
イヤ~、寒い日が続きますね~{{ (>_<) }}
そういえば今日(21日)は冬至ですね~、柚がないです(´-`)
明日からまた日が長くなっていきますが、寒さは厳しさを増して行くので体には気をつけましょう(^-^)
と、季節の挨拶はこの辺にして、今日は最近仕事でヤッチマッタ失敗談などを...
今月初旬、E51エルグランドに乗るお客さんが「キーのリモコンが効かなくなったので直してチョーダイ」と来店されました
お客さんの説明を聞くところによると、リモコンのボタンが陥没しており、電池は交換してみたが作動しないということでした
そこで私は、リモコンのプリント基板がアヤシイと思い、イラストの黄色丸の部品を注文しておきます、と言ってその日はお帰りいただきました
この部品が7000円程もします
後日、基板が入荷し、改めて来店していただき基板を交換しようとグリップ部分を開けると、カバー側に付いているはずの電池の接点がありません(汗)
お客さんに確認を取ると、電池交換した時に壊してしまったらしい...
先に言ってよ...(ToT)
ということで、接点部分が付いてるカバーは、キーが付いてる方と組の設定のようなので(イラストの赤丸部品)、値段を確認すると2000円程度だったので、お客さんの了解を取り、キー番号を控えこれも注文...
この時は、このあと起こるトホホに、まだ全然気づいていませんでした
そしてまた後日、キーカット済の鍵が届き、また来店してもらう...
届いたキーカバー(グリップのとこ)に新品の基板と電池を組み込み、リモコン登録を済ませ、作動確認を...
「ヨシ、OK~♪」と、車をお客さんのもとへ返すためエンジンをかけようとするも、セルは回れどエンジンは始動せず...
そう、イモビライザーです...
イモビコードの登録をしないとエンジン始動できません(´д`)
お客さんに、キーのイモビ登録が必要なことを伝えるが、その日は時間がないということで、後日N産での作業予約のために日取りだけ決めてお帰りに...
そして運命の日の午後、お客さんから車と新旧2つのキーを預かりN産へ持ち込み、イモビ登録作業を依頼して会社へ戻る
2時間ほどしてN産からTEL~♪
終わったかな?と電話に出るとサービスの方が「どういうわけか、登録ができません」と言います
なんですと?登録できないとはどういうことか...
どうも登録しようとするとエラーになってしまうらしい
「なんとか頑張ってくれ」と伝え作業を続けてもらうことに...
そしてまた1時間ほどしTELが...
「この鍵、どこで作りましたか?」と聞かれたので、「カクカクシカジカで部品を組み合わせて...」と伝えると「どうやらこの鍵、イモビチップ入ってませんねぇ」と言われた((((;゚Д゚))))
「そんなのアリかよ~、純正部品だぞコラヽ(`Д´)ノ」と思ったが「じゃあどうすればいいんですか(ToT)」と聞くと「それじゃあ、古い方の鍵からイモビチップ移植してみます」と言います
「そんなこと出来るのかよ!だいたいどこにチップ付いてんだよ!」と思ったが、「なんとかお願いします~(ToT)」と言って電話を切った
そして、今度はN産部販を問い詰め、「なんでイモビチップ入ってないんだよ(怒)」と聞くと「トランスポンダー(チップ)はキーアッセンブリーにしかついてないですね」だとヽ(`Д´)ノ
「エンジンかけれねー部品なんかわざわざ設定するなよヽ(`Д´)ノ」とも思ったがそこは抑えて「そういうことは先に教えてね(^-^)」と言っておいた(さすが日本のサラリーマン)
ということで、なんとかキー登録も終わったが、当初予定していた納車時間には大幅に遅れ、お客さんには平謝りし(全然怒ってませんでしたが)、この件は終了しました
今まではキーそのものをなくしたり、グリップ破損でアッセンブリー交換は何度かありましたが、今回のように部品を組み合わせてリモコンキー作ってもらったのは初めてでした
イモビチップって一体どこに付いてたんだろーか(謎)
しかし、そもそも私、イモビなんかと無縁の車に乗ってるもんですから、最近の車に対しての勉強が全然足りてなかったですねぇ(´д`)
今回はリモコン付きのキーひとつで、イモビ登録までしたら15000円近くになりましたけど、便利で安心なのはいいけどやっぱ高いね
鍵なくしたら大変だから(イロイロとね)みなさん気をつけましょうね~(^_^)
今回は自分への戒めも兼ねた記録でした~(^o^)/
Posted at 2012/12/22 00:24:23 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記