• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

嫁のAE86物語

嫁さんのAE86は元々十万円の放置車両

パワステはオイル漏れ・マフラーは排気漏れ・ロールバー取り外しの為フロアに穴・ノーマルバネカットにTRDのオイルショック・パンダレビンなのに左ドアは赤だった・・

車検は残っていたので取りに行くと公道でハンドルが取れて危うく死にそうになった・・

程度はそんな感じだったんだけどホイルハウス内には錆が無い

それだけは良かったのかな??

前期なのに左ドアは後期でドアミラーが微妙に違うのだがドアだけ塗りなおし、HKSの車検対応マフラー、ブレーキパット、パワステポンプを新品にして普通のパンダレビンに見た目だけはしました。

本人もサーキットに行く気も無いし峠を走る気も無いのでコレで良いかなといった感じ。

そんなある日嫁さん(当時独身)に

「お前の助手席で安心して寝れない・・」

と言う一言から運転を教える羽目に・・

正しい運転姿勢、正しいハンドルの回し方、正しいブレーキの踏み方から始まり・・

死角を作らないポジショニングと相手の死角に長時間入らない位置や運転中の視線、何があってもまずブレーキ(ハンドルでどうこうする前に減速することの重要性)等、公道で事故に巻き込まれない運転方法

ハンドルで曲がるのではなく車で曲がる操作へスップアップすると中々上手く出来ない

そこで河川敷の駐車場(土)で定常円旋回でアクセルのオンオフでの姿勢変化とその対応、自分の意思と車の動きがシンクロしているのか?をやらせましたが・・

全く出来ない・・指定した位置でリアを出し指定した位置でカウンターをあて指定した位置でカウンターが終る。

どうしてもズレが起こる・・

しばらく家に来ないと思ったら・・一人でゲロを吐き悔し涙を出しながら毎晩やったらしい。

AE86は泥だらけ・・

「こんなことも出来ないのか?」が悔しかったみたいです。

今思えば鬼だね・・

そんな訳で定常円旋回は卒業

峠に行きターセルで毎晩引っ張る事に・・

本人も面白くなったみたいですね。

半年毎晩走り

誰が見ても安心して運転が見れるようになりサーキットにデビューする事に!!

ヘルメットと四点式シートベルトとグローブとシューズを買ってやりました。

懐かしい思い出ですね
Posted at 2009/07/31 14:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5678910 11
121314 1516 1718
19 2021 22 23 24 25
26 272829 30 31 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation