• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッシ~のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

ヤバかったかな?

ヤバかったかな?今日(また日付変わってる、17日ね)は仕事が終わってから、せっせとコイツの加工をしてきた(パイプとの溶接がヘタクソなのは自分でやったから...)

何をやったかというと、ECVの作動方向の反転をした

つまり、ノブを引いて開き、戻して閉じるようにしたわけ



で、何でそんなことをしたのかというと、サイレンサーテストフルブーストで走ってた時、一瞬、ふん詰まるような症状が2回ほどあった

これって、排ガスの圧力で、バルブを開いてる状態で保持してるバネが戻って、バルブ閉じちゃってるんじゃないかと思ったから(バルブ開く方はバネの力のみに頼ってるので)

ヤバかったかな~(汗)タービン逝くかな?

それで、バルブの開く方はワイヤーの張りで保持しようってわけ

作業に夢中になって加工後の写真はないが、まずはワイヤーのプーリーの加工

プーリー加工

1  黄色の斜線部分を削り取る

2  写真裏側から、バルブのシャフトの切り欠きにあうように、当板を溶接する(赤塗り部分
これでプーリーとバルブのシャフトの位置関係が90度ずれたことになる

そして次はストッパーの加工

ストッパー加工

3  黄色斜線部分を削り取り

4  赤塗り部分に新たに板材を溶接して、ストッパーを作る

写真黒線部分は新たな全開時のストッパーになり、白線部分は全閉位置のストッパーとなる

この位置合わせはバルブ開度を確認しながら慎重に行う


これで加工は終わりだが、これだとワイヤー側は無加工で微調整のみでいける

私は2つもECVをつけてしまったので、この加工を全て2回...地味にめんどいです。溶接でヤケドしたし(ToT)

これらの部品を組み上げ、ワイヤーの調整をしたら完成

ついでに、コントロールノブを助手席側から、運転席側に移動しようとしたが、運転中に誤って操作してしまう可能性があるのでやめた(ホントは寒くて帰りたかったというのはナイショです)

これで安心して全開できるねo(^o^)o

でも、テールサイレンサー用のステンレスバネ、まだ再入荷してなかったなぁ

オーバークールもなんとかしないと(´д`)
Posted at 2012/11/18 00:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2012年11月16日 イイね!

これは...

これは...今日家に帰るとこんなものが...

どうも、先日電話のオネーサンが言ってたものみたいだ。
そう、あのタダのヤツ(^_^)



それでは開封~~~♪






fon

















fon?








さらに開封~~♪♪










おぉ~
おぉ~♪







内容物
内容物一式












これは!




ツヤツヤ♡


なんか...









































トッテモ...


































































カワイ~イ♡(≧∇≦)




































けど、




























使い方よくわからんヽ(`Д´)ノ

しばらく、玄関のオブジェにしておこう...
Posted at 2012/11/16 21:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年11月16日 イイね!

続!サイレンサーテスト

続!サイレンサーテストイヤー、なんちゅう寒さかね{{ (>_<) }}タマランヨ、マッタク(´д`) トイレが近いこの頃です

今日は(15日です)、午後から天気も良く、路面状態が良かったので、懲りずにまた黒スカサイレンサーテストをした




まず仕事帰りにステンレスバネを買って、サクッと交換(今日は1個しかバネ在庫なかったなぁ...)

今回は、昨日の結果を踏まえてバネの自由長が5mmほど長くなるように、半巻ほど長めにカット

計算通り行けば、熱が入ってもかすかにバルブにテンションがかかるはずだ

ただ、組むときに「これでバルブ開くんかい!」ってくらいにセット圧が高くなってしまったが、「まあ、熱が入ればある程度バネ力はおちるだろう...」とテストに出かけた

最初のうちは「何かブーストかかるの遅いかも(汗)」と、この鈍感な私でも思ったのだが、やはり、というかそのうち何も感じなくなった←やっぱりね~

ブーストは1.5㌔しっかりかかった

で、一回りしたあとの音量はというと...

イイかもーーーー!

家に帰って状態を見ると、バルブにかかってるテンションはほぼゼロ。かろうじて開いてはないがクルクル回る状態

バラしてみると...













バネ比較









(左が今回のバネ)
縮んではいるが、なんかいけそうな予感(ΦωΦ)フフフ…


前回のバネと比べてみると、熱による「戻り率?は、それぞれのバネで巻きのピッチがほぼ同一なので一定になるようだ

ということは、あと少しだけ、元の自由長を伸ばせば、熱が入ったあともバルブにちゃんとテンションがかかるはず...

イケル...( ̄ー ̄)














と、ここまでは良かったんだが、実はテスト中に別の問題が...

なんと、

オーバークール

水温70度まで上がらんのよ。ニスモサーモやっぱヤベーよ(´д`)

ヒーターヌル~い燃費が~((((;゚Д゚))))



とりあえずバネの再入荷待ってサイレンサー問題片付けるか、ハァ~
Posted at 2012/11/16 00:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年11月15日 イイね!

ビミョ~、長期戦の予感(´д`)

ビミョ~、長期戦の予感(&#180;д`)フゥ~、寒かった

なかなか天気がすっきりしないケド、つい先ほど黒スカのサイレンサーテストに行ってきた

結論から言うとなんともビミョーな結果だった



湿った路面にビビリながら、しつこくブーストかけて(怖いので完全に直線の道のみで)みた結果、一応ブーストは1.45~1.5㌔程度までかかるのでちゃんとバルブは開いているようだ(フルブーストまでの時間の違いなどは怖くてメーターばっか見てられないので分かりません)

で、帰ってきて外したステンレスバネは上の写真の状態


アレ ピアノ線コイル


よりは遥かにマシだが、これでもバルブ1~2mmほど開いていた(´д`)

これを見ると、熱による戻りはピアノ線コイルよりだいぶマシなようなので、自由長をもう少し伸ばせば何とかなるのかなぁ(。-_-。)

セット圧が上がったら、そもそもバルブ開くんだろーか?

ウーン、あんまり悩んでるとハゲそうだ(ToT)

とりあえず、ステンレスバネもう一本買っておかなきゃ(´д`)ハァ~
Posted at 2012/11/15 00:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年11月13日 イイね!

黒スカのことなど少々...

黒スカのことなど少々...昨日は、ボッシュのディスクグラインダーと戯れすぎてしまい、今日は今日で、なんか雨降ってるので黒スカサイレンサーのテストもする気が起こらないので、ブログの方ではちゃんと紹介してなかった、現愛車の黒スカについて少々書いてみたいと思います(今回もダラダラと長くなる予感が...)

話は10年前に...

平成14年春、当時私は、まだ車検が半年くらいある赤スカに乗ってドリフトみたいなことをしていた
しかし、ド下手な私に振り回されて、買ってから最初の車検を待たずにボロボロになっていた

あまりにもガタガタなので、このまま赤スカで車検を受けるか、もっとマトモなクルマに乗り換えるか悩んでいた

そこで、知人に「なんかいい車はないか」と相談すると、タイミングのいいことに、知り合いの人がスカイラインの買い手を探しているというではないか

それで、その車について少し尋ねると、平成5年式のちに日産の部品検索ソフトで車体番号入れたら平成4年10月生産とわかった)、32タイプMの2ドアでガンメタ。純正エアロと車高調付きだという

当時、32の純正エアロがメッチャ欲しかった私は希望金額を聞いてみた

15万でいいらしいよ」と聞いた私は即決した(個人売買の相場は知らないし、お店で買うよりずっと安かった)

後で車高調ではなく、ダウンサスだったことが分かり、2万円負けてもらって13万円で私の元へやってきました

そうして、赤スカの車検切れに合わせてコツコツと部品を移植し(大したモン付いてませんが( ゚Д゚)ナニカ?)乗り換えたのでした

それから10年黒スカ20歳を迎えたことになります


いろいろなことがありましたが、この10年での大きな事件・出来事をざっと記すと...

・サーキットで右リアフェンダー死亡事件

・先輩が乗ったらタービンブロー事件

・無計画ワイドボディー自己板金事件

・無謀エアロ加工事件

・事故車が格安だったので自宅でRB25載せ換え

・ドキドキの構造変更検査

・峠で刺さり、またまた自己板金事件

・ド素人がオールペン事件

などなどありますが、もし、詳しく知りたい人がいたらそのうちブログにアップするかも(まあ100%興味ないでしょうが

あ~、なんかサーキット行きたくなってきた ソワソワ
Posted at 2012/11/13 22:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「初まいこさん行って来ました(^O^)」
何シテル?   01/18 12:01
ラッシ~です。 車大好きなオサーンです。 愛車のスカイラインに全財産を注ぎ込んで壊しては直し?を繰り返している文字通りの「車バカ」です( ̄▽ ̄;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45 678 9 10
11 12 1314 15 1617
18 19 2021 222324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

'15 笠岡プチゼロヨン o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 06:16:45
ヘッドライトのバルブ交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 12:25:55
どえらいもんに 遭遇しちゃいました(*^-^*) パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 21:49:34

愛車一覧

日産 スカイライン 黒スカ (日産 スカイライン)
平成5年式 GTS-t タイプM 平成14年、知人の紹介で13万円で購入 元の状態は8 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97y ミニクーパー1.3i MT 初めての愛車 この車のおかげでクルマの楽しさを知る ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1988年式シトロエン 2CV6スペシアル 平成10年5月にバイト代を貯めて購入 テ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成3年式 GTS-t タイプM 平成12年にgooかカーセンサーかの中古車雑誌で見つけ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation