• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッシ~のブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

こんなのもらいました~(*´∀`*)

今日は会社でこんなものをもらってきました~(´∀`)



会社で取引先から毎年たくさんカレンダーをもらうのだが、いつも正直言ってあんま欲しいと思うものはなかったんですね

それで毎年この時期になると「テキトーに持って帰れ」と指令が出るのだが、これといって欲しいものがないので、無難に日付のところに書き込みが出来る物を選んでいました

今年もあまり期待しないでチラ~っと見ていたら、珍しく会社名などの広告が入っていないものがあったんですよ

よく見たら「ハチロク」のカレンダーで、中身を見てみたら、2ヶ月一頁の写真集風の作りでした

珍しく欲しいな~と思って持って帰ってきてしまいました~(o^^o)

帰ってきてよく見てみると


このように、日付部分がミシン目で切り離せるようになっていて、終わった月はポスターのように飾れそうです(^_^)

全6ページの中で私が気に入ったのはコチラ...




やっぱりお尻大好きで~す(*´∀`*)

だけど、こうやって改めて見ると、「ハチロク」って結構イイかも!って思いましたね~(リアのボリュームとか...)

なんか、チョットいいものもらった気分ヾ(*´∀`*)
Posted at 2012/12/12 21:41:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年12月11日 イイね!

今回の作業を検証する

今回の作業を検証するどうも~、最近スタッドレスタイヤの問い合わせ電話に怯えているラッシ~です(^_^)

昨日は、ヘビーな作業から一日経って疲れが出たのか、家に帰ると夕飯も食べずに即死してしまいました~(笑)
目覚めると今朝の7時30分!12時間以上寝てしまいました~(ヤベ、遅刻する~)

さて、今日は今回のメンバー加工~切れ角アップ(逆関節防止)の作業検証をしたいと思います

よく下調べをしないで作業にかかったので、イロイロと作業中に問題が起こりました(笑)

まず一番慌てたのがコチラ


コイツの存在をすっかり忘れてました(笑)

メンバー下ろす時に思ったんです「もしかしてラックが前に行ったら届かないんじゃ...」

ハイ、届きませんでした(´-`)

で、この時はもう夜中だったんで、考える気力も起こらず翌日考えることに...

そして結果的にはこのように...

ラック側に圧入してあるボルトを抜いて長いボルトに変え、延長分のワッシャーを入れる...
一番簡単ですが不安の残る仕上がりに...(´-`)

作業性を優先したためラック側のみで約20ミリ延長してますが、ボルトの負担を考えるとラック側とステアリング側で10ミリずつ延長したほうがいいかも...
モチロン、ボルトは工場中を探し回り強度の高そうなものにしときましたが...
ちなみに延長ボルトの首下は60ミリです


それから、今回気づいて焦ったのは、今回使ったラックで右にフルステアした時のラックの余裕が3ミリしかなかったことです(´д`)



今までイケヤのタイロッドに付属の7ミリのカラーを使ってたんですが、右側の4ミリ分は無駄だったようです(´д`)
事実、外したラックの最後のギヤの外側には、ピニオンギヤで付いたと思われる傷がありました(ToT)
ラックブローするとこでした
これは、使うステアリングラックによって違うかもしれないのでさらに検証が必要です

一般的には「5ミリまでのスペーサーならダイジョーブ」みたいな感じですが、まあ、今回の私のようなケースもあるということで一応報告です(特にきれないヤツ引いたのかなぁ)

右にフルに切った時の左へのラックの飛び出し量は146ミリでした




写真がないですが、左へフルステアでは14ミリ弱の入り代の余裕がありました


今回私はこんなものを新たに投入しました



ロールセンター補正ができるボールジョイントタイプのタイロッドエンドと、左側に付ける13ミリ分のラックアダプターと調整代の多いタイロッド(すべてD-MAXです)
タイロッドはホントはイケヤのが良かったんだけど、現在はスカイライン用はタイロッド単品では販売してないようなのでD-MAXにしました(今ついてるイケヤはお気に入りなんで保存です)
とりあえずD-MAXで耐久性を見てみます


それで、肝心のラックの総移動量は、私のケースでは、146ミリ+14ミリで約160ミリ

実際に使えるのは左のアダプターが13ミリなので1ミリ減って約159ミリ
右はタイロッドに5ミリのスペーサー相当分がついてますが、3ミリしかラック側の入り代がないので、ラックギヤの負担を考えてもともと純正で入ってたクッションを入れておきました(ちょうど2ミリくらいだったので)

右、タイロッド付け根に見えるのが純正のクッションです(普通はポイしますね)


次に起こった問題は、トー調整をして切れ角の確認をしていると、左にフルステアでテンションロッドと右タイヤが、ギリギリですが当たってしまいました


この時今までつけていた追加のナックルストッパーは全て外していたのですが、左はナックルストッパーに当たっていませんでした


そのため、残念ですが暫定でストッパーを追加(2ミリ厚)し、トーをほんの少しだけアウトに振りラックをギリギリまで使えるようにしました





なんとかギリギリ当たっていません(汗)
この状態で右にフルステアすると...


ラックは使い切ってストッパーも効いています
テンションロッドは少し余裕があります

これは今後ラックセンターからの煮詰めが必要な感じです

それとこのホイールは9Joff+22にスペーサー20ミリなんですが他に持ってる9.5Joff+15のホイールはアブナイかもしれません
今後の課題ですね

と、まあ、今回気になったことをざっと書いてみましたが、いかがだったでしょうか?

まだまだ煮え切らない部分はありますが今後も考えていくことにします(^_^)

このような作業はあくまでも自己責任ですので、そのへんはヨロシクお願いしますm(_ _)m

そうそう、忘れてたけど、走って検証もしないとねo(^o^)o
参考になるかは不明だけどね...


あと、今回唯一笑えたのが、左のアダプター挟んだほうのラックブーツなんですが、右にフルステアすると...



























  
















伸びすぎだろ(笑)


それじゃあ、また今度(*^っ^)/
Posted at 2012/12/11 23:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年12月09日 イイね!

一応終わりましたが...

今日もいつもの如く寝過ごしそうになったが、なんとか午前中のうちに作業に取り掛かることができた(^O^)

昨日、メンバーを載せるとこまではやっておいたので、「今日は楽勝~♪」と思っていたが、そう簡単にはいかず、作業をしていく中でイロイロと問題があった

詳細は整備手帳の方にまとめるつもりだが、いろいろと今後の課題も出来てしまった(´-`)

ま、それは置いといて、とりあえず完成しましたよ~
(*´∀`*)


まずは作業前の切れ角~(^_^)



これが~


























こうなりました~(*゚∀゚*)



やったね~ ヽ〔゚Д゚〕丿スゴーイ

写真のアングルが少し違うので厳密な比較にはなりませんが、これはもう目で見ていて明らかに違うのねo(^▽^)o

これでも逆関節無し(*´д`*)いいねぇ~♪

でも?フルステアで低速走行すると、フロントがブレーキになって「ジョリジョリ」ってスムーズに走らない(笑)

切れすぎるとしょうがないのかな~?

ま、いいかo(^▽^)o

それにしても、昨日の夕方から二日間、作業に没頭してしまい、摂った食事はこれから食べる今日の夕食のみ(≧∇≦)

人間って、意外と丈夫に出来てるんですね~(笑)

さあ、疲れたので今日はこの辺にして、明日以降、少し作業の感想など書いてみるかな~(o^^o)

それでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/12/09 22:25:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2012年12月09日 イイね!

とりあえず載った...

とりあえず載った...只今帰宅...

とりあえず加工メンバー載った...

風呂入って寝るアルヨ
Posted at 2012/12/09 00:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2012年12月07日 イイね!

さすがに疲れました(;´ρ`)

さすがに疲れました(;´ρ`)今日はスタッドレスタイヤの見積や問い合わせが非常に多い日でした

皆さん週末はやはり安心して過ごしたいのでしょう

工場は冬タイヤへの履き替えと車検でリフトは埋まり、飛び込みのお客さんは工場にも入れず、工場前の敷地はタイヤ履き替え祭りとなっていた(大型トラックも入庫する工場なので、敷地が広いのが救いです)

私は朝から電話での問い合わせの対応に振り回され、居眠りどころか休憩も満足にできない

タイヤ屋さんはもっと大変だったようで、在庫問い合わせなどで電話するとなかなか繋がらない上、やっとのことで繋がると、泣きそうな声「今すぐ確認して折り返します」と言われ電話をするのが気の毒になってしまう

こちらも、お客さんからの問い合わせにすぐに答えられず、どんどん仕事が溜まってしまった

肝心のタイヤもサイズによってはボチボチ欠品も出始め、問い合わせに対し残念な返答になることも...

そんな、タイヤに振り回された一日だったが、仕事を終えてからオヤジのプリ薄のタイヤ履き替えまでやらされた(´д`)
   
そんなわけで、今日の仕事後の作業は、ラックブラケットの本付け溶接だけにした

疲れての作業で溶接が汚くなったしまった(ウソ)

塗装でもしとけば、とりあえずメンバー側の加工は一段落かな~

あとはメンバー付替えの段取りでも考えておこう




Posted at 2012/12/07 23:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「初まいこさん行って来ました(^O^)」
何シテル?   01/18 12:01
ラッシ~です。 車大好きなオサーンです。 愛車のスカイラインに全財産を注ぎ込んで壊しては直し?を繰り返している文字通りの「車バカ」です( ̄▽ ̄;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 6 78
910 11 1213 14 15
16 1718 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

'15 笠岡プチゼロヨン o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 06:16:45
ヘッドライトのバルブ交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 12:25:55
どえらいもんに 遭遇しちゃいました(*^-^*) パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 21:49:34

愛車一覧

日産 スカイライン 黒スカ (日産 スカイライン)
平成5年式 GTS-t タイプM 平成14年、知人の紹介で13万円で購入 元の状態は8 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97y ミニクーパー1.3i MT 初めての愛車 この車のおかげでクルマの楽しさを知る ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1988年式シトロエン 2CV6スペシアル 平成10年5月にバイト代を貯めて購入 テ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成3年式 GTS-t タイプM 平成12年にgooかカーセンサーかの中古車雑誌で見つけ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation