• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

直四世界最速



直列四気筒によるゼロヨンの世界最高記録

ノッキングが理論上ありえない直噴エンジンによるハイコンプレッションでハイブーストの世界

たった二リッターのエンジンでこれですからね・・

実際現在のWRCでは1600ccターボ圧縮比12でブースト2,5が常用ですからね・・

ドラッグ仕様なら・・当然こんな結果になりますよね・・

昔の常識って本当に非常識になりつつある

R35GTRなんか結構速いが本当に速いのかと言われれば結構疑問

データ的にタイムが出ているが贔屓目に見ても20インチタイヤを本当に活かそうと思うのならあの車高・・いやホイルセンターは有り得ない。

昔の車がセミトレなんかでも良かった頃は精々15インチとかが基本の車ばかりセミトレは構造上サブフレームの下にしかつけられないから車高を下げればハの字になる

マルチリンクにしたりストラット下部を細工して16インチが基本限界

最近の車って皆この16インチが限界のフレームに無理やり18インチを付けてチンスポイラーがドンドン大きくなって誤魔化してばかり

これは国産車に限ったことではなくポルシェ911だってフェラーリだって同じ

それが証拠に19インチスリックが限界のレースカーになってますよね・・

そんな中カレラGTは世界で初めて20インチ前提で作られた真面目な車だと思う

あの車は縦置きエンジンのミッドシップに縦に横置きミッションを置きミッションの上にデフが乗っている

こうしてデフの位置を上にしないと20インチを履いて低い車高でドライブシャフトに無理なく成立させるのは不可能である

20インチタイヤを有効に使う場合に必要な構成をFRで作ろうと思えば現在主流の長いコンロッドを使うエンジンの場合無理と言っても良いと思う

F1なんてスピード規制で小さいタイヤを履いているから低重心のミッドシップが出来るがもしF1が20インチタイヤを履けなんて言われたら大変なことになると思う

タイヤのグリップが低ければRRやMRは重宝するかもしれないが実際現在のF1にしろ今走っているレーシングカーは基本フロントの方が重い

常識なんてものは時代によって変化する

今解っているは最速は20インチ

そして履きこなそうと思うのなら余程高いセンタートンネルがなければ(LFAは良く出来てる)FRでは無理

RRも構造上未来はない

MRには多少未来はあるがフロントを重く出来なければFR以下になってしまう可能性大

そしてエンジンのダウンサイジングは恐ろしく早く進んでいる



Posted at 2012/12/13 03:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
16171819 202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation