こちらでは大変ご無沙汰しております。
年度末もGWも遠おの昔に終わっているのに、何故か今の方が忙しい小生です( ̄▽ ̄;)
先週末から今週の頭は天気も悪いとの予報でしたので、仕事も入れていなかったのでゆっくり出来るかと思いきや・・・
めっちゃエエ天気やん!( ̄▽ ̄)
その代わりに、水、木曜日が雨 !∑(゚∀゚ノ)ノエライコッチャ
それは扠措き、docomoから dポイントが5月末で期間限定の24,000ポインがト失効するとのメールが届き、何に使用しようか・・・と、d ポイントクラブのサイトで確認してみましたが、使える店舗と地域が限定されていて、なかなかコレと言ったものが無かったので、ジョーシンでガンプラ10体ぐらい買うたろうかと・・・( ̄▽ ̄)ウソデス
まだ29体作ってないしね~(笑)
まぁ家電の足しにでも・・・と、一応、貞さんに声かけして近くのイオン内のジョーシンに
貞 『ガスコンロが、24年選手やからそろそろ買い替えんと・・・』
小生 『あ、そうなん』
貞 『天板は汚れが落ちやすいガラストップがエエし~ アレもコレも・・・』
小生 『・・・( ̄▽ ̄;) 』
貞 『あ、コレがエエかな?』
小生 『 え゛! 4.5諭吉!∑(゚∀゚ノ)ノ は、半分足らんで!((( ;゚Д゚))) 』
ガラストップと、いらん機能を省いたスタンダードなモデルで妥協してもらい、期間限定以外の全ポイントも使って、何とか追い金無しで購入f(^_^;)
結局、dポイントは貞子ポイントって事やったんやね~(*;゚;ж;゚;*)ブォ
小生、dポイントはなくなりましたが、24,000以上のストレスが貯まりました( ̄▽ ̄;)ハハハ
で、天気が良いので貞さんが 『先週雨やったから、どっか連れて行け!』
って事で、取り敢えず昼飯に近くに出来たラーメン屋にて
食券販売方式で、豚骨ラーメンとつけ麺がメインで、並盛~山盛まで同じ料金と言う特殊なシステムお店なのにビックリ!∑(゚Д゚;)
ミニ丼を注文していたにも関わらず、そのシステムについ調子に乗って特盛を注文し、
トータルで1kgの昼飯になりどエライ事に( ̄◇ ̄;)
全粒分なので香りまで味わえますが、まぁまぁ太麺の2玉の方に驚き、麺だけで味わうのも忘れ、旨辛のつけ汁に叩き込んでは喰うの繰り返しに必死でした。
ホンマ、餃子頼まんで良かった~(爆)
で、次は・・・『どっか景色のエエとこに行け!』
って事で、『六甲ガーデンテラス』
六甲山の回る十国展望台が無くなってからココに入って来るのは、はじめてになります。
数年前、元パン屋さんの横乗りで、夜中にタイヤ溶かしながらココの前の裏六甲を走った事はあったような気もしますが・・・( ̄▽ ̄)
※ 撮り忘れましたので、写真は頂き物ですm(_ _)m
老朽化した回る十国展望台と立体駐車場は撤去され『自然体感展望台 六甲枝垂れ』てなのができて、展望レストラン+お土産さんはそのままで、ジンギスカンバーベキューも当時あったような?
で、『見晴らしの塔』『見晴らしのテラス』神戸セレクト雑貨ショップ 『ホルティ』 なるものができていました。
コーヒーに合いそうなので、 お土産に『珈琲らすく』なるものを買ってみました。
コーヒーの苦味はありますが甘めのラスクなので、ブラックのコーヒーで頂くと丁度良い感じです( ̄ー ̄)ニヤリ
結局、dポイント合わせて小生は今日、幾ら散財したんでしょう ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
LOTUS SUPER 7 SR.2 COSWORTH (1957)
LOTUS SUPER 7 SR.2 COSWORTH (1962)
同じSR2でも、5年違うと結構変わりますね~
LOTUS ELAN SR.1(1963)
可愛らしいデザインですが、半世紀前の車ながら運動性能はピカイチ
LAMBORGHINI ISLERO S (1969)
大人しいツーリングカーに見えますが、4L V12のミウラと同じ心臓だったはず・・・∑(゚Д゚; )
FIAT 600D ABARTH(1967)
コレは600ccなのでチンクアチェントではありませんが、こうやってリアゲートを開けてると、『カリオストロの城』を思い出します(笑)
MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE(1970)
昔は、ファミリアやカペラにも惜しげもなくロータリーエンジン積んでましたね
マーシャルのフォグライトカバーが、昭和を感じます(≧∇≦)b
ココからは、小生ど真ん中のスーパーカー
PORSCHE 930 TURBO(1977)
LOTUS EUROPE SP(1975)
この2台は、サーキットの狼世代の小生にはドンピシャです!
LAMBORGHINI COUNTACH LP500S (1983)
LAMBORGHINI COUNTACH 5000QV (1985)
言わずと知れた、カウンタック
未だに500Sと5000クアトロバルボーレの外観の違いが良く判りませんf(^_^;)
MASERATI MERAK SS (1978)
子供の頃、原色が多かった上位グレードのボーラーもインパクトありましたね~
TOYOTA 2000GT(1970)
言わずと知れた、日本のスーパーカー
フルレストア車なら、今では現行フェラーリーもビックリの『億超えビンテージカー!』∑(゚∀゚ノ)ノ
JAGUAR E-TYPE SR.3(1973)
最後は稲垣潤一さんの愛車
流石J氏
運転席の左側は終始、オバさまに占領されてココからしか写真が撮れませんでした(;´∀`)
マダムには、唐沢さんより人気あるかな?(爆)
来年は、左側に陣取らんとね~ ( ̄▽ ̄;)ウソデス
本日の朝、いつものみん友さんの・・・
『誕生日おめでとうございま~す』
って、LINEで、また一つ老けた事に気付きました( ̄▽ ̄;)ハハハ
小生 苗字だけなら、お伊勢様にも負けてはいませんが、私生活は貞さんにも劣る完全な負け組なので、日本でも5本の指に入ると言われている、パワースポットの三輪明神 大神神社に参って来ました。
混んでなければ、小生宅から1時間ちょいで行けますので、年一で参拝しても良いかもですね~(^O^)
お~、結構でかい鳥居!
岡山の最上稲荷の鳥居さんとエエ勝負やなぁ
ここは、参道下の駐車場は無料なので助かりますね~( ̄ー ̄)ニヤリ
一番上の駐車場は500円徴収されますし、駐車待ちさせられますので少し歩きますが鳥居さんの両側への駐車が無難です。
あ、一番上の駐車場横に車のご祈祷場所がありますので、新車等の購入時は良いかもですね~
自動車は5英世に、バイクが4英世だそうです。
人間なら1英世ぐらいでご祈祷してもらえるんやけど、デカイと高いんかな?( ̄▽ ̄;)
御神木 『巳の神杉』
お~、本殿登場!
流石、神の宿る山を御神体とする日本最古の神社!
土下座までして参拝する猛者も・・・(゚д゚)
本殿から左側に進むと、神さまの鎮まる神聖な三輪山の神体山登拝受付場所がありますが、ハイキングやトレッキングコースとは違い、険しい参道で水分補給以外の飲食は禁止、当然写真撮影も禁止なので、今回はここまでです。
これでパワーを頂きましたので、今年一年 貞さんに負けな・・・・
あ゛! 一緒に参拝してるんやった!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱ、小生 一生勝たれへんなぁ(*;゚;ж;゚;*)ブォ
※ 取り敢えず、ケーキだけは買って頂きました( ̄▽ ̄;)ハハハ
皆さん年度末のお忙しいなか如何お過ごしでしょうか?
小生は、出先の現場で軽トラのスロットルワイヤーが切れ、タコ糸と布テープで応急処置して遊んでおります(*;゚;ж;゚;*)ブォ
コレで30㎞走って帰って来たってのは内緒の方向で( ̄▽ ̄;)
と言うのはさて置き・・・
土曜日に材料の到着が遅くなり、当日に完工出来ず関西のオフ会を断念・・・_| ̄|○
仕方無く、日曜日に繰越で材料加工をしていた小生ですが、11時半頃には無事終了したので昼飯でもと・・・
一応 貞さん誘って近くの、まだ行った事が無かった『エース軒』に~
で、自称メンラー通の加工オサに、『ココどないやねん?』って、聞いたら
『行った事なから食レポせい!』って ( ̄▽ ̄;)
なので・・・
とんこつの割には、さっぱり系かな?
で、加工オサには 食べ終わった写真と
適当に書いてLINEで報告!( ̄▽ ̄)ハハハ
あ、旨なるけど、とんこつに ニンニクの入れ過ぎには注意やで!胸焼けが・・・(爆)
で、まだ時間もあるので市内でイベントやっているので、行ってみようかとも思いましたが、この時間なら近くの駐車場も空いてないだろうと断念
ってな事で、以前からチョッと興味があった、旧国鉄福知山線 生瀬駅~武田尾駅間 配線 廃線跡散策と武田尾温泉もあるのでぶら~っと
こちらでは全国的にメジャーな有馬温泉が思いつくのですが、宝塚の山の裏側にひっそりと2件ほど温泉旅館があります。
JR宝塚駅から北に3駅で、直線距離だと6㎞弱なんですが、車でとなると山越えで15㎞!?∑(゚∀゚ノ)ノ
と言っても、小生宅から30分程で到着します(笑)
有馬温泉へ行くより早くて楽チンです ( ̄ー ̄)ニヤリ
で、到着すると武田尾駅の管理事務所に声を掛けて駐車料金500円を支払い、一般開放の駐車場に止めさせてもらうのですが・・・
管理事務所が駐車場から500mって、遠すぎやろ!щ(゚Д゚щ)
まぁ、気を取り直して散策開始・・・と、言っても1年ほど前に安全対策工事を完工して4.7㎞間を、トレッキングコースとして一般開放していますので子供連れ家族もいたりと、まぁまぁのハイカー数( ゚д゚ )
お~
枕木そのままやん!キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!
と言っても、トンネル内は電灯は設置されていないうえ、枕木 バラスもそのままなので、トレッキングシューズと懐中電灯は必須になります。
あ、小生持って行ってませんでしたけど ( ゚Д゚)ナニカ?
『長尾山第三トンネル』 91m (北側)
『長尾山第三トンネル内』
『長尾山第三トンネル』 (南側)
『長尾山第ニトンネル』 147m (北側)
『長尾山第ニトンネル内』
『長尾山第ニトンネル』 (南側)
『長尾山第ニトンネル~長尾山第一トンネル間』
『長尾山第一トンネル』 307m (北側)
正面に見えるこのトンネルは全長307mと、かなり長いので南北からの外光が全く入らず、マジで懐中電灯がないと真っ暗で1m先も見えません
トンネルからの湧水で、水も所々溜まっていて危ないです。
『長尾山第一トンネル内』
流石に、前後左右何も見えないと恐怖を感じます…((( ;゚Д゚)))
辛うじてスマホの懐中電灯アプリで、足元だけ照らして何とか通過出来ました。
で、トンネルを過ぎると、そこは雪国・・・ではなく
今回、本来の目的だったトラス橋 『武庫川第二橋梁』 (北側)
このヤレ感が、何とも言えぬ凄い迫力! ョ゚Д゚;))))ドキドキ
『武庫川第二橋梁』 (南側)
すいません、写真は頂き物ですm(_ _)m
本当は、この写真が撮りたかったのですが・・・
改修前は、写真左側の欄干横の鉄板通路を歩き、線路部分の枕木はそのままだったので迫力のある写真が撮れていたのですが、綺麗な歩道に改修されていて少し残念です(>_<)
と、ここまででトレッキングコースの1/3 約1.5㎞ですが、車が武田尾駅なのでココで引き返します。
この先にまだ、溝滝尾トンネル 149m、北山第二トンネル 413m、北山第一トンネル 318mと続くのですが、貞さんがギブアップ・・・ ( ̄▽ ̄)ダロウネ~
貞さんは、日帰り温泉 or 無料足湯に・・・ってのが目的だったのでf(^_^;)
ココのコースは、生瀬駅側から武田尾駅に向かってトレッキングし、帰りにJR武田尾駅から電車で生瀬駅に帰ってくるのが一般的なので、逆から進むと生瀬駅から電車で武田尾駅に戻り、車で帰って来ると言う非合理的な散策になります(*;゚;ж;゚;*)ブォ
次回は合理的な散策にしないとね~(笑)
やっぱ、『お出かけは計画的に・・・』
ここ最近、盆、正月、GWの帰岡以外、特に夜の街中には貞さんと出掛けることが無かったので、罪滅ぼしに大阪市内の観光へと思い、阿倍野ハルカス展望台にでも行かへんか?って事で、ナイトドライブへ・・・
北側
西南?
南?南東?
もう方角判らん!( ̄▽ ̄;)ハハハ
流石60階!
伊達に高く無いなぁ・・・ あ、お値段もね!(*;゚;ж;゚;*)ブォ
満足して頂けましたか?、貞さん と、言うのは口実で・・・
本当は、みんカラ始めて初期の頃からの数少ない他車種のみん友さん(加工屋のオサーンは除く)が大阪に出張とお聞きしたので、この機会を逃すまいと強引に襲撃させて頂きましたm(_ _)mスイマセン
夜間工事以外で大阪市内に出ることが殆ど無いので、行き付けのお店も無く、ハルカスの向かいにあるキューズタウン内の焼き鳥屋さんにて
写真撮り忘れましたので、みん友さんから拝借させて頂きました m(_ _)mスミマセン
お通し、つくね、手羽先、サラダ、あともう一個頼んだけど・・・
話に夢中で忘れた!(;´∀`)
名古屋コーチンの備長炭焼き鳥なので、なかなか旨し!
あ、コレも写真撮ってませんので、拝借しましたm(_ _)m
で、締めに きんかん漬けの卵かけごはん
コレは普通のTKGと違い、出汁に漬け込んである卵なので、ご飯にかけたかつお節と混ぜると風味が良くて最高でした~(*゚▽゚*)
このお店は25時まで営業でしたので、みん友さんと5年分お話をゆっくりとさせて頂きました~(*≧∀≦*)
繁忙期で、翌日の日曜日も朝早くからお仕事でしたのに、夜遅くまでお付き合いして頂きありがとうございましたm(_ _)m
また宜しくお願い致します。
と、ここまでは良かったのですが、普段 夜は市内にあまり出ないので、よく確認もせずに立体駐車場に停めた為に・・・
『営業時間AM6:00~PM24:00 それ以外の入出庫不可』 ∑(゚∀゚ノ)ノ エ゛ッ!
しもた!コインパーキングは24時間とばかり・・・
いやいや、終電もないし・・・((( ;゚Д゚)))
ドンキで一泊・・・( ̄▽ ̄;)イヤイヤ
で、2号(長男)をTELで叩き起こして送迎~
自宅到着がAM2:30!
メッサ怒られました (;´∀`)マジデ
と、これだけで終わりではなく、駐車料金も最大設定が無いので、30分毎にカウント・・・((( ;゚Д゚)))
AM5:30に貞さんを叩き起こして、車の引き取り (*;゚;ж;゚;*)ブォ
金額はご想像にお任せします( ̄▽ ̄;)
大阪市内を走った事ない貞さんと、カルガモ編隊で無事帰還
流石に、朝飯は貞さんに奢らんとね~
お出かけは計画的に・・・( ̄▽ ̄;)
TERAMOTO / 寺本自動車商会 T-REV カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/11/11 02:05:40 |
![]() |
自作 「TEIN」 光ブレム GReeeeN 発光 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/11 21:45:43 |
![]() |
トヨタ ヴォクシー ぼくちん (貞子) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/25 12:16:27 |
![]() |
![]() |
ぼくちん (貞子) (トヨタ ヴォクシー) トヨタ ヴォクシーに乗っています。 最近、仕様が判らなくなってきています。 清楚なユーロ ... |
![]() |
カワサキ Z125 スーパーDio AF27改 AF28仕様が当方の不手際でエンジンブローした為、長男が購入 ... |
![]() |
黒いヤシ (その他 キャノン EOS70D) コンデジも碌に使っていなのに、果たして使いこなせるのか、使う気あるのか・・・いや、使わん ... |
![]() |
半、草ヒロ (ホンダ Dio (ディオ)) 20年選手で、ココ3年間は草ヒロ状態! あちこち錆サビで、カウル裏に蜂の巣、バッテリー上 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |