あ~、今日
も暑いですね~(;´Д`Aアセアセ
エアコン使えないおかげで少し痩せた気がする
ラッシ~です(・∀・)
さてさて、夜な夜な作業でだいぶ
スカイラインの方も仕上がってきたのでちょっとネタばらしを...(^‐^;)
今回はエンジンルームの配線ちょっとスッキリ化と同時に
こんなものを投入しましたヽ(*´∀`)ノ
↓
↓
↓
↓
↓
俗に言う
「R35エアフロ」ですヽ(*´∀`)ノ
私は注文するとき
「GT-Rのエアフロ(`・ω・´)」と言うのが恥ずかしくて、たまたまその時工場に入庫していた
「ADエキスパートのやつ(。--)」と言って注文しました( ̄Д ̄)
ま、どーでもいいですが( ゚Д゚)ナニカ?
コレ安くていいですね~( ´∀`)
純正採用車種以外は初期投資がかかりますが今まで定番の
「Z32エアフロ」の3分の1程度の12700円(税別)で買えちゃいます(≧∇≦*)
これを取り付ける為のエアフロアダプターやサクションを新規で作り直すと結局最初はZ32エアフロくらいの金額かかっちゃいますが壊れた時の事を考えると気がラクです(´∀`*)イイネ
「なんで壊れてないのにエアフロ換えたの(・∀・)?」
と言われると困るんですが(^‐^;)、将来的な部品の入手性が良さそうなのと
サクションを太くしたかったからです(≧∇≦*)
つまり「見た目」です(;゚;ж;゚; )ブッ!
これ見てもらえるとわかるんですがタービンの入口は
100Φなのにエアフロからサクションパイプは
80Φに絞られています(´ω`)
これが気に入らなかったので
100Φのサクションで通したかったのです!!
別に太くして吸入抵抗が...とかは全く考えてません(爆)
RB25に使えるエアフロだとVH41?のが90Φで少し太いけど、パイプも一体なのでこれ以上太くできません(・ω・`)
そこで
「R35エアフロ」だとセンサー部分が単独の部品なので取り付けるアダプターパイプの太さで自由に変更できます(≧∇≦*)
あまり太くしすぎると
制御が荒くなるとか言われてるみたいですが
見た目で付けたので無視(゚∀゚)
100Φのアダプターにつけてやりました( ´艸`)
このエアフロアダプターにはパワーFC用の
エアフロ変更用の基礎データが付属してきましたがそのデータに従って入力したらあっけなく一発でエンジンがかかりました(^。^;)
「もうちょっと手こずるかと思ったけどラッキ~♪」
. . .
. . .
なんて思ってたら大間違い(;゚;ж;゚; )ブッ!
とりあえずアイドリングはするけど走り出そうとしたら
ガクガクブルブルでまともに加速しない( ̄▽ ̄;)
空燃比を見てたら薄いこと薄いこと(´Д`;)
これじゃまともに走らんわな(^‐^;)
で、付属のデータはあくまでも
「RB25DET」用でマッチするようにしてあると思うので排気量アップした私の車ではそのままではダメだわな( ̄Д ̄)チッ
ということで
「2.8リッターになってるから10%位燃料を増量してみよう(-^〇^-)」って感じでテキトーに10%テスト増量してみたら先程に比べればはるかにまともに走るヽ(*´∀`)ノ
ただエアフロを変えて空燃比がずれたので本来は燃料の増量ではなくてエアフロの空気流量の値で補正しなければいけないはず?なので最近はずっと走り回って従来の目標空燃比に近づくようにエアフロ流量値の補正を繰り返してました(^^♪
ようやく
「全開しなければ壊れないんじゃない?」という程度まで煮詰まってきましたよ(≧∇≦)b
サクションを太くしすぎると
吹き返しでエンストしやすくなるとかいう情報もあったけど今のところは全くそういう兆候はありません(^ω^)
それどころか負圧領域?低負荷域?でアクセルの開け具合に対するレスポンスがリニアになった
気がしますヽ(*´∀`)ノ
気がします(`・ω・´)
このおかげかわからないけど発進時にエンストしにくくなった
気がします(^^♪
気がします( *`ω´)
*あくまでも個人の感想です。
あとエアフロの測定限界もブースト1.3㌔、6000回転で出力が4ボルトほどなので余裕ありそうです♪
というかエアフロレスにしないのならエアフロ一個では450馬力以上はこれじゃないと対応できないのかも(-^〇^-)
ということで8月の旅は
「全開走行を強要(#゚Д゚)ゴルァ!!((((;゚Д゚))))」されなければなんとか行けそうです(笑)
まともに走れるようになったので燃費セッティングでもしてみようかな~( ´艸`)
一応目処がついたので見た目を仕上げて明日には全体像を公開できるかな~♪
あんま期待するとがっかりするけど(゚∀゚)マジカヨ!
ホントは何もつけずに乗りたい(;゚∀゚)=3ハァハァ
あ、
それとこっちのほうが重要だったのですけど(^‐^;)、8月12日に私が関東にお邪魔したとき
「道志みちツーリング」を予定しております(;´∀`)
道の駅
「富士吉田」をAM10:00にスタートして
「道志みち」をマターリと進みながら
「道の駅どうし」に立ち寄りマッタリして最終的にはお昼すぎを目処に
宮ケ瀬湖到着を予定しております(-^〇^-)
都合のよろしい方はぜひご参加ください(^o^)/
詳しくはコチラ↓
がたのすけさんのブログ
をご覧下さいヽ(*´∀`)ノ
私とみん友でなくても全然構いません(笑)
「まったりツーリングしたい!」という方、お待ちしております(#^.^#)
それではまた( ´ ▽ ` )ノバイバイ
Posted at 2014/07/23 20:25:26 | |
トラックバック(0) |
スカイライン | 日記