• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

病み上がりに負傷

久しぶりの更新です。

夏風邪で寝ていました。

病み上がりに山に上がったらシェイクダウンのマシーンがクラッシュ!!

それも我が宿命のライバル?の車・・・

フジスピードウェイを走っていたレースカー(溶接止めのロールゲージのフルスポット増しのフルピロのアクリルガラス)にRX6タービンにHKSドグシーケンシャルミッション搭載車

不味い事に横転しました

この車バッテリーをトランクに移設してあるんですよね・・

つまり横転するとガソリンタンクの下にバッテリー・・

ガソリンとバッテリー液って混ざると危険なんですよね・・

本当は警察・救急車・消防車を待たないといけないのですが・・

二次火災が想定されるので命がけでトランクを開けバッテリーを外しました。

怖かったですね・・

バッテリーの酸は腕に流れ続け必死でバッテリーを外しました

バッテリーが落ちてきた時に指の肉を持っていかれました・・

右の薬指が痛々しい・・

今は風呂で嫁さんに頭も背中も洗ってもらっていますね・・

携帯消火器もって来れば良かった・・

もう・・火災事故だけは見たくないですからね

人が死ぬのも勘弁して欲しい・・

Posted at 2009/08/25 13:57:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月07日 イイね!

知人から聞いたんだけど・・買ってみようかな?!

レブスピード
コーナリング上達のすべて

映像+誌面でまるわかり特集

特別付録DVD

本格映像200分

誌面必読企画
Z Version NISMO vs Version ST in 富士
インプレッサ「スペックC」詳細速報
NCロードスター/RX-8のアシを考える
S2000現状打破チューニング
CZ4A vs CT9Aランエボ新旧対決
R34GT-R理想のサーキット仕様
編集部バトル FD3S RX-7 vs Z33 vs S2000
エリーゼ/エキシージは速いマシンに学べ
コペンのサスチューン最前線

DVD+誌面連動企画
ドラテク1 コース幅がフルに使える目線移動レクチャー
ドラテク2 進入速度が上がればコーナリングが速くなる
セッティング1 適正キャンバーの決め方
セッティング2 トレッド拡張は有効か!?
セッティング3 スタビライザー有効活用術

メガ盛り特典映像
サーキット攻略法 タカスサーキット
5ZIGENシビック&NSX 試乗レポートin岡山国際
Zカーチャレンジin筑波
輸入車クラブマン耐久レース SCCJ第2戦 筑波
ピストン西沢のS耐 車載映像in鈴鹿
衝撃映像!? 元REVサトウのロータスSカップin鈴鹿
ドラテク&セッティングのヒント満載!!
車載映像の宝庫

SPORT Light!
コルトver.R特集

http://www.news-pub.com/magazine/details.html?pid=11

タカタではないので買うの止めます。
Posted at 2009/08/07 05:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

恐怖を呼び込むか?呼び込まないか?

恐怖・・車を運転していたら色々な恐怖体験出来ると思います。

只・・恐怖・・いや恐怖体験ってなんだか解からないから恐怖な訳でなんなのか解かれば怖くない

これは本当

でも・・

バイクで良くある話なんですが一度こけると以前のように走れなくなるというパターン。

恐怖に取り付かれるパターンですね。

何故恐怖に取り付かれる人は何故自分がそうなったのか解からない人

チャンと説明できないからもうそこに行けないというパターンですよね。

僕は破滅型なので恐怖が大好きです。

何の助けも無く恐怖体験をする訳ではなくそこに至るまでの操作に自信があるのである程度予測できるからあえて挑戦したくなると言う奴。

これが何に乗っていてもやりたくなるから始末が悪い・・

晴れていようが雨が降っていようが雪が降っていようが・・

とにかく前に追いつく

可能なら追い越す

追い越したら引き離す

とにかく前に・・

の繰り返し

四トントラック過積載とかハイエースとかマスターエースとかクラウンとかベンツとかミニカとか・・

基本タイヤが四つあったら何でもやりたくなりますね・・慣性ドリフト・・
(実は僕・・二輪でも出来ます。笑)

ドリフトも何種類かある

安全にアクセルコントロールが出来るタイプのドリフトもあれば全開の中で出来るドリフトもある。

でもコレは馬力とタイヤサイズの兼ね合いだから一概には言えない・・

僕や大輔の場合は完全に全開のドリフト

限りなくカウンターはゼロに近い

でも速く走ることにしか興味が無い僕と大輔のソレはリアが流れるスピードが違う。

大輔のドリフトは意図的(操作)にタイヤのグリップを運転で落としている。

ヘンな癖と言えば癖ですね・・

ドリフトの為のコーナーリングではなく・・その車速がドリフト状態になるが正しいと僕個人的には思う。

例えば岡山国際のPIPER CORNERも慣性ドリフトになる。
(ハンドルの切る位置を間違えるとコース内に留まっていられない)
ノーブレーキ三速シフトアップ直後アウトの縁石からインの縁石に乗りアウトの縁石に確り乗らなきゃあの短いストレートで四速には入らない

MIKE KNIGHT CORNERはアクセルオフだけで一気に慣性ドリフトに持っていかないと四速になんか入らないし・・やはり外内外の縁石には乗る

そのリズムで三速に落として最終コーナーを回らないとここも慣性ドリフトにはならない。
ここでも外内外の縁石には乗る。

察しの良い人は解かっていると思うがコレは日本BBS製の鍛造ホイルで無いと無理。

僕のホイルは平気だよと言う人は何人か居ましたが・・それが本当に加重が最大限に乗っていたのかと聞けば殆どなってない

それでも曲がるホイルは曲がりますけどね。

岡山国際を30秒台で走るGTRの友人もTE37だが「縁石にマトモに乗ったら三回持たない」と自覚して使っているので殆ど縁石は使わない。

レース直系のホイルとCMしているホイル沢山ありますがアレってメーカーが無料で持ってきますからね。笑

レースの場合はスポンサーサイドの問題って沢山あります。笑

もっと露骨に言えばBBSは買わなきゃ付けれません。

無料で付けれる訳ではない

昔、本山哲がFポンでインパルから違うチームに移籍した時このホイルでは勝てないと言ってBBSに変えたのは有名な話。

鍛造って言ったってその形でプレスしなきゃ意味が無い

削りだした鍛造が良いのならアメ車のピストンは皆鍛造ですよ。笑

鍛造だけでもホイルは駄目

割れてしまいますからね。

撓る形が大事なんです。

ある意味日本BBSは世界一と言っても良いと思う。

しかし、GTRみたいに380cmのローターを付けたいけどGTR用のSタイヤが18インチしか無い・・履けるホイルがTE37しかないというのなら僕の友人のように理解して履かないとかなり危険。

岡山くらいの縁石でも17インチ以上のホイルを掃いて本気で走って縁石にガンガン乗っていたら命が幾つあっても足りない。
(15インチ以下の場合は何を履いてもそれほどホイルは痛まない)

中山サーキットなら一発で壊れます!!

人気のレ○ズのホイルでもね・・

話は違うが僕はレ○ズは大嫌い。

似非鍛造を作っているからと言う訳ではなくまぁ~あまり宜しくない取り巻きが居るから・・

もう時効になるのかな??

奈良にスーパー耐久でも御馴染み?の→ings+1とか言う腐れエアロ屋があるんだが・・昔発表前のウイングの図面を知人の事務所から盗み出してレ○ズに売った事件があった。

カーボーイとかオプションに「レ○ズ新作エアロ」とCMまでうたれた事がある。

裁判で訴える事になってレ○ズは負けると覚悟して降りたんだけどね・・

三次元何とかウイングにしてもトヨタのパクりだしあんまり良い商売はしていないように僕は思うけどね・・

V35からスカイラインのホイルがレ○ズになった時には驚いた

日産お金ないのね・・


根拠の無い自信は持っていても良いが根拠の解からない失敗は絶対に駄目

自分の操作が自分で理解出来ていれば失敗しても何とでもなる。

少しでも生き残ろうと思うのなら必ず行きたい方向を見る

それだけでも随分生還率は上がる

絶対に嫌だと思うところは見ない。

見てしまうと恐怖に取り込まれる可能性は高い


Posted at 2009/08/05 09:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

速いと上手いは一致しない

速いと上手いは一致しない速くて上手いに越した事は無い

僕は自分で言うのも何なんですが自分が上手いと思った事は無い!!

いや・・別に下手だと思った事は無いが・・

もっと上手い奴を沢山知っているからだと思う。

でも同じ速さで走る事は出来る。

知人は「同じ速さで走れるのも才能なんだから速いで良いと思いますよ」と言うが僕個人的には納得していない。

下を見ればきりは無いだろうし上を見てもきりは無いのかも知れないけどね・・

でも知人曰く・・昔、まだセナやマンセルやプロストなんて走っていた頃のF1は正にそんな時代だったのでは?と・・

例えば・・ナイジェル・マンセルなんてヒール&トーはかなり苦手でシフトロックの荒らしの中運転していました・・

雨のモナコでトップを走っていて自爆したのも有名ですよね・・つまりマンセルは少なくとも速く走れるけど上手く走れる訳ではなかった。笑

逆に言えば上手く無くても速ければF1でチャンピオンになれるかもしれないと言う事ですよね。

セナとかプロストは上手くて速いドライバーですけどね。

例えが嫌ですが・・確かに無冠の帝王だし・・

まぁ~最終的にチャンピオンにはなるんですけどね・・

別に僕がヒール&トーが苦手と言う訳ではないのですけどね。

上手くなりたいと今でも思うから長く現役で居れるのかも知れないと僕個人的には思っています。

嫁さんを除けば運転を教えている子は二人。
(15歳と19歳)

この二人には同じ条件を出しています。

「何歳になったら僕に挑戦して勝つ?勝つ気が無ければ教えない」

二人とも二十七歳になったら挑戦してくるらしい。

後二年で二十七歳の奴は上手くて速かったのに・・ドリフトが悪い方にでましたね・・変に進入で余裕を持ちすぎて正しい進入スピードが得られなくなってます・・今はスランプですね。

後三年で二十七歳の奴は上手くないけど速いかな?しかし引き出しが少ないですね・・もう少しかな・・

何れにしても楽しみです♪

負ける気は全く無いですけどね。

返り討ちにしてまた楽しめるようになりたいですね。笑

何にしてもそうなんですが・・「俺は誰にも負けない!!負ける筈が無い!!」と言う意思って絶対に必要ですよね。

まぁ~それが根拠の無いものだったとしても・・

俺が負ける訳が無いと言い切るような・・

男の子なら当然必要なモノだと思う。

負けると解かっていてもやらなきゃならない事って奴幾らでもあります。

リアルな話なら・・

昔、僕が最初に勤めていた所が倒産しそうになり独立するつもりでしたが会社から反対されてしばらく違う職種をしていた事があります。

当時、取引先の一つの役員さんにコンパニオンの仕事やってみない?と言われ話を聞きに行くと何か生意気そうな女が何人か居ました。

今一つ気乗りしなかったのですがその生意気な女が取引先の役員さんで無いと駄目だと言うので・・カッチーンっと来て・・なら僕の力でやってやろうじゃないのと思い初めて作った会社がコンパニオンの会社。

社員は全部大学生とOLで平均年齢20歳の全部知り合いの会社を作った事があります。(僕との関係は秘密)

コンパニオンは全て送迎するというシステムのコンパニオン会社でした。

コンパニオンを乗せてゼロヨンに行った事も有る。

そんなある日某ホテルにコンパニオンを派遣した時、忙しくて仲居が着けなかった事がありました。

なんでも写真を撮られたと泣く大学生が・・

楽しい旅の思い出と言ってもこっちはそんな写真はご法度ですからね。

泣きつく女子大生を自宅に送りホテルと話をして早朝行く事に・・

心配してついてくる女子大生は玄関・・

ホテルにはパンチパーマに四十五度メガネに金のネックレスに指にはオニキスの指輪と言う団体さんが二十数人。

前門の狼後門の虎ですよね・・

その時の僕はオールバックにスーツにコートと言う井出達でロビーのソファーで待ち・・二十数人の神戸の土建屋が来ると立ち上がって身長で相手を呑んで一気に交渉。

写るんです三個を回収して帰りホテルの前で女子大生の目の前で分解してフィルムを引っ張り出しまし一件落着。

なんて事ありました。

あんまりありえない事ですけどですね。

二年やって止めてから今の会社を作りました。

懐かしい思い出です。

でも絶対にやりきると思えば仕事でも何でも出来るんですよね。

敵わないとか無理だと思ったらなんでも出来ないと僕は思います。

車もね♪
Posted at 2009/08/05 00:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

見る価値

見る価値サーキットにレースを見に行く

昔はよく行きました。

自分が実際走った事のあるサーキットだけに参考になるか?といえばはっきりいって殆ど参考にならない。

よくライン取りが・・と言う人が居ますが別にそのラインが速いラインと言うわけではなくそのスピードで走ったらそのラインになると言うだけなんだからラインだけトレイスしても速くなる訳が無い

でもブレーキに関してはこれは凄いなと思わせてくれたのがエリックコマス選手のブレーキ。

懐かしのペンズオイルGTRの頃ですね

特に予選は凄いですね。

殆どミハエルシューマッハのCカー時代と遜色ありませんね。

たまにGT選手権をCSで見ますが未だにあのエリックコマスの岡山国際バックストレートエンドのブレーキを超えるブレーキを見たことが無い・・

なんってったって観客から悲鳴が上がりますからね・・

失敗したと誰もが思うような位置からのブレーキですね・・本当に・・

多分こういう選手が本当の意味で見る価値がある選手なんだと僕は思います。
Posted at 2009/08/04 12:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation