• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

スズキを信用して正解

先にも書いたがドライでもウエットでもスノーでも峠でも高速でも街乗りでもOKと言うワガママ仕様に多分なるだろう?と言うレートのバネがヤフオクで手に入った。

基本的に一番テストしているであろう旧スズキスポーツのバネをベースにしてみた


フロント 4輪車高調整用 メインスプリング(型番564520-2000)  7kg/mm 自由長140mm
ヘルパースプリング (型番4VJ36-E13) 自由長50mm

リヤ 2輪車高調整用 固定式 メインスプリング(型番4NJ36-P45 ) 4.5kg/mm 自由長190mm

ショックはBOLD WORLD Absolute DS for K-CAR 倒立式をベースに組んでみました

一番驚いたのはスズキスポーツノーマル形状サスキットの(F2,4k R2,4k)と乗り心地が変わらない

それでいてアクセルを全開で急激な登りを●●●キロで駆け上がりながら曲がるというFFに一番辛い状況でも外側のフロントが持ち上がりアンダーステアで逃げるような動きをしない

フロントの短いバネは良い仕事してるね

お金があるのなら伸び側の減衰力を上げて対処する方法もあるが手っ取り早いのは物理的に伸びなくする方が絶対に良い

色々なシチュエーションでオンザレールって感じ

元々スズキスポーツノーマル形状も物理的にFFでは辛いケースを除けばオンザレールでポテンシャルが高いのだが僕が走る峠では5速で曲がるケースがある

4速全開では問題なくても5速全開となるとノーマル形状だと怖いと言う感じがどうしてもある

まぁ普通車を軽自動車で追いかける訳だから仕方ない

ポテンザの71Rを付ける予定なんだしこれ位のレートがいると思う

二人乗りで履き潰す気で走ったブリザック(テストにはハイグリップで無い方が限界域の挙動が解り易い)の4速全開コーナーでのリアの滑り方も自然で、それでいてフロントのしっかり感は駆動方式は違うがAE86を思い出す

リアの自由長をスズキ四輪車高調整用の155mmではなく二輪車高調整用の190mmにした効果はある

限界は上がっているに怖さが無い

不等ピッチでは無いバネの効果は出てる♪

リアに関してはショックが長いのでショートストロークのモノに変えればさらによくなるだろう

とりあえずテストは成功したがノーマル形状にいったん戻すことにした

だって・・

リアショックが長いから思いっきりバネが遊ぶ・・汗
(手持ちのリアショックの中では一番短いモノをセットした状態)

今度はショートストロークのリアショックを探そう

Posted at 2015/03/19 15:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8 91011121314
151617 18 192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation