• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッシ~のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

お越しいただきありがとうございます...

連日作業続きでゆっくりとみんカラチェックできてなかったので、先程までここ数日の間に私のページにお越しいただいた方のページを覗きまわっておりました
私はとても人見知りなので、訪問しても滅多に自分からコメントやメッセージを送ることがありませんが、皆さん、どうかどうか気を悪くなさらず、私のページを覗いていってくださると本人は口には出しませんがとても喜んでいます
自分からはなかなか声をかけられませんが、みなさんから声をかけて頂けると、素直に喜びの声が出せます

ところで、私は今、主にみなさんの愛車を拝見して回ってるのですが、たくさん「イイね」させていただいてると、「しばらく時間をおいてから実行してください」とメッセージが出てくる...
「イイね」したいのになかなか次の方のとこへ覗きに行けない...
みんカラのシステム良く分かりません

何を言いたいのか本人もよくわかりませんが、こんなことしてたら5時回ってるのかぁ...
今日は仕事中にスキを見て瞑想するとしよう(居眠りのことですが...)
そして仕事のあとの作業に備えよう(ダメなオッサンですいません)

目が霞んでくるし、眠るとするか...オヤスミナサイ☆
Posted at 2012/12/07 05:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年12月07日 イイね!

追い込む!

ウィー、寒かった{{ (>_<) }}

今日も仕事が終わると作業の続きを...

の前に、母親のワゴンRをスタッドレスに履き替え
なんか、こちらは明日雪降るって言ってるし...(自分の為です。通勤用に最近借りてるので...)

で、「サクッと交換~♪」のはずなのにもう疲れてしまった(´-`)
しばらく現場離れると、ちょっとした作業で疲れてしまう・・・

交換を終え、工場を閉めて本命の作業をはじめる

まずは、ラックブラケットを外したメンバーに、ラック固定用ボルトの脱着時用の逃げを作る(本来の位置と変わるからね)

あ、左右両方ですよ(念のため言っときます)

 ↑ 黄色斜線部分を削ります

それからブラケットをメンバーにより近づけるために、追い込み加工をします

さらにペラペラに(笑)

そして、ラックをブラケットと固定バンドで締め上げメンバーに仮置きしてみます(左のバンドが付いてませんが、大体の位置や向きはほぼ右側で出ますので)


おぉ~、結構近づいたね♪

しかし、ラックハウジングとメンバーが当たってます(´-`)


どうしようか...































と、悩む間もなく、ラックハウジングとブッシュ削っちゃいました~(笑)

 ↑ 作業は自己責任で...この作業全般に言えますが...


そして、位置関係と、当たらないことを確認して、ラックブラケットを点付け溶接~(^_^)


1~2ヶ所点付けしたら、一度ラックを外し、ブラケットを仮付け溶接~


 ↓ 右側


 ↓ 左側



そして再度、ラックを乗っけてバンドで締め上げ確認~


イイねぇ~♡ 近い、近いよー♪

ラックとメンバーのクリアランスは...




左は


だいたいこんな感じ(o^^o)

加工前と比べると...

 ↓ コレが...(あのぅ、犬の毛ついてますがー)



 ↓ このくらいに~ヽ(´▽`)/


いいんじゃない?近いよ~(((o(*゚▽゚*)o)))

今日も疲れたので本付け溶接は明日だなぁ(o´Д`)=з

しかし、ブログアップすると毎日、日付変わってるんですが...

毎度のことながらオッサンには堪えますぜ(´-`)

それじゃ、また明日~(今日か?)
Posted at 2012/12/07 00:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2012年12月06日 イイね!

削るべし、削るべし、削るべし!!!

今日はソワソワと定時を待って早速メンバー加工に取り掛かる(日付変わってしまった...)

まずはラックブラケットのメンバーへの固定部分を確認すると...



黄色部分は普通の溶接。白丸?部分はどうやらスポット溶接みたい

こんなこともあろうかと、スポットドリルも家から持参してある(´∀`)あと、ハンドグラインダーとディスクグラインダーもね

最初にスポット部分をドリルで揉む(左右で8ヶ所)

そしてディスクグラインダーにカット刃をつけて黄色の部分に切れ目を入れ(下の鉄板まで切らないように)、研削ディスクに付け替えどんどん削る

どんどん削る、どんどん削る、どんどん削る...






















削りにくーいヽ(`Д´)ノ


なんでこんなに削りにくい付け方してんだよー(怒)

 ↑ 外す前提ではないので当たり前

ディスクグラインダーはポイして、ハンドグラインダーに超硬バーをセットしてバトンタッチ


「おぉ~、メッチャ削れる~♪」

が、

削りカスが刺さってイテーよ(怒怒)

そしてひたすら削るべし、削るべし、削るべし~!!!

























その後削ること数十分...































やっと取れました...片側...(o´Д`)=з 

コレ、もう一回やるの?ホントに?...





























もう片側もやりました(o´Д`)=з



とりあえずブラケット取れました...

もう、握力がありません(ToT)

周りの削りカスの量が戦いの激しさを物語っています...モウイヤヽ(;▽;)ノ




しかし、珍しくヤル気スイッチが入ってしまったのでもう少し続けることに...

外れたブラケットを加工します


グラインダーにカット刃をつけて、メンバーの形に沿うように切り刻んでいくと...



なんかペラペラに(笑)

メンバーにあてがってみると...




なんか?いい感じ♪♪

ノンビリやるつもりだったが、もうこんな作業は何日もやりたくないのでイッキにやってしまった(汗)

さすがに疲れたのでサッサと後片付けをして家に帰る...

家に着き晩メシを食べようとするが、ハシが持てない(´-`)指つってるし...トホホ

明日以降ラックと共にキッチリ位置合わせするとしよう...
Posted at 2012/12/06 00:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2012年12月04日 イイね!

検証する

検証する今日は、こんなブツが届いた

先日サーキット帰りに会社に寄ったとき、N産部販N君に探しておいてもらったものだ

何かというと...




コレ!




































中古のステアリングラック

走行50000㌔位だってさ(黒スカのよりずっと綺麗)

一応タイロッド&タイロッドエンドもついてます

サーキット行ったとき、あまりにフルロックさせまくったので、「そのうち逝くでしょう」ってことで頼んでおいた

普通こういうの探す時、皆さんならオクとか使うでしょう

でも私とってもナマグサなんで、パソコン見て探すのとかメンドくて、ちょうど毎日N君も来てることだしN産部販に頼んでいる(N君もスカ大好きo(^o^)o)

価格はオクに比べたらかなり高いが、マッチングとかさすがにメーカー系なのでバッチリだし、アフターも結構面倒見てくれる(取引先だからってのもあるが...)

で、ついでにこれも


ニスモのステアリングラックブッシュ(競技用なんだぁ...)

ま、これはとりあえず置いといて、せっかくラックも来たので、実際に加工に入る前にメンバーと仮合わせして、前出し量の検証をしてみる




ハイ、乗りました



乗りましたァー!

メンバー本体をあまり切らずに、どのくらい前に出せるか測ってみます



大体20ミリくらい(大体すぎる。ノギス使う意味なし)

20ミリって結構変わりそうだなぁ~o(^▽^)o


ヨ~シ、明日からコツコツとラックブラケット剥がすかな~(o^^o)









コイツが活躍しそう♡
Posted at 2012/12/04 22:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2012年12月03日 イイね!

やはりラクはしたいですので...

やはりラクはしたいですので...昨日「目標に向けて頑張ります!」と言ったばかりだが、まあ、現実として乗りやすいクルマで楽できるのに越したことはないので、今日は切れ角について考えてみることに...

なんだかんだ言って、今回走って感じたのは...

「スピンが多すぎる!」

ということだった(´-`)

「サーキット走行の4分の3はスピンに費やしているのではないか」、と言えるほどヒドイものだった(おかげで燃料計も壊れるし

「それを、ウデで何とかしろ!」と怒られそうだが、ハンドルがもっと切れるならそれに越したことはない

現状では写真にあるくらいの切れ角で、R32スカイラインにしては、結構切れてる?と思っている

ハンドルの回転角で言うと、直進状態から片側1回転と3分の1弱ほど↓


これは、3UPの4537ナックルイケヤのタイロッドでこれだけ切れるようになっている

しかし、本当はもっともっと切れるんです(´д`)

でも、逆関節が怖くてナックルストッパー調整アマアマなんですわ(´-`)

というのも、昔、赤スカに乗ってた時、逆関節でとっても怖い思いをしたからです。「ハンドル戻らね~(≧∇≦)」って...

その頃は逆関節なんて知らず、ただ怖い思いをしていたが、あとになってドリ天などで取り上げられて、「ああ、それでかぁ」と思ったわけ

そのため、せっかく切れ角アップナックルをつけたもののストッパー調整を詰められずこの程度になっている

付けてから感じていたのは、「ちょっと小回りがきくな」程度だったのだが、これではあまりにもったいないので以前に一応こんな物も買ってあった

ただの中古のフロントメンバーだが、こいつを加工してラック位置を前に出して逆関節対策をしようと思っていた

だが、ここ何年も街乗りしかしていなかったため、そこまでして切れ角を増やす必要性を感じなくなってしまっていた



というわけで、今回こそ、こいつを加工して、「限界まで切れるようにしてやろう!」と思ったワケです

「そんなことに時間使ってないで走り込めヨ!」って、また怒られそうですが、まあ、これは仕事のあとでチビチビやるからご勘弁を!ということで...

正月休みには取り付けできるように計画しときます(o^^o)


なんとも、限られた資金で腕を磨いている方にはムカつく(`Δ´)!話だが、そこは独身のおっさんの唯一の趣味ということで許してやってくださいな(^_^)
Posted at 2012/12/03 22:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「初まいこさん行って来ました(^O^)」
何シテル?   01/18 12:01
ラッシ~です。 車大好きなオサーンです。 愛車のスカイラインに全財産を注ぎ込んで壊しては直し?を繰り返している文字通りの「車バカ」です( ̄▽ ̄;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 6 78
910 11 1213 14 15
16 1718 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

'15 笠岡プチゼロヨン o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 06:16:45
ヘッドライトのバルブ交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 12:25:55
どえらいもんに 遭遇しちゃいました(*^-^*) パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 21:49:34

愛車一覧

日産 スカイライン 黒スカ (日産 スカイライン)
平成5年式 GTS-t タイプM 平成14年、知人の紹介で13万円で購入 元の状態は8 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97y ミニクーパー1.3i MT 初めての愛車 この車のおかげでクルマの楽しさを知る ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1988年式シトロエン 2CV6スペシアル 平成10年5月にバイト代を貯めて購入 テ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成3年式 GTS-t タイプM 平成12年にgooかカーセンサーかの中古車雑誌で見つけ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation