
考えてみましょう。

この先インターチェンジやサービスエリアがありそこに流出する?。
でも無いぞ?
ではトラブルが生じて路肩に停車するつもりか?

と先ずは疑って緩やかに車間を更に開く準備をしましょう。

で、その大型車の周囲を確認してみてください。
右側に大型車がいませんか?
今まさに追い抜きを終えようとしていませんか?
そのクルマは後ろから煽られまくっていませんか?


第二回、第三回とウインカーについてお勉強してきました(笑)
本来、右左折や進路変更の合図なのですがいろんな意思表示として使われています。

この合図はこれだ!と決め付けて思い込まずにそのクルマの状態や周りの状況を見渡して
この先どうなる?
こうなるからこうしたいのかな?
だからこう訴えているのかな?
と推測出来る余裕を持った運転に心がけましょう(^^)


ちなみにこれは昼間限定の合図です。

夜間ならヘッドライトを消すという合図で済むからです。
ヘッドライト消しの謎はまた次回に(笑)

↑まだ続くよ~飽きたかな?(笑)


画像は今回の授業と直接は関係ありません。
↑今度は授業になっちゃったよ(爆)

でも、この画像を使ってのまた別のお話があります。
ここで宿題です。
この写真から数秒後、信号が青になった時の各車両の動きを想像してみましょう(笑)

やべっ!だいぶ調子に乗り過ぎたかな(汗)
ブログ一覧 | トレーラー | 日記
Posted at 2007/12/02 00:46:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生成AI活用!
Dober.manさん

これから星空がきれいな栃木のキャン ...
K-2500さん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

この記事へのコメント

2007年12月2日 0:57
面白い!!

ためになります!!

次はウインカーも出さずに

突然右折するオバチャンドライバーの謎を

お願いします!!
コメントへの返答
2007年12月2日 1:05
ラジャー!(爆)

前日、右にウインカー出して左折し、左にウインカー出して右折するオバチャン発見!
この謎はなんとなく解決済みです。
何かの機会に発表しましょう。

ヒント・・・オバチャンは右ハンドルのドイツ車に乗ってました(^^;
2007年12月2日 1:06
大型車には色々なルールがあるみたいですね^^

普通車乗りの私にとってとても参考になりました。

宿題は何かJAFメイトにでてくる問題みたいで楽しいですよ♪

次回が楽しみだ~


コメントへの返答
2007年12月2日 9:45
車体が大きいがゆえにドライバー自身が確認しにくいですから、どうしてもウインカーやライトやハザードなどに頼って意思疎通を図ろうとしてしまいます。

それが暗黙のルールみたいになってしまってます。

関係ない人には紛らわしい迷惑な行為なんで、少しでも多くの人に知ってもらいたいな~って感じです(笑)

次回、たいしたことではないっす(汗)
2007年12月2日 1:14
ももじろう先生、とても勉強になります!

こういう授業を、免許更新時のビデオで見たら有意義なのになぁ~。

コメントへの返答
2007年12月2日 9:50
そう言って頂くと助かります(^^)

ネタが無いから始めてみましたけどもう少し続けていこうと思ってます(笑)

↑これこそいい迷惑!?(爆)

2007年12月2日 1:16
>で、その大型車の周囲を確認してみてください。
>右側に大型車がいませんか?
>今まさに追い抜きを終えようとしていませんか?
>そのクルマは後ろから煽られまくっていませんか?

左車線の左ウィンカーも理解できました。
ただ残念ながらおっしゃるとおり時代背景や対象車両がトラック・トレーラーに限られます。
当然の如く教習所でも教わることでもなく法律で決められてる訳でもないんですよね
高速道路に限らず、自分の事だけではなく周囲の状況も踏まえて判断すると言うのは全ての事に対してとても重要な事と思います。
自分の事だけを考えてすれ違いもできない、渋滞を巻き起こす場面に多々出くわします。
ほんの少し相手に譲るだけで自分が走りやすい、周りがスムーズに流れるという事を考えて走行して欲しいですね。

因みに僕の場合、過去にカンガルーの定期大型便に乗務していた方が勤務していてその方に夜間の高速の走り方を教わりました

最後に宿題!(早すぎます?w)

ももさんの前方を走る車が右ウィンカーなのかどうか判断できませんw
ブレーキのみとして・・・
対向車線の乗用車が青になったら右折と考えます。
後の2トン?3トン?車が右折車両を待たなければならないので前方の車が交差点を通過したあと、右折車両に進路を譲りトラックが発進できるように促す・・・

というのでいかがでしょう♪

超長いコメント大変失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2007年12月2日 10:08
その業界に入らないとわからない暗黙のルールはどの業界にもあることでしょう。

クルマ好きが集まる「みんカラ」なんで多少興味が湧くかなと始めました(笑)

宿題は「そのとおり!」(児玉清風)
どうせこちらも発進加速は遅いですからその隙に曲がっちゃってくださいと譲ってしまえば対向車の流れもスムーズに出来ます。

この際注意しなければならないことがあります。
それは次回に(笑)
きょ~すけさんならわかってるかも(^^;
2007年12月2日 1:41
そういうルールがあるんですね~
そういえば見た事あるような気がします!
見た時は「何やってるんだろう?ウインカーの消し忘れか?」ぐらいにしか思ってませんでした(汗)

宿題出すからには何かあるんですよね?
多分、青になったら前の黒い乗用車は対向車線のウインカーを出してる乗用車に道を譲らないで走ってしまうけれど、ももじろうさんが乗ってる大型車はウインカーを出してる車に道を譲って後ろのトラックが直ぐに発進できる状態にしてあげてすれ違う時に挨拶する。
みたいな感じではないですかね?
確かこれに似た光景見た事あるんです。


コメントへの返答
2007年12月2日 10:18
さすがはジュリーさん。
周りをよく観察していらっしゃるようですね(^^)
「お見事です」(児玉清風)

対向車のトラックは2トンの小型でしたから、どうにか左脇をすり抜け可能のようでしたが(笑)

おまけにこの2トンクラスのドライバーはどうかなぁっと思ってましたが、
しっかり私にお礼の挨拶をして通り過ぎました(^^)
2007年12月2日 7:51
そうなんだぁ~と毎回感心してしまいます。追い越し車線はあまり利用しませんが、状況を判断して私も運転します(*^_^*)
コメントへの返答
2007年12月2日 10:27
ありがとうございます。

この合図出したからこう動くだろうを決め付け思い込むことが危険です。

状況を見渡す余裕を持ちましょう(^^)
2007年12月2日 8:52
もも先生、いつも授業ありがとうございます。

これからも面白い授業をお願いします(笑)
コメントへの返答
2007年12月2日 10:30
ありがとうございます。
面白いですか?(^^;

そんなこと言うと調子に乗っちゃいますよ(爆)
2007年12月2日 9:39
危険予知、大切ですよね。

これだけでどれだけ事故がふせげるか、

公安委員会で講習会やっちゃって下さい、ももさん講義。
コメントへの返答
2007年12月2日 10:41
すご悪おやじさんの業界も危険予知についてはかなり真剣に取り組んでいることでしょう(^^)

直接怪我に結び付く仕事ですからね~。

講習会やっちゃいますか(爆)
↑公安委員会からつまみ出されるって(笑)
2007年12月2日 12:24
ももさんのおっしゃってることは、基本的に良識あるドライバーを前提にされてますよね。
そういうドライバーばかりであれば、もっと快適な高速道路であるはずなのですが…

現実には追い越し車線を90キロリミッターのまま延々と走り続けていたり、登坂車線があるのに走行車線で速度低下していたり…

まぁ、いろんな奴がいてお互い様なんだから、と広い心を持って運転することが大事ですよね♪

急いでいるときは、そんな気持ちなくなってますけど~(汗)
コメントへの返答
2007年12月2日 13:01
全くです(><;

一部(最近は増えている)の自分勝手な職業ドライバーのおかげでますます立場が悪くなり非常に歯がゆいです(涙)

同業者には「もっと自信と誇り(プライド)を持って走ろうよ!」って言いたいっす。

だから私は仁義を欠いた走りをする同業者にはめっちゃ腹が立ちます。

若い頃は何度路上で喧嘩したことか(爆)
↑その方がよっぽど迷惑!(笑)

最近はほっときますけど(^^;
2007年12月2日 23:35
毎回とても勉強になります。
教本に載ってない事ばかりなので調べてもわからないですから。

高速では空いていても左側から抜く事はしません。
追い越し車線を延々と走っているトラックに対しては、車半分ずらして存在をアピールしてさっさと走行車線に戻ってもらいます。
無視されることは多々ありますが・・・。
夜の東名は嫌いです。
無茶なトラック多過ぎで・・・。
コメントへの返答
2007年12月3日 6:28
確かに最近はマナーも何も無い無謀で自分勝手なトラックが目につきます(-.-)

こいつら誰に何を教わって来たんだろう…と情けなくなります。

走り方を見てこいつ自己チューだなあと思ったら近付かないようにしています(笑)
2007年12月3日 0:15
こんばんは^^

凄く勉強になりましたうれしい顔

今後の授業も楽しみにしていまするんるん
コメントへの返答
2007年12月3日 6:34
おはようございます(^^)

どもども(^^ゞ

大したこと無いですがネタが無いから(笑)

頑固親父のボヤキみたいなものです(爆)
2007年12月3日 10:27
へぇぇぇ。

これは見た事も無いし、初耳でした。

しかし、1番最初に考えた人って凄いですね!発案者を教えて下さい(爆
コメントへの返答
2007年12月3日 12:19
こういう合図は仲間内で連なって走っている時に生まれて来るものですね(^^)

それを第三者がたまたま見掛けてまたどこかで試すってことの繰り返しだと思います。

初めて見たときは『ん!?』でしたが何をしたいか考えますからね、クルマの動きを読めば『はは~ん(^.^)』と納得。

で別の機会に自分もやってみて『あっ!通じたみたい♪』
こんな感じです(笑)
2007年12月4日 0:42
(゜~゜)ふぅぅぅん
お勉強になりました
ハザードの事は知ってましたが
他にもいろいろあるんですね♪
コメントへの返答
2007年12月4日 3:37
あるんですよ(^^ゞ

その業界だけに通用する隠語みたいな感じです。

が、それを一般の人が真似して使うようになってきたものでハザードなんかはいい例です(笑)

プロフィール

「青い自動車 (Susie, the Little Blue Coupe) http://cvw.jp/b/16638/46632091/
何シテル?   12/27 23:50
ももじろうは映画『トラック野郎』から。 大型トレーラーで30年以上走り続けてきましたが、 定年で大型トレーラーを卒業し、 自動車学校の送迎バスドライバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMW 3シリーズツーリング(F31) 追加コーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 07:21:44
スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 08:25:12
リモコンキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 06:22:08

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
現役引退したので新車から約10年共にしてきたBMWも手放すことにしました。 BMWと交換 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ルノートゥインゴルコックスポルティフを売却して購入しました。 乗って走って楽しいクルマか ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
8月28日のゲリラ豪雨でティアナが水没。 全損で手放したので代わりのクルマ買いました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
Z4(E89)を買い替え 写真の展示車両を衝動買い 車検の打ち合わせに行ったはずだった ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation