 独身時代からかれこれ十六年近く走っている林道のステッカーが出来た。
独身時代からかれこれ十六年近く走っている林道のステッカーが出来た。
走りと無縁のステッカーだから意外と良いかもね
毎週土曜日は山奥の某林道に行きます。
この林道27歳の頃から通っているから・・もう18年も通っている。
民家には谷が防音の役目をしていて全く響かない上200k以上出せれるストレートもある。
上り下りがミックスされていてパワー差が出にくく岡山国際によく似たレイアウトで練習にはバッチリ?!
昔は鈴鹿4時間耐久のマシーンがハイエースに積まれてテストに来ていたバイクのほうが有名な林道。
嫁さんに運転を教えたのもこの林道だし思いでは沢山ある。
この18年で色んな車がここを走りましたね。
ノーマルに毛の生えたような車から谷田部仕様のS14(2,2Ta51S)や走行会仕様のエボⅣ(GT3037S)や某通勤快速号R32GTR(2,7To4R)・・
ドライバーも色々
ここ数年は別の峠の連中との交流戦で盛り上がっていますね。
とりあえず交流戦で負けはついていないんですけどね・・
一応レベルは高い事になってます。
交流戦前練習風景(教え子23歳)この交流戦・・
この交流戦も元々宿命のライバルが原因で始まりました。
全日本○ムカーナの某選手。
最初にココに来た時は衝撃的だった。
フル軽量のシビックタイプR。
フルクロスを駆使しするココでは一番速い車でしたね。
車の差があっても何とかなるよ♪と思わせない初めて速いと感じさせてくれるドライバーでした。
このシビックタイプR打倒で嫁のAE86の改造は始まったような物だった・・
変な意味でなく本気させてくれましたね。
通勤快速号であった嫁さんのAE86は元々戸田レーシングのコンプリートエンジンを搭載していたのだがレブはノーマルのままHKS・Fコン(バージョンⅢ)で普通に乗っていた。
感じ的にはインテRより少し遅いくらい
足回りはノーマル形状でフル強化ブッシュ仕様
その状態でも全く問題なかった(相手がFDでも負けた事が無い。事実上無敗)のだがフル軽量のシビックタイプR+本物のドライバー相手には話しにならない・・
エアコン・パワステ・内装を取っ払い・・
ヤフオクでフェンダー・ボンネット・FRP・クロスミッションを購入
車高調整もオリジナルで作った。
オマケで本物TRDN2ロアアームも・・笑
エンジンが本領を発揮させるために大型サージタンク・大型スロットル・レギュレーター等を買い集めレブも本来の8500回転回せるコンピューターもようやくそろった。
早く復活させないと・・と思っていたら・・
シビックがインプレッサへ・・
これまたフル軽量タービン交換のSタイヤを履いた競技車両
エアコン・パワステ・内装を取っ払い車高長にクロスミッションにGTウイングとカナードとフロントダウンフォースの為の秘策を仕込みSタイヤ付けて・・暫定仕様でインプレッサへ挑戦しました。
画像のAE86ですね
暫定仕様
気分はドンキホーテですね。
インプ対86ですからね
でも期するモノはありました。
理詰めで作ればコーナーは現代の車に負けませんからねAE86
練習走行で後ろについていたインプレッサも僕のコーナーリングスピードで変な気合が入ったのか?!
タイムアタックでインプレッサクラッシュ!!
後味が悪い・・
現在彼はS14を二台所有
タイムアタック用とドリフト用
タイムアタック用は元々富士を走っていたレーシングカー溶接モノフルゲージにアクリルガラスの超本気仕様・・最近RX6タービンにHKSドグミッションシーケンシャル仕様に・・
速いね
タカタで勝負かな・・
  Posted at 2009/06/08 22:39:04 |  | 
トラックバック(0) | 日記